Contents
自由度の高すぎるゲーム『ELONA』とは?その魅力を徹底紹介!

皆様は『ELONA』というゲームをご存知でしょうか?
個人開発された、自由度の極めて高いローグライクゲームです。
そんな神ゲーと言われたフリーゲームが、アプリで配信されています。
結論から言うと、プレイ感は全くの別ゲーです!
しかし、本家をご存知の方もそうでない方も、とてもプレイしやすくなっています!
現在 β版のリリースですが、クオリティの高さに注目が高まっています!
- 人を選ぶゲーム:メインクエストはサブクエストといっても過言ではない!
- アプリ版は全くの別ゲー!アプリ版からの新システムとは?
- pc 版での問題のシーンは?主人公に迫る究極の選択とは?
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
十数年たっても衰えぬ人気!神ゲーたる所以は?

ローグライクという枠を超えている?『ELONA』の魅力とは!
『ELONA』は、正式名称『Eternal League of Nefia』
Noa氏によって開発された、 PCのフリーゲームです。
ノースティリスという場所に流れ着いた主人公が、色々な冒険を繰り広げていきます。
ローグライクゲームと分類されてはいますが、自由度の高さから、オープンワールドのような操作感に近いかもしれません。
初見では何が何だかわからないものの、プレイするうちに、どんどんのめりこんでしまう面白さがあります。
個人的に良い!と思うポイントをいくつか紹介させて頂きます!
個人的神ゲーポイントその1:キャラメイクは無限大!

キャラメイクは、人間や妖精、ゴーレム、かたつむりなどの種族や、ピアニスト、魔法剣士などの職業など、非常に沢山の種類から選べ、組み合わせることができます!
それぞれ様々な特徴があり、難易度の高い種族+難易度の高い職業など、自ら修羅の道に進むことも可能です。
また、自由に選べる種族などとは別に、ステータスなどはダイスで決定するなどのランダム要素もあります。
キャラグラフィックや二つ名など、多くの要素があり、キャラメイクに数時間かかることもあります。
個人的神ゲーポイントその2:チュートリアルから衝撃の連続!
いよいよゲームを始めてみると、冒頭から置いてけぼりのストーリー、自由な旅…
中でもチュートリアルはちょっと意地悪なことで有名です。
とんでもないものを食べさせられそうになったり、もらえる宝箱にカギがかかっていたり…
しかし、何周かプレイしてみると、回避できる術がわかってきたり、仕返し出来ることがわかるようになってきます!
猛者は、チュートリアルで意地悪なNPCを核爆弾で爆殺するとか…
何周かするまではチュートリアルといっても過言ではないかもしれません。
個人的神ゲーポイントその3:メインストーリーを進めなくてもいい…むしろメインじゃない

このゲームはその高い自由度から、メインストーリーを進めずにのんびり過ごすことも可能です!
むしろメインストーリーは、サブストーリーなのではと思っています。
メインストーリーを進めなくてもゲーム内で生きていくことが可能で、ダンジョンに潜って生計を立てたり、家畜を買ってのんびり農家として生活したり…
街をの住民を皆殺しにして乗っ取ったり、家のインテリアをいじったり、釣りをしたり…
その自由度の高さから、本当の意味で『何でもできる』といっていいと思います。
リリースから十数年たった今でも神ゲーと言われるのは、こういった色々な人生をゲーム内で何度も歩むことが出来るからなのかもしれません。
PC版とアプリ版を比べてみた!

タイトル画面から面影なし…
アプリ版は、中国のゲーム会社であるライトニングゲームスから、現在 β 版が配信されています。
タイトル画面やキャラメイキングなど、PC版とは正直かなり違います。
はじめてみたとき、本当に同じゲームなのかと疑ったほどでした。
しかしいざ始めてみると、二つ名や音楽などの本家を感じる部分が数多く、本家をご存知の皆様は懐かしく感じる部分も多いです!
本家の雰囲気を踏襲しつつ、初心者さんも遊びやすくなっているなと感じました。
アプリ版ならではのシステム!卵ガチャ!

大きな違いは、アプリならではのガチャ機能の追加ではないでしょうか。
本家にもガシャポンという機能はありましたが、この卵ガチャは全く別のものとなっています!
本作は仲間も一緒に旅することができますが、その仲間をガチャでもゲットできるというわけです。
レアリティによって強さが異なるようなので、序盤で強いキャラが引ければ、より進めやすくなりそうです。
また、ログインボーナスや実績など、アイテムをもらえる要素が多く、よりプレイしやすくなっていますね!
スキルやクエストなども見やすく!わかりやすく!

非常に自由度の高いゲームだとここまで言ってきましたが、それがこのゲームのいいところであり悪いところでした。
あまりの自由度の高さに、最初のころはどうすればいいのかわからなくなってしまうことが多いからです。
しかしアプリ版は、クエストを進めるにあたり行先を矢印で教えてくれたり、ダンジョンの難易度を教えてくれたり…
本家ではわかりにくかった部分がとても分かりやすくなっています!
スキルもレベルアップ出来るようになると、すぐお知らせが来たりと、初心者の方にも遊びやすくなっています。
…本当にそのままなのか?PC版の問題のシーンは?

食べるか食べないか…それが問題だ。
さて『ELONA』というゲーム…
ちょっと意地悪なチュートリアルに、有名なシーンがあるのをご存知でしょうか?
ゲーム内には空腹という概念があり、最初のチュートリアルでそのことを教えてくれます。
その際 「足元に食料を置いた。拾って食べてみてくれ。」 と言われるのですが…
言われた通りに食べた後、話しかけると 「…本当に食べてしまったのか?」 と言われます。
ちなみにアプリ版でも問題のシーンはばっちりありました!やったね!(?)
主人公はいったい何を食べてしまったのか?
それはぜひゲームをプレイして確認してみてくださいね!
さいごに
十数年の時を経て、再び帰ってきた『ELONA』。
ローグライクという枠を超え、自分の好きなように過ごすことが出来るゲームです。
某人気ゲームのようにのんびりと生活を送ったり、はたまた戦いに明け暮れたり…
一応のゴールはあるものの、そこからが本当のスタートのようなゲームです。
無料でここまで遊べるゲームは、なかなかないのではないでしょうか?
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
