ドラクエ11sとは
ゲームが好きじゃない人でも1度はタイトルを耳にした事があるような国民的人気ゲームですよね
ざっとあらすじをいうと、主人公が勇者としての使命を果たすため仲間とともに世界を旅する物語です。
ゲームのジャンルで言うとRPGでその中でもコマンドRPGに分類されます。
*コマンドRPG‥戦闘において「たたかう・どうぐ・にげる」選択肢から行動を選んで戦うタイプの戦い方
2017 7/29に発売された『ドラクエ11』が進化して誕生した作品が『ドラクエ11s』です。
ファミ通調べによると日本のPS4ソフトで1番売れたソフトが『ドラクエ11』となっています。
『ドラクエ11s』は11の移植作であるにも関わらず発売後の売り上げ本数が2週連続1位、Steamでの評価は9/10など非常に評価が高いゲームです。
そこでゲーム好き歴15年以上、でもドラクエはやったことがない僕(FF派)が
「やってみたら大した事ないんじゃないの?」「FFの方が面白いだろ」
の先入観のもと、ゲームクリアしたところまでの感想を辛口レビューしていきます
- 圧倒的な主観でレビュー
- 「ドラクエ11無印」との違い
- ナンバリングタイトル未プレイでも大丈夫?
この記事は約5分で読み終わるのでお気軽に読んでいってください!
圧倒的な主観で採点発表
早速ですが、ドラクエをプレイしたことがない僕が図々しく採点していきます
ストーリー | 6/10 |
ゲーム性 | 7/10 |
キャラクター | 9/10 |
やりこみ | 8/10 |
BGM | 10/10 |
ストーリー
(ネタバレなし)
面白かったです。勇者はしゃべらないですけど仲間との絆や人物像が伝わってきました。
またサブタイトルにある「過ぎ去りし時を求めて」このタイトルが深く関わってくるストーリーがあるんですけど個人的にそこが1番グッときました。
ただし、辛口でレビューをすると、振り返っても鮮明に覚えてるようなストーリーがなかったため6点と厳し目の点数をつけております。
ゲーム性
昔友達の家で見てた記憶があるんですけど、昔のドラクエと変わらずこれぞ王道のコマンドRPGっていう感じですね。
ターン性になっているので、敵の特性・特徴を捉えて、じっくり考えて戦闘するシステムが楽しかったです。
ただ縛りなしでいくと、第一ラスボスくらいまではレベル上げをメインでしていなくても、苦戦をせずクリアができたのでもう少し難しくてもよかった印象はあります。
それ以降だと、レベル上げ必須の裏ボスやLv99でも倒すのが難しい真の裏ボスがいるので、そのへんのヒヤヒヤ感が個人的には好みでした。
*縛りプレイでは「すべての敵がつよい」があるみたいです
キャラクター
全部で仲間になるキャラクターが8人いるんですけど、影が薄いキャラがいないのが印象的です。
キャラごとに背景があり、感情移入できるエピソードも多かったです。
またバトルでも使う頻度の差はあるにしても、4人交代制バトルでストーリー通して活躍しないようなキャラはいなかったのでバランスがすごく良かったと思います。
やりこみ
ドラクエってクリア後の要素が豊富なんですね(笑)
サブクエストがたくさんあったり裏のボス、さらには裏の裏ボスがいたりとクリア後も楽しめる要素がかなりあります。
やり込み要素が用意されてはいるけど、作業感が強く楽しくできないゲームもよく存在するので、細かいところまで楽しいドラクエすごいなって思いました
ドラクエの他のナンバリングタイトルの情報を見ていたところ、転生・転職ができる作品があるという事なんで、やりこみにおいてはそういうのもできたら満点越してしまうかもしれません
BGM
個人的にBGMの満足度が1番高かったです。
ボス戦やストーリー、ステージごとに分けたBGMが用意されており、またその迫力もすごかったです。
また今回紹介している11sからは、これまでのシンセイザー音源とは変わりフルオーケストラ音源となっていることで迫力が増していると思われます。
戦闘の効果音もすごくクセになり雑魚敵狩りをしててもなかなか飽きません
僕自信、人生でそこまで音楽に関わってきた人ではありません。
そんな自分でもふとした時に頭でBGMが流れて、気づいたらSwitch開いてる(依存症)ぐらい虜になります。
総評
めちゃくちゃ良作だと思います。
良かったところ‥キャラの個性が引き立っている。音楽がいい。戦闘が爽快。やりがいが充実している。
微妙だったところ‥縛りなしプレイの難易度が低い。
くらいですかね。正直悪い点があまり見つかりません。
ドラクエ11(無印)との違い
以下にてドラクエ11sからできるようになったことを紹介していきます。
- ボイスの追加
- オーケストラ音源追加
- ダッシュ移動追加
- 結婚ストーリー追加
- 真の裏ボス追加
- ロード時間の短縮
などなど他にもありますがメインはこんな感じです
このあたりができなくなるとかなり不便になると感じるので、無印かsかで迷っている人がいれば確実にsの購入をお勧めします。
ドラクエ ナンバリングタイトル未プレイでも大丈夫?
結論から言いますと‥全然問題ありません
BGMやセリフなどで過去の作品が引用されていることも多いようです。
ですが、他タイトル未プレイの僕がプレイしてて、ストーリーについていけなかったり違和感を覚えたことはなく素直に11sの世界を楽しめたので問題ないかと思います。
ゲーム好きからすると、なんか1から始めないと気持ち悪いですよね笑
まず11sからやってみて他のシリーズ回ってみるのも全然ありだと思います
まとめ
タイトル詐欺にならないようにしっかり粗探ししたんですけど中々見つかりませんでした(笑)
国民的人気タイトルなだけあって本当に面白いゲームでした。
12が発売するという噂も立っているので発売されたら速攻で買いに行くかと思います
ここまで見てくれてありがとうございました。
買おうか悩んでいる人は買って損はない作品だと思うので、是非一緒に楽しみましょう。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト