新春2022ふくびきが登場
新年が明け、ドラクエウォークも新たな時代の幕開けとなります。
去年と同じように1月1日より新装備ふくびき「新春2022きせきのつるぎふくびき」が開催となりました!
今回は2022年一発目の新ガチャについて性能紹介や今引くべきか等をまとめていきたいと思います。
- 2022年最初のガチャ
- 片手剣イオ属性最強武器が登場
- 弱点を突けばダメージ1万越えも余裕になる強さ
- 武器防具ともに汎用性抜群!
この記事は3分程度で読み終わりますので、是非最後まで読んでいってください。
待ちに待った片手剣最強武器が実装
新春ふくびきということで去年の新春ふくびきと同じく片手剣ではトップクラスの強さを誇る武器が実装されています。
まずはその性能をまとめてみました。
・新春2022ふくびき武具性能一覧
きせきのつるぎ | 奇跡の御来光:単体500%イオ斬撃+HP回復 ミラクルフロスト:全体250%ヒャド斬撃+全体HP少量回復 きあいため 【いきなりスキル】ミラクルブースト:与斬撃体技ダメージにより自身のHP回復 |
しんぴの盾 | イオ属性+5%、バトマス:会心率+2% パラディン:ガード率+2% |
しんぴのかぶと | イオ斬撃体技+6%、晴れ:イオ斬撃体技+3% バトマス:斬撃+2%、パラディン:スキルHP回復+2% |
しんぴのよろい上 | イオ斬撃体技+6%、晴れ:イオ斬撃体技+3% バトマス:斬撃+2%、パラディン:スキルHP回復+2% |
しんぴのよろい下 | イオ斬撃体技+6%、晴れ:イオ斬撃体技+3% バトマス:斬撃+2%、パラディン:スキルHP回復+2% |
メインスキル・サブスキル共に優秀
メインスキルの「奇跡の御来光」は単体攻撃に加えHPの割合が低い仲間に対しHP回復が行われます。
攻撃と回復が同時にできるので、仲間の危機を脱しつつ相手に大ダメージを与えることができます。
また、その分回復役の負担が減り仲間のサポートに回ることもできるので、一振りで3度おいしいと言えるでしょう。
さらに、サブスキルの「ミラクルフロスト」もレベリングに最適な特技となっています。
演出がとにかく早く全体250%ヒャド斬撃と威力も申し分なく、少量ながら全体回復もできる名前の通りのミラクル技です。
どちらのスキルもスキルHP回復効果や特技HP回復効果を上げることで回復量が増す仕様になっています。
また、今回のいきなりスキルもかなり優秀で、与ダメージ量によって自身を回復することができるという神仕様。
ただし、回復上限は最大HPの半分までとなっていますが、それでもダメージ量によっては300位回復するので十分と言えます。
バトマスでは高火力を出しつつ少量回復、パラディンでは守りを固めつつ中火力を狙う等の汎用性の高さが魅力的となっています。
いきなりスキルを合わせれば4ターンの間回復なしで攻めに徹することができるので速攻型にはもってこいな武器となっています。
ほぼどの上級職で使っても驚異的な強さ
ただでさえ強い武器でありながら得意武器としていない職業でもかなり使い勝手のいい武器となっています。
特に猛威を振るえるのはバトマスですが、それ以外でも使い方によっては戦略がガラッと変わるほど。
この武器1本で職業毎にどのようなメリットがあるのかまとめてみました。
バトルマスター | ・怒りまたは激怒、すてみ、きあいため、戦鬼解放と合わせて高火力を出せる ・高火力を出すことにより4ターンはいきなりスキルでHPがかなり回復しほぼ回復役いらず ・とにかく高火力を狙った攻撃のみに徹することができる |
レンジャー | ・攻撃、回復、影縛りが同時にできてしまう。 |
パラディン | ・回復量を高く維持しつつ攻撃に転じることができる ・守りに徹すれば一人で最強の盾になり得る(ベホイミすらいらなくなる可能性も!) |
魔法戦士 | ・フォースバーストを使って攻撃力の底上げが可能 ・バフスキルを持っているので攻撃役にも回復、補助役にもなれるオールマイティ |
スーパースター | ・攻撃と回復をしつつショータイムでバフ効果付与が狙える ・きせきのつるぎを装備していない場合でも、他の装備者にアンコールで火力上げの手助けが可能 |
海賊 | ・威圧と合わせて高火力が狙える(微妙かも?) |
賢者 | ・賢者はあまり有効に使用できないと思います。 |
引くべきか否か
正直なところ今回のガチャに関しては引くべきだと考えます。
去年の新春に登場した「はぐれメタルの剣」も向こう1年は使えるほどの強力な武器でした。
今回の武器も前述したとおりの最強武器なのでまず引いておいて間違いないでしょう。
ただ、去年のガチャの流れを考えると常設(期限なしで半年くらいガチャが残る)される可能性もあります。
どおしてもジェムを温存したい場合は1月28日の期限近くまで待って引く引かないを判断するのもいいかもしれません。
(常設されると天井がなくなり200連で武器が確定で貰えなくなるので注意)
新春運試しガチャ80連してみました
ということで、筆者もどおしても欲しくなり残りジェムと配布チケット、マイレージでガチャ80連してみました。
10連目~40連目
なんとここまでピックアップなしの大爆死!
めげずに引いていきます。
50連目
ここでついに盾をゲット!
どんどん行きましょう。
60連目
まさかの2枚抜き!
いまだに武器はでず・・。
ジェムを使い果たしたので配布チケットとマイレージで引きます!
70連目(配布チケット)
ここで防具コンプ!
後は武器のみですが果たして・・。
80連目(マイレージ)
ラストでキターー!
なんと80連でコンプという結果に!
欲を言えば武器がもう1本ほしいところでしたが、期限はまだあるのでマイレージでなんとか引ければ良しといったところです。
早速武器の性能チェック
今回はバトマスに装備して絶賛出現中の「サンライズスライム」に挑んでみました。
パーティ構成はバトマス×2、スパスタ×2になります。
丁度誰も入ってこなかったので戦ってみたところ、なんと一人で余裕で狩れてしまうという結果に。
イオが弱点ということもありますが、特に猛威を振るったのがきあいためを織り交ぜたアンコール戦法でした。
1ターンの行動内容はバトマスですてみ、1回目のアンコールによるきあいため、2回目のアンコールで攻撃となります。
攻撃の際に運が良ければ激怒が発動しさらに攻撃力が上乗せされますが、そのダメージ量はというと・・・。
なんと1発で約2万ダメージ!
攻撃すれば回復もするので、残りHPを気にせずアンコールできなくなるまで常にこのダメージを叩き出せました。
(ちなみに1度の攻撃で回復量は仲間1人に約200、自身に最大HPの半分は回復していました)
きあいためをはさまなくてもすてみの効果があればほぼ1万くらいのダメージは出せるので驚異的な強さです。
是非、きせきのつるぎが当たったら試してみてください!
俺めっちゃ強いが体験できることでしょう。
最後に
大抵のガチャは期限ぎりぎりまで待って引くことをお勧めしますが、このガチャは手放しで引いてくださいと言える一品です。
常設されるかどうかはわかりませんが、武器を狙うのであれば天井がある今がチャンスとなります。
ジェムが余っていれば期限まで待たずとも引いてみてもいいかもしれません。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
