【ドラクエウォーク】日本100名城キャンペーン 小田原城に参戦で、お土産もゲット!

 ランク(順位) 剣士 Lv.1(44417
 経験値  2,950
獲得バッジ

はじめに

ドラクエウォークで11月から「2021秋のおでかけキャンペーン」の、「この城わが城!日本100名城キャンペーン」が始まりました。

「2021秋のおでかけキャンペーン」と言いつつ、常設コンテンツとなっています。

こちらは、100のお城を実際に一つ一つ回っていく、クエストになります。

なんと「名城100」は各県1城以上、 5城以内という基準で選定されているそうです。

日本全国に散らばるすべての城を踏破するのは、まず無理と言ってもいいでしょう。

今回は神奈川県にある小田原城でのプレイを、レポートしたいと思います。

  1. お堀が見えると、「おしろつむり」が現れる
  2. 「おしろつむり」は、城外からもバトル可能
  3. 小田原城は「おみやげ」もゲット出来て、お得!!

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!

いざ、小田原城へ!

小田原駅から、お堀端通りで小田原城へ

小田原駅から小田原城を目指します。

今回は一番オーソドックスに、お堀端通りを歩きました。

通りには風船が飾られていて、ドラクエウォークのお祝いっぽいですよね。

気分が高まります。

お堀が見えるとおしろつむり登場!

お堀端通りを歩いて、お堀が見えると「おしろつむり」が現れます。

この後も、延々とお堀の上に「おしろつむり」が現れたので「水が好きなの?」と思ったのですが、どうやらお堀が「おしろつむり」の現れる範囲の端だった様子。

正門が近づくと、お堀の外にも現れます。

重たい殻をかぶって、平気な顔でお堀に浮かぶ「おしろつむり」、可愛いです。

三の丸ホールで気分が上がる!!

目印は三の丸ホールの幟!

小田原城登城の正規ルートの目印は、三の丸ホールになります。

小田原市民会館に代わって建てられたホールで、9月5日にオープンしたばかりです。とてもきれいですね。

その入り口には、ドラクエウォークの幡が!!

気分が上がりますね!

思わずそちらに行ってしまいそうになりますが、道を挟んで反対側が、登城ルート入り口になります。

雨ならまったりもあり?

三の丸ホールに併設されている「小田原市観光交流センター」には、カフェがあります。

「CAFE SANNOMARU」と言って、ウッディで開放感ある、とてもおしゃれできれいなカフェになります。

地酒にビール、ピザやデザートも楽しめるのが、大人には嬉しいところ。

おしろつむりが現れる範囲内ですので、雨の日はここでまったり「おしろつむり」討伐するのも、いいかもしれませんね。

店内からは、お城も見えますよ。

小田原城内にも「本丸茶屋」というお食事処があります。

ただ、のんびり滞在できるのはこちらかな、と思います。

画像に写っている「おしろつむり」は、モンスターARで記念に撮影したものです。実際にはいませんので、悪しからず。

いざ、城内へ!

銅門で登城達成!!

天守閣まで行かなくても、その手前の銅門で「登城」と認められました。

二の丸の正門に当たる銅門。

本丸にも行かずに登城とは言い難い気もしますが……いいのでしょうか。

ちなみに銅門は「あかがねもん」と読みます。

スタンプゲットでも、引き返さないで!!

寒い季節、銅門で引き返したくなりますが、もう少しお城に向かって歩いてください。

小田原城で行われているのは、「日本100名城キャンペーン」だけではありません。

「おみやげ」も同時にゲットできる、おいしいお城なのです。

「おみやげ」を目指そう

お城に向かって上ります

きれいに写真が撮れなくて、申し訳ありません。

城内にはドラクエウォークのポスターもありました。

祠もあります

城内には、祠もあります。

人が住んでいる自宅もあるようなのですが、小田原城の侍の皆様でしょうか。

ここに自宅があるということは、「おしろつむり」を倒し放題なのでしょうね。

うらやましい!

「おみやげ」はお城の西側

少し離れていますが。天守閣に近づくとタップできます。

天守閣では御城印も買えますので、ぜひ訪れたいポイントですね。

お土産は「小田原のかまぼこ」

小田原と言えば、かまぼこですね。

「リアルおみやげプロジェクト」の第一弾として「鈴廣かまぼこ」から「スライムかまぼこ」が販売されたので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

クリア報酬のスライムかまぼこも、可愛いです。

「ういろう」もありではないかと思ったのですが、イラスト化が難しそうですね。

リアルなスライムかまぼこは販売終了です

また発売されるといいですね。

鈴廣のかまぼこはおいしいので、どれもおすすめです。

予約制ですが、かまぼことちくわの手作り体験もできますよ。売ってないなら、自分で作るしかないかも?

残念、御朱印はゲットできず

天守閣に向かいましたが、筆者は残念ながら買えませんでした。

第一弾のコラボ御城印は、すべてのお城で完売だそうです。

ドラクエウォークの人気はすごいですね!

しかしご安心ください。

第二弾が12月5日から販売されました!

みんなで小田原城に行こう!!

ドラクエウォークのイベントがなくても、訪れる価値のある観光スポットです。

小田原駅は各地からのアクセスもいいのですが、乗換駅としての利用が多く、駅から外へ出てくれる人が少ないのが、市の悩みだとか。

ぜひ小田原駅を降りて、小田原城を目指してみてください。

小田原駅周辺は、海鮮がおいしいお食事処が多いです。

またおしゃれなカフェもたくさんあるので、歩数稼ぎにあちこち見て回るのもおすすめですよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

二ノ宮 まはろ
こんにちは。
女性オタク向けライターをしています。
萌えがあれば、ジャンルを問わず愛を叫びます。
ダイエット目的でスマホの歩数計機能をいろいろと試し、現在ドラクエウォークにハマり中。
女の子キャラには、大きな武器を持たせるのが萌え。
スーパースターを偏愛。
ウォークモードで歩き回っています。