Contents
チョコレートを最優先で集めよう!
英語物語でのゲーム内通貨には「チョコレート・クッキー・ゴールド」があり、その他の獲得アイテムに「福引券・イベントチケット・砂時計」などがある。
しかしこの中で最も重要なのはチョコレートであり、その効果は非常に万能、まさに万能ネギ!!
- ログインボーナス&累計ログインボーナス
- お知らせチェックでボーナス
- 復習10問=チョコ1個ボーナス!
- ゆる山ハイキング最速ハイカー&最軽装ハイカーで1個ずつ計2個
- デイリークエストでチョコ1個
- 本日のmy目標ルーレットで、チョコ×1・2・5・50ボーナス
- その他、限定イベントはぜひチェックを!!
チョコレートの使い方
チョコレートは英語物語内通貨の中でも、最も使い道が多い重要なアイテムだ。
- ガチャ
- ゆるキャラカード格納数アップ
- フレンド上限アップ
- カード・ドロップ率の大幅アップ
- 全員復活&カードシャッフルのリセット
最も多い使い方はガチャ!
特に通常10連ガチャはチョコレートか課金でしか利用できない。※1連ガチャは広告閲覧で1日1回、回せます。
ゆるキャラの格納数アップはカードコレクションの保管枚数が増えるので、カードコンプリートしたい人には絶対必須な使い方。
フレンド数上限アップは人によると思いますがSNSなどでフレンドになったりする場合もあるので急遽必要な場合に使いましょう。※フレンドが多いと、あとから応援クッキーが貰えます。
カードのドロップ率はクッキーで代用も出来ますが、クッキーのドロップ率アップが1.1倍、チョコは1.5倍で、重ねてドロップ率アップさせる事も出来る(ただし重ねられるのは一度使ったアイテムのみ)ので、どうしても欲しいカードに注ぎ込むのも有りだと思います。
全員復活&カードシャッフルリセットは、エリアの途中で全キャラ敗北した時に使えるのだけれども、正直言ってこの使い方はおすすめしないです。
この使い方が本当に必要になってくるのは最終戦間近ぐらいで、それまでは使わずになるべく誤答を防ぐ・デッキを強化する方に力を注ぐことをお勧めします。※なお最近
ログインボーナス 2重構造
英語物語にもログインボーナスが用意されている。
英語物語のログインボーナスは、デイ・ボーナスと累計ボーナスの2種類で、デイボーナスは平日は1個、土日祝日などは多め(2~5個ほど)に設定されています。
累計ログインボーナスとはログイン日数に応じて配られるもので、チョコ以外の素材ボーナスなども用意されており、チョコ50個、100個(2013日目)という破格なボーナスも用意されているので、ぜひ頑張って勉強してほしい。
お知らせチェックで、チョコレートボーナスが!
こちらも一定以上過去に遡る事が出来ないので定期的にチェックがおすすめです。
こちらもチョコレート以外にクッキーや福引券、イベントチケットなどが用意されておりますし、ファンアートやコラボイベントなどの記載がありますので内容も一緒にチェックしてください。
復習10問でチョコレート1個ボーナス
ここからは、問題を解いていきます。
復習ボーナスは10問解いてチョコ1個がゲットできる。
この復習は学習画面から復習を選んでもいいし、小笠原MAPから父島MAPへ入り、10問解いてもいいでしょう。
著者は父島エリアで素材キャラも一緒に集められるので、こちらを選択して復習を10問解き、その後に学習画面から「復習」をチェックして、チョコを貰っています。
ゆる山ハイキング最速&最軽装でチョコを1個ずつ
こちらは少し難易度が高い。
ゆる山ハイキングは、本編のどこの地域かを1回だけ「0コストやる気」で日替わりで挑戦するイベントだが、最速ハイクは全問正解&敵1撃殲滅、最軽装ハイクはカードデッキコストを最少に削り(※制限50コストまで)クリアする事で、1個ずつチョコレートがもらえる。
最速ハイクは全問正解1ターン一撃粉砕が目標なので攻撃力を最重点としてカードデッキを配置、最軽装ハイクは50コストまで使えるのでバランスを考えてデッキを用意するといいだろう。
プレイヤーレベルが上がってくると、使用できるデッキコストの上限も上がるので最速ハイクはクリアしやすいが、最軽装ハイクはかなり頭を使うので、レベルの高い地域が当たった時はほぼ無理じゃ?と思えるほど厳しい戦いになる。
それでも、クリアする人はいるので、挑戦できる人は試してみて欲しい。
なお、1回挑戦した後は2回目からやる気コストを全ゲージ必要になるので、注意してほしい。※やる気無限課金や広告で対応もできる。
デイリークエストでチョコ1個
「バトルで10000G稼ぐ」クエストでチョコ1個がもらえる。
これは上記のゆる山をクリアしておけば、問題なくもらえるので、クエストチェックで確実に入手しておきたい。
本日のmy目標ルーレット
先日のアップデートで追加されたmy目標ルーレットは、自身で設定した「10問・30問・100問・200問」という問題正答数に対してカウントされ、目標に達すると自分でTAPボタンを押す事でルーレットを回し「1・2・5・50個」のどれかが当たるというもの。
ちなみに、目標数は途中で変更できるので、最初は高めに設定して、今日はここまでで休憩という時に設定を下げてルーレットを回すことも可能です。
まとめとして
英語物語にログインするだけで、まずボーナスで1個、復習10問で更にボーナス1個とルーレットの4等でも1個、さらにゆる山ハイキングの最速&最軽装で2個、デイリークエストでチョコ1個、合計6個は確保する事が出来ます。
もちろん他にもお知らせチェックやおみくじ、イベント達成等、チョコがランダムでもらえる仕組みは沢山用意されており、これを探すのもまた英語物語の魅力のひとつとなっている。
実はゆる山最速&最軽装デッキは、ファンの間で研究されつくされ、1回の挑戦で同時獲得できるデッキもあるらしいが、まずは自分の考えたデッキで色々と試してほしく「攻略デッキ」はあえて掲載しないでおきます。
どうしても分からなければ検索してもらえたら、沢山の方がデッキ公開しているので、そちらを参考にしてほしい。
色々とデッキの研究も楽しいが、やはり英語の翻訳(特に訳者の独自訳がすごい)がこのゲームでは一番面白いので、ぜひゆっくりと英語を楽しんでみてほしいです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- バトルロワイヤル系にがっちりはまって3年。
元Facebook PUBGmコミュニティ管理人※現相談役
学生時代には開発中のゲーム・テストプレイヤーとして活動していました。
バトルシューティングが好みですが、反射神経で若者に勝てないので
トリッキーな戦術を駆使して老獪に動き回ります。
本業はネット通販経営と司会アナウンス
最新の投稿
PUBG2022.06.18NEWSTATE 各種ミッション攻略&傾向の予測 プレミアムパス考察
英語物語2022.05.28英語物語 初心者向けデイリークエスト・チョコ回収と使い方
英語物語2022.05.13英語物語 いちばん楽しい英語学習 英語苦手者1700日続いた理由
PUBG2022.05.04NEWSTATE 卑怯なチーターと出会ってしまったらどうする!?