凶悪攻撃『怪蟲アラグネ』降臨!!
こんにちは、見た目がちょっとアレなアラグネ対戦時はいつも目を逸らして戦っている虫嫌いのよっしーです。
ドラクエウォークは特級職ニンジャも解禁されましたが順調にレベリング進んでいますか?
今回のメガモンアラグネは結構嫌な攻撃満載で大変ですよね!
よっしーも対戦後は妙な脱力感でいっぱいです!
それではドラクエウォークやっていきます。
- 怪蟲アラグネとは?
- アラグネ攻略パーティ
- アラグネの攻略方法と装備
- アラグネの心の評価
- それでも勝てない方へ
この記事はおよそ5分で読み終わりますので最後まで読んでいってくださいね。
怪蟲アラグネとは?

◎メガモン『アラグネ』基礎ステータス
HP:約17~18万(ソロ討伐時)
推奨レベル:上級職レベル80~
:特級職レベル35~
<攻撃パターン>
・まず初ターンに「粘着糸吐き」と「死グモの罠」をかけてきます。
特に死ぐもの罠にかかるとパーティを毎ターン縛る状態異常です。
・また強攻撃「死ぐものトゲ」は全体に550前後のダメージかつ
パーティの守備減効果や毒を付与してきます。
メガモン『怪蟲アラグネ』攻略パーティ

アラグネに有効だと思われるパーティを考えてみました。
手持ちの武器との相談になりますが特級職はやはり優先出動です。
特級職が育ってない方もいると思いますがレベル35前後から普通に戦えます。
まずは特級職のレベル35を一旦の育成目標にしましょう。
パーティ構成としては回復2枚、メイン回復には「大神官」を採用しましょう。
①メイン回復
②サブヒーラ―(ヘナトスやバイシオン、タンバリン、ルカニ&回復役)
残りの攻撃陣は手持ち武器との相談です。
「呪文」がそろっている場合は大魔道士を採用し「物理攻撃」の際はメインアタッカーはゴッドハンドでいいと思います。
また、「縛り」と「咆哮」で忍者を採用してもよいです。
◎オススメパーティ
①「ゴッドハンド(主力)」「大魔道士」「大神官(回復)」「大神官(回復)」
→ゴッドハンドが「メラ」「デイン」「無属性」の物理or体技ダメージで稼ぎ大魔道士が呪文でフォースブレイク含めてサポートする編成
②「ゴッドハンド(主力)」「レンジャー」「大神官(回復)」「大神官(回復)」
→メインアタッカーはゴッドハンドで、サブのレンジャーがフバーハや縛りで攻撃をサポートする。
③「バトマス」「レンジャー」「パラディン(回復)」「賢者(回復)」
→バトマスが火力を出せるならこの構成でも充分対応でき回復は1.5枚程度での対応でも充分こなせる。
アラグネの攻略方法と装備

凶悪な攻撃やトラップを仕掛けてくるアラグネを攻略するには?
★初ターン全員まもりのたてをかける(必須)
・回復役が2枚
・ヘナトスやルカニなどのデバフをかける
★虫系耐性又はメラ攻撃の火力を盛る
・バイシオンやタンバリンでバフをかける
・全体HPは最低850を保つ
・ニンジャはこころ道を影縫の効果1ターンへ
・フバーハで全体攻撃を軽減
とても高いHPで凶悪な攻撃を仕掛けてくるアラグネです。そして初手からトラップを仕掛け毎ターンダメージや縛りも与えてきます。
まず初ターンは全員「まもりのたて」をかけましょう。効果を切らさなければ縛られる事がないので戦闘が圧倒的に有利になります。
また「死ぐものトゲ」は全体強攻撃で一気に戦況悪化につながりますので800前後の高HPを保ちつつ攻撃しましょう。
今回の忍者イベントをクリアすると貰える限定の「土蜘蛛の心珠」は攻撃15%アップ縛り耐性5%と対アラグネ向きの心珠となっているので手に入れたら優先してアタッカーに装備させましょう。
また心珠生成でも低確率ですがS排出されます。
通常心珠の「虫系への耐性」はアラグネの全ての攻撃を耐性付けてくれるのでこの心珠もおすすめです。
◎「ウロボロスの杖」「神鳥のつえ」を所持している場合
→ガチャ武器になりますが無属性絶大呪文の「メドローア」がアラグネにとても効果的です
大魔道士で魔力覚醒からの連続呪文、山彦、そして暴走を発生させると相当数のダメージを与える事が可能です。
大神官でアンコールを習得していればさらに連撃が可能となります。
この武器があれば攻撃陣一人でもアンコールやMPパサーなどで撃破可能です。
◎「真魔剛竜剣」「竜神王のつるぎ」「武神の剛拳」を持っている場合
→ゴッドハンドレベル35以上となっているなら上記武器にてどんどん削れます。
竜気を溜めて強力な一撃をお見舞いしましょう。
◎「まじんのかなづち」「グリンガムのむち」「忍刀朧」を持っている場合
→メラ属性がアラグネの弱点属性なのでメラ攻撃が刺さります。
新職の忍者にて攻撃しながら威圧、咆哮と組み合わせて戦うも良いですしメインアタッカーとしても十分な火力が見込めます。
<有効武器>
◎ウロボロスの杖(無属性、超絶ダメージ)
◎神鳥の杖(メラ属性)
◎武神の剛拳(無属性、超会心発生で大ダメージ)
◎まじんのかなづち(メラ属性)
◎真魔剛竜剣(直撃で防御無視)
◎竜神王のつるぎ(竜気MAXで750%のダメージ)
〇グリンガムの鞭(メラ属性)
〇デスピサロの牙(錬成込)
〇天空のつるぎ(錬成込)
<有効防具>
◎ワイルド装備一式(虫系耐性)
◎くろがね装備一式(虫系耐性・★4装備)
<有効心珠>
◎土蜘蛛の心珠(限定)
◎虫系(攻撃/耐性)
<有効道具>
◎蜘蛛止めの吹き矢(限定)
<有効こころ>
◎ベロベロ(虫系ダメージ10%)
アラグネの心の評価

◎アラグネのこころS
アラグネのこころSは全体的に汎用性の高い心のようです。
イオ、ギラ斬撃体技については文句なしの性能で且つ会心率が盛れる心は少ないため重宝するでしょう。
ただし、イオ・ギラ以外についてはあまりステータスの上昇が見込めないため最低1つ、又は2つを目標に確保に動きましょう。
・スキルの斬撃・体技3%
・ギラ属性斬撃・体技10%
・イオ属性斬撃・体技7%
・会心率3%
・混乱耐性5%
それでも勝てない方へ

まだ特級職が育っていない方については今回のアラグネはかなり苦戦するでしょう。
よっしーも最初は凶悪攻撃の連続でかなり苦労するという状態に見舞われました。
以下の「仲間モンスターのお気に入り」などなどの対策することでアラグネ討伐成功率を上げて少しでもこころSに近づけばいいなと思います。
◎仲間モンスターをお気に入り登録することで1日1回アラグネの攻撃が緩和される
・「推奨レベル60」以上のメガモンスターと対戦するときメガモンの攻撃を緩和してくれます。
この効果は1回勝利するまでなので、その日の初戦を「アラグネ」にすることで恩恵を受けられます。
◎「蜘蛛止めの吹き矢」を使用する
・ニンジャイベントの報酬で得られるアイテム「蜘蛛止めの吹き矢」を使用するとアラグネを確実に1ターン縛ることが出来ます。
緊急時や守りの盾更新が出来ないときに使用することで安定攻略に繋がりますので手に入れたら忘れずにしておきましょう。
このアイテムはアラグネのみに使用するものですので使い切っても問題ないでしょう。
◎「どこでもメガモン」を優先的に狙おう。
・遠くからでも参戦できる「どこでもメガモン」は他のウォーカーが参戦しやすいです。
アラグネ降臨時間に合わせて戦闘に挑むと一人では苦しくても二人三人といればきっと攻略できるでしょう。
但し、推奨レベルとかけ離れているときはまずはレベル上げを実践してから挑みましょう。
ドラクエウォークはタイトルに存在していたグリザードの覚醒で残りの四天王イベントが進んでいきそう。
アラグネは常設メガモンとなることからある程度長く戦えると思いますがいずれ新メガモンが出ると一緒に戦うユーザーは減少傾向になると思います。
レベルが追い付いていないと思う方はいまのうちになるべく戦闘を重ねて心Sをゲットできるよう頑張りましょう。
よっしーはようやく1つSゲット!最近は戦闘後の異世界チャンスに期待を寄せてメガモン戦しています。
ドラキーさま~!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
最新の投稿
ドラゴンクエスト2023.03.15【ドラクエウォーク】新特級職『魔剣士』のココが凄い!ぜひ〇〇するべき
ドラゴンクエスト2023.02.04【ドラクエウォーク】メガモン『怪蟲アラグネ』の攻略方法はコレ!
ドラゴンクエスト2022.11.17【ドラクエウォーク】究極進化エビルプリーストって強すぎない?
ドラゴンクエスト2022.10.18【ドラクエウォーク】メガモン『四天王ブレア』の攻略方法はコレ!