ドラゴンクエストモンスターズ・コラボイベント開始!
新規イベント「ドラゴンクエストモンスターズ・コラボ」が開始されました。
イベントは2022年1月14日までになります。
わたぼうの可愛さに癒されますね。
この記事では、「ドラゴンクエストモンスターズ・コラボ」第一章の楽しみ方を、初心者の方にもわかりやすく、簡単にまとめたいと思います。
- マスターリーグのランクCクリア
- 強敵・ローズバトラー登場
- モンスター研究に参加しよう
この記事は3分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
第一目標は、マスターリーグのランクCクリア!
ストーリーはタイジュの国へ
突然自宅に現れた「わたぼう」に、モンスターマスターに間違われたことから、ストーリーは始まります。
勘違いの理由は、スラミチを連れていたからというもの。
スラミチのせいで勘違いされて始まるストーリー、多くないですか?
「わたぼう」を追ってタンスを通り抜け、ナルニア国……でははなく、タイジュの国に向かいます。
フィールドでタイジュの花を集めよう
フィールドでタイジュの花を集めて、マスターリーグに参加することになります。
タイジュの花は、通常戦闘、ツボなどで手に入ります。
通常戦闘で4個、ツボで6個なのでツボの効率がいいですね。ほかの冒険者の家への訪問では10個となります。
イベントを進めていくと、モンスター研究でも手に入るようになります。
通常戦闘+ツボだけでも、集めるのが大変という感じは、しませんでした。
まずは、ランクCをクリアする分を集めましょう。
焦る必要はありません。
そのあとは、隙間時間に進めていきましょう。
Bランクのクリア報酬が「わたぼうのこころ」なので、できればここまではクリアしたいですね。
Aランクは称号テキストなので、他を優先してもいいかな、と思います。
星19個の報酬「しっぷうのうでわ」も欲しいところですが、第3章までのトータルで集めればいいのが嬉しいです。
ちなみにBランクの推奨レベルは上級職40、Aランクは上級職65、となります。
研究所開放!!
イベントボタンから、タイジュの花を使って、タイジュ国のマスターリーグに参加します。
ランクCをクリアすると、モンスター研究所が解放されます。
初心者の方でも、ランクCはクリアできるように設定されています。
後ほど説明しますが、モンスター研究所を開放すると、タイジュの花が集めやすくなります。
一旦モンスター研究を優先し、タイジュの花の集まり具合に合わせてマスターリーグを進めていくのが、無理のないやり方だと思います。
マスターリーグは、負けても何度でも挑戦できますので、気軽に参加できます。
まずモンスター研究所を開放することが、このコラボを楽しむ第一歩になると思います。
新たな強敵、ローズバトラー
イベントクエスト第一章3話をクリアすることで、フィールドに新しい強敵「ローズバトラー」が解放されます。
なんとも不気味な色合いで、おどろおどろしいですね。
三体のモンスターは、それぞれに異なる傾向を持っています。
敵の弱点がバラバラなのが厄介なところです。
まず狙いたい敵が、「じんめんじゅ」です。
「世界樹のわかば」で、一体を蘇生させるのが、とても厄介です。
また全体を休みにする「さそうおどり」、単体のMPを削る「ふしぎなおどり」も要注意です。
「じんめんじゅ」を後回しにすると、「ローズバトラー」や「キングレオ」が何度も蘇生され、MPも削られます。
いつの間にかMPゼロで負けてしまう、なんてことも。
とはいえ、「ローズバトラー」と「キングレオ」の攻撃も、ダメージが大きいです。
「じんめんじゅ」を最優先にしつつ、同時に「ローズバトラー」と「キングレオ」のHPも削っていく必要があります。
そのため「じんめんじゅ」対策にギラの武器、「ローズバトラー」と「キングレオ」対策にデインとバギの武器の両方を装備する必要があります。
また防御の面では「じんめんじゅ」と「ローズバトラー」が植物系なので、植物系に耐性があるものがおすすめです。
初心者の方ですと、ガチャで比較的出やすい「王宮魔術師」シリーズが使いやすいですね。
また盾は植物耐性のある「プラチナトレイ」もガチャで出やすく、初心者の方も持っている確率が高い装備だと思います。
できれば「さそうおどり」対策に、「まもりのたて」の効果を持つ盾も欲しいところですね。
「まもりのたて」効果を持つ「ルーンバックラー」と「シルバートレイ」も、ガチャで出やすいので初心者の方におすすめです。
星4ながら「シルバートレイ」はかなり優秀な盾ですので、ぜひ強化して手元に置いておいておきたい装備となります。
もちろん、ただいま開催中のガチャ「DQMわたぼう装備ガチャ」の装備は、ローズバトラー戦に有効な仕様となっています。
見た目も可愛いですし、手に入れたらぜひ装備したいですね。
モンスター研究に参加しよう!!
研究対象のモンスターとバトル
マスターリーグのランクCをクリアすると、モンスター研究所が開放されます。
フィールドに研究対象のモンスターが現れますので、どんどんバトルしていきましょう。
頭上にチェックマークのような、怒った目のアイコンが出ているモンスターは、タップで呼び寄せることも出来ます。
「かくれスライムナイト」が報酬として現れるスポットのクリア状況は、画面右側に表示される「かくれ調査」をタップするとわかります。
上記の画像を参照してください。
かくれモンスター出現!
決められた研究スポットで規定回数(現在のところ3回)バトルすると現れるのが、かくれモンスターです。
自分のすぐ近くに出現しますので、どんどん戦っていきましょう。
かくれスライムナイトを倒すと、タイジュの花とタマゴの化石をドロップします。
タイジュの花はなんと20個もゲットできますので、マスターリーグが進めやすくなります。
マスターリーグはランクが高いほど多くの「タイジュの花」が必要になりますので、心強いですね。
またスライムナイト8体を倒すと「わたぼうのこころ」がゲットできます。
こちらも見逃せません。
タマゴの化石の用途は?
タマゴの化石は交換所での、交換アイテムとなります。
ドラゴンゾンビあたりが孵化できるタマゴであることを願っていましたが、残念!
自宅をわたぼう仕様に出来ます。
研究報酬のナイトンのたまごは?
成功報酬でゲットした「ナイトンのたまご」を孵化させてみました。
筆者のたまごは、「優」の「ちからじまん」でした。
皆さんのたまごは、いかがでしたか?
物語は第二章へ
第二章は12月2日開始となります。
マルタの国の登場が期待されますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト