Contents
新パック注目カードはこちら
今回はリリースされるパックは第15弾「超覚醒嵐舞」です。
注目カードが多数収録されますが、その中でも、コントロールを強化されるカードを紹介しようと思います。
- 新パックで注目カードは悪魔神王バルカディアス!
- 超次元環境での悪魔神王バルカディアスの強い点弱い点⁉
- コントロール環境を打ち破れるカードは煉獄邪神M・R・C・ロマノフ⁉
この記事は5分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
超次元コントロールで使用、注目カード悪魔神王バルカディアス解説!
悪魔神王バルカディアスが強い点その①
バルカディアスは召喚したとき、他のクリーチャーをすべて破壊する効果をもちます。
そのため、破壊体制を持たないクリーチャーが何体いようが問題なく破壊できます。
自分のピンチに使うもよし、攻め込むときに使うもよしの強力な進化クリーチャーです。
悪魔神王バルカディアスが強い点その②
バルカディアスの効果は召喚したときのだけではありません。
場にいるときに相手プレイヤーは呪文を唱えることができません。
今、環境にある超次元呪文も封じられるので呪文中心のデッキはとても厳しい状況となります。
相手だけ呪文を封じるので自分には何もデメリットはありません。
悪魔神王バルカディアスの弱点その①
バルカディアスは強力な進化クリーチャーですが、弱点もあります。
バルカディアスは召喚した時、すべてのクリーチャー破壊しますが、相手のクリーチャーだけではなく、自分のクリーチャーも破壊してしまいます。
自分が攻撃したい時でも破壊してしまうので一気に攻撃ができません。
悪魔神王バルカディアスの弱点その②
相手の呪文を封じる効果を持つバルカディアスですが、あくまで呪文を封じる効果なのでクリーチャーの効果は封じることは、できないので、クリーチャーでバルカディアスを除去されてしまいます。
悪魔神王バルカディアスの弱点その③
バルカディアスはあくまで普通の進化クリーチャーなので、進化元のクリーチャーがいなければ召喚は出来ません。
進化元を除去され続ければ召喚もできず、強力な効果も発揮されません。
悪魔神王バルカディアスによって超次元コントロールはどうなるか⁉
超次元コントロールとは⁉
超次元コントロールとは超次元呪文と超次元呪文唱えると場にでるサイキッククリーチャー中心のコントール系デッキです。
サイキッククリーチャーは超次元呪文よって場に出るので、高コストのサイキッククリーチャーは強力なものが多いです。
悪魔神王バルカディアスが入る前の超次元コントロールは⁉
第14弾での超次元コントロールは複数のクリーチャーに対して干渉するサイキッククリーチャーは、
基本的に超次元ミカド・ホールを唱えてバトルゾーンに出す「時空の封殺ディアス Z」くらいしかあるませんでした。
「時空の封殺ディアス Z」は殲滅返霊4の能力を持ちます。
殲滅返霊とは攻撃する時に相手か自分または両方の墓地からカードをランダムにデッキに戻すことによって発動する能力です。
殲滅返霊4なら墓地のカードを4枚デッキに戻すことで能力を発動できます。
殲滅返霊4で発動できる能力は、「相手は自身のクリーチャー1体または手札1枚を山札の一番下に置く。」です。
自分か相手の墓地に最低4枚以上カードがなければ発動できません。
強力な効果ですが、ある程度の条件が必要で、攻撃しなければ効果を発動できないので、シールドを攻撃して、シールドトリガーを発動させてしまうことや、そうでなくても手札を増やしてしまうことにもつながります。
悪魔神王バルカディアスが入ると超次元コントロールはどうなるか⁉
バルカディアスを入れた場合の超次元コントロールは能力によって、召喚した場合バルカディアスの能力によって、クリーチャーを複数破壊することができます。
自分の窮地を脱することができます。
もう一つでは相手の呪文を唱えることを封じるのでバルカディアスの場もちもいいです。
クリーチャーの効果の発動は防げないのでクリーチャーの効果で除去される場合がありますが、現在、バルカディアスを除去できるクリーチャーでつかわれているいるのはクロス・アイニーというシールド・トリガーのクリーチャーで出たとき「相手のパワー3000以下のクリーチャー1体を破壊する。」か「相手の進化クリーチャー1体をマナゾーンに置く。」
どちらか一つ選ぶという効果を持っています。
「相手の進化クリーチャー1体をマナゾーンに置く。」でバルカディアスをマナ送りにできます。
次に邪眼獣ヤミノオーダーは「バトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、自分の墓地にある闇または火のカードの枚数と、コストが同じかそれ以下の相手のクリーチャーを1体破壊する。」と自分の墓地に名前に《ロマノフ》とあるカードがあるなら、このカードは「S・トリガー」を得る。の効果を持ちます。
つまりは、バルカディアスを除去できる手段は少ないということです。
コントール環境を打ち破るカードはあるのか⁉
コントールを打ち破る新カード
煉獄邪神M・R・C・ロマノフは20マナの墓地進化ギャラクシーボルテックスクリーチャーです。
進化元として墓地の火文明か闇文明のクリーチャー3体です。
20マナという高いコストのクリーチャーですが、互いの墓地のカードにつき1マナ軽くなりますが2マナよりは軽くなりません。
そのため、墓地のカードが増えるカードを使えば、召喚することも可能です。
また、マナを支払うことなく出すことができる魔光蟲ヴィルジニア卿があります。
魔光蟲ヴィルジニア卿は「このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。そのクリーチャーが進化クリーチャーで、このクリーチャーと同じ種族を1つでも持っていれば、コストを支払わずに出してもよい。」効果です。
そのため、早期に煉獄邪神M・R・C・ロマノフを場に出すことができます。
効果は「メテオバーンXで攻撃する時このクリーチャーの下のカードを3枚まで捨ててもよい、そしたら自分の墓地の火文明または闇文明の呪文を超探索し墓地に置いたカード1枚につき1枚コストを支払うことなく唱える。唱えた呪文はデッキの一番下に置く」という効果を持つ豪快なフィニッシャーです。
煉獄邪神M・R・C・ロマノフは早期に着地することも可能なのバルカディアスが召喚する前に相手に止めを刺すことも可能です。
さいごに
新パック15弾「超覚醒嵐舞」の注目カード紹介は、悪魔神王バルカディアスと煉獄邪神M・R・C・ロマノフを紹介してみました。
今弾は強力なサイキッククリーチャーと超次元呪文が多数収録されましたが、そちらは紹介せずに今回は2枚の進化クリーチャー紹介しました。
このように紹介したいカードが山ほどあるので、互いに対戦を楽しみましょう、
よいデュエプレびよりを。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト