はじめに
※こちらの項目では前編と同様、運営チームからのメッセージや、予想する際の前提を示しています。前編を既にお読みいただいた方は、ページをスクロールしていただいて、リズリン編の方に進んでください!
先日のDouble Face新曲イベントで、2021年度のユニット新曲イベントが全ユニット分終了しました。それに伴い、運営チームから2022年度の方針として、以下のメッセージが発表されました。
- 2022年度はゲーム内の全14ユニットの新曲イベントがある
- ツアーイベントがユニット単位ではなくなる
- ツアーイベントにおいて人数の少ないユニットの高レアリティカードの実装が控えめになる
以上のことを踏まえて、今回も新曲イベント、ツアーイベント、シャッフルイベントの★5メンバーをユニットごとに予想していきます!また、全ユニット予想後に、シャッフルイベントのメンバーも予想していきます。
また、前編と同様、次の条件を予想する際の前提として、進めていきたいと思います。
- 新形式のイベントは登場しないものとする
- 3人以上のユニットにおいて、新曲イベントでの★5は未実装のアイドルの中から実装されるものとする
- 今年度のシャッフルユニットのメンバーは未実装15人の実装のみで、2巡目はないものとする
また、実装状況は、記事更新時の2022年10月21日時点のものとなります!
今回は、ユニット数が多いため事務所ごとに区切って、前編と後編に分けて記事にさせていただきました。
この記事では、リズリン・ニューディの6ユニットを予想していきます!
前編のスタプロ・コズプロの記事はこちら↓
あくまで予想記事ですので、参考程度に見ていただけると幸いです!
この記事は約10分で読み終わりますので、ぜひ読んで行ってくださいね♪
リズリン編
UNDEAD
UNDEADの各メンバーの実装状況は、次のようになっています。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
零 | 済 | 済(スカウト★5) | |
薫 | 済(6/17追記) | 済 | 済(報酬★5) |
晃牙 | 済 | ||
アドニス | 済 | 済(6/28追記) | 済(★4)(9/2追記) |
零は、ツアー★5・シャッフルが実装済みのため、今年度実装されるとすれば新曲イベントの★5となります。シャッフルはイベント報酬ではなくスカウトでの実装だったため、イベント報酬の★5カードは、2020年度のツアーイベント以降実装されていないことになります。このことから、新曲の★5カードとなる可能性が高いです。
(6/17 追記)新曲イベの★5が薫だったため、零はツアー★5が実装済みですが、今年度のツアーイベントで二度目の★5実装と予想します!
薫も、零同様新曲イベントの★5のみ未実装となっています。シャッフルイベントでは、2020年度に報酬の★5として実装、ツアーイベントでは、昨年度に報酬の★5として実装されているので、2年連続でイベント報酬の★5カードが実装されていることになるんですよね。このことから、零よりも新曲イベントの★5カードとなる可能性は低いと思います。
晃牙は、新曲イベントでの★5カードが実装済みで、ツアーとシャッフルがどちらも未実装となっています。新曲イベントの★5が実装されたのも2020年度で、間が空いていることから、イベント報酬の★5カードがほぼ確実に実装されるのではないでしょうか。問題はツアーかシャッフルか…というところですね。シャッフルイベントの方は、他ユニットでより報酬★5カード実装の可能性が高いアイドルがいるため、晃牙はツアーイベントの★5カードと予想します!
アドニスも、晃牙と同じく新曲イベントでの★5カードのみ実装済みとなっています。新曲イベントの★5が実装されたのは昨年度で比較的最近といえど、高レアリティカードが偏らないように、イベント報酬の★5カードが少ないアイドルは優先的に実装されるかと思いますので、アドニスもイベント報酬の★5カードとなる可能性は高いです。晃牙と同様、シャッフルイベントの★5カードはより可能性が高い他のアイドルがいるため、アドニスもツアーイベントの★5カードと予想します!
(6/28 追記) 6/30開催のツアーイベント『分断夢ノ咲/希望を架ける七夕祭』にて、アドニスの★5が実装されました。
よって、2022年度のUNDEADの新曲イベントの報酬★5カードは、零と予想します!
(6/17 追記) 5/31開催のUNDEAD新曲イベント『祝辞 爪弾くブライドライト』にて、薫の★5が実装されました。
Ra*bits
Ra*bitsの各メンバーの実装状況は、次のようになっています。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
友也 | 済(二回)(9/2追記) | ||
なずな | 済 | 済(★4) | |
光 | 済 | 済(10/21追記) | 済(★4) |
創 | 済 | 済(★4) |
1人ずつ見ていきます。
友也は、ツアーの★5のみ実装済みとなっていて、新曲イベントの★5カード、シャッフルがともに未実装のことから、Ra*bitsのメンバーの中では★5カードが実装される可能性が1番高いです。同ユニットで新曲の★5カードが未実装となっているのは、友也と創となっていますが、後ほど説明するように、創の方が新曲イベントで★5カードとなる可能性が高いため、友也はシャッフルイベントの報酬★5カードと予想します!
(9/2追記)8/15開催のツアーイベント、『激闘夢ノ咲/存在示す体育祭!』にて、友也の報酬★5カードが実装されました。
なずなは、新曲イベントの★5、シャッフルが実装済みで、ツアーイベントの★5を残すのみとなっています。実装された新曲イベント・シャッフルイベントがどちらも2020年度のため、なずなはツアーイベントの★5カードと予想します!
光は、なずなと同様新曲イベントの★5、シャッフルイベントが実装済みとなっています。あるとすればツアーイベントの★5カードとなりますが、新曲イベントの★5が実装されたのが昨年度で比較的最近のため、なずなよりはツアーイベントの★5となる可能性は低いと思います。
(10/21追記)9/30開催のツアーイベント『放浪夢ノ咲/大陸へ修学旅行!』にて、光の★5カードが実装されました!
最後に、創ですね。創は、ツアー★5・シャッフルが実装済みです。ツアーの★5・シャッフルがどちらも2020年度のイベントのもので、2021年度はイベント報酬の★5カードがありませんでした。先ほど友也の部分で触れたように、創は新曲イベントの★5となる可能性が非常に高いです。
2022年度のRa*bitsの新曲イベントの★5カードは、創と予想します!
紅月
さて、リズリン編最後は紅月です。
それぞれの実装状況は、次のようになっています。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
敬人 | 済 | 済 | 済(★4) |
紅郎 | 済 | 済(報酬★5)(9/2追記) | |
颯馬 | 済(6/17追記) | 済 | 済(★4) |
1人ずつ考えていきます。
敬人は、新曲★5・ツアー★5・シャッフル全て実装済みとなっています。新曲イベントの★5も、昨年度の実装だったことから、おそらく今年度のイベントで★5カードが実装されることはないのではないでしょうか。
紅郎は、新曲イベントの★5のみ実装済みで、ツアーイベントの★5カード、シャッフルイベントが未実装となっています。新曲イベントの★5カードの実装は2020年度だったため、ほぼ確実に今年度のイベントで★5カードが実装されると思います。シャッフルイベントかツアーイベントで★5カードが実装されることになりますが、シャッフルイベントでは、これまで人数が多めの、4人以上のユニットのアイドルしか実装されていないため、シャッフルイベントの★5カードの可能性は低いと考えています。よって、紅郎はツアーイベントの★5カードと予想します!
(9/2追記)8/31開催のシャッフルイベント、『SHUFFLE × 烈火の舞闘祭』にて、紅郎の★5カードが実装されました。
颯馬は、新曲イベントの★5のみ未実装となっています。颯馬は、紅月内で唯一新曲イベントの★5カードが未実装のアイドルのため、もう今年度の新曲イベントの★5カード実装は確実と言い切ってしまってもいいくらいではないでしょうか。
よって、2022年度の紅月の新曲イベントの★5カードは、颯馬と予想します!
(6/17 追記) 6/15開催の紅月の新曲イベ『光明 大空を仰ぐ三光島』にて颯馬の★5カードが実装されました!
ニューディ編
Knights
さて、最後はニューディの3ユニットを見ていきましょう!
まずはKnightsから予想していきます。
Knightsの各メンバーの実装状況は、次のようになっています。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
司 | 済 | ||
レオ | 済(9/2追記) | 済 | 済(★4) |
泉 | 済(報酬★5) | ||
凛月 | 済 | 済(報酬★5) | |
嵐 | 済 | 済(6/28追記) | 済(★4) |
記事にしてみて気づいたことなのですが、Knightsの新曲イベントの★5カードとなるメンバー、全ユニットの中で1番予想が難しかったです…(笑)
少し複雑なため、解説が若干長くなってしまいますが、お付き合い頂けますと幸いです!
詳しくみていきましょう。
司は、ツアー★5のみ実装済みで、新曲★5・シャッフルが未実装の状態です。ツアーイベントの★5実装は昨年度の後半と、比較的最近ではありますが、ツアーの★5のみという実装数の少なさを考慮すると、今年度のイベントで、★5カードが実装される可能性は高いのではないでしょうか。Knights内で他に新曲イベントの★5となる可能性が高いメンバーがいるため、司はシャッフルイベントの★5と予想します!
レオは、ツアーイベントの★5・シャッフルが実装済みで、新曲イベントの★5を残すのみとなっています。ツアーイベントの★5実装が2020年度、シャッフルイベントの実装は昨年度でしたが、★4での実装だったため、イベント報酬の★5カードは2021年度実装されていません。このことから、レオは今年度イベント報酬の★5カードとなる可能性は非常に高いです!残っているのが新曲イベントの★5カードのみのため、新曲イベントの★5カードで実装…と言いたいところなのですが、後ほど説明する泉の方が可能性が高いと考えています。よって、レオはツアーイベントの★5カードと予想します!ツアーイベントの★5カードは2枚目となりますが、前編で紹介したEdenの凪砂が現時点でイベント報酬の★5カードが2枚実装されているように前例はあることから、2枚目のツアーイベント★5カードが実装される可能性がないとは言えないでしょう。ただ、新曲イベントの★5カードの可能性も捨てきれないため、泉の★5カード実装がツアーイベントとなった場合は、レオが新曲イベントの★5カードになりそうです。
泉は、シャッフルイベントの★5のみ実装済みで、その実装も2020年度だったことから、ほぼ確定で★5カードが実装されると考えています。今年度から、ツアーイベントがユニット単位ではなくなるため、もし実装がツアーイベントの★5となると、来年度まで一度もユニット単位でのイベントの★5カードが実装されないことになってしまいます。このことから、新曲イベントの★5となる可能性が非常に高いです。おそらく新曲イベントの★5カードは泉だと思いますが、レオのところでも触れたように、2枚目のツアーイベントの★5カード実装は少々イレギュラーのため、ツアーイベントの★5の可能性もゼロではなさそうです。
(9/2追記)Knights新曲イベントの★5カードがレオだったため、泉は実装されるとしたらツアーイベントの★5になりますね。ただ、今年度中に開催されるであろうツアーイベントの残り回数を考えると、ほとんどが在校生中心の夢ノ咲七不思議編に充てられるかと思うので、可能性は低そうです。
凛月は、新曲イベントの★5、シャッフルイベントでの★5が実装済みとなっています。2年連続でイベントの★5カードが実装されていること、ここまでで解説してきたように、Knights内だと司・レオ・泉が★5カード実装の可能性が非常に高いことから、おそらく今年度のイベントでの★5カード実装はないと予想します。
嵐は、昨年度に新曲イベントの★5・シャッフルイベントが実装されています。イベントでの★5カード実装が昨年度と比較的最近であること、Knights内では司・レオ・泉の★5カード実装の可能性が高いことから、凛月と同様今年度のイベントでの★5カード実装はないと考えています。
(6/28 追記) 6/30開催のツアーイベント『分断夢ノ咲/希望を架ける七夕祭』にて、嵐の★5が実装されました。
このことから、2022年度のKnightsの新曲イベントの★5カードは、泉(>レオ)と予想します!
(9/2追記)7/31開催のKnights新曲イベント『夏風!異国で煌めくサンシャイン』にて、レオの★5カードが実装されました。
Switch
Switchの各メンバーの実装状況を見ていきます。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
夏目 | 済(9/2追記) | 済 | 済(★4) |
つむぎ | 済 | 済 | |
宙 | 済 | 済(★4) |
1人ずつ考えていきましょう。
夏目は、新曲イベントの★5のみ未実装の状況です。つむぎ・宙は新曲イベントの★5カードが実装済みとなっているため、新曲イベントでの★5カード実装は確実でしょう。
つむぎは、新曲イベント・ツアーイベントともに★5カードが実装済みで、シャッフルイベントの実装を残すのみとなっています。残っているシャッフルイベントについても、新曲イベントの★5カード実装が2021年度後半と比較的最近であること、シャッフルイベントの★5カードは人数が多めのユニットのメンバーとなることが多いということから、★5カードとして実装される可能性は低いです。
宙は、新曲イベントの★5、シャッフルイベントが実装済みとなっており、ツアーイベントの★5のみ未実装です。新曲イベントでの★5カード実装・シャフルイベントでの実装がともに2020年度であることから、今年度イベントで★5カードが実装される可能性は非常に高いです。宙は、ツアーイベントの★5カードと予想します!
2022年度のSwitch新曲イベントの★5カードは、夏目と予想します!
(9/2追記)7/15開催のSwitch新曲イベント、『船旅!海と出会うクルーズ』にて、夏目の★5カードが実装されました!
Double Face
最後は、Double Faceのお二人を予想していきます。
メンバー | 新曲★5 | ツアー★5 | シャッフル |
斑 | 済 | 済 | 済(スカウト★5)(9/2追記) |
こはく※1 | 済 | 済 | 済(★4) |
※1:新曲★5・ツアー★5は、Double Face のユニット単位のイベントのみ記載しています。
Double Faceは、2人ユニットのため、今年度で新曲イベントは二巡目になります。
1人ずつみていきましょう。
斑は、新曲イベントの★5・ツアーイベントの★5が実装済みで、シャッフルが未実装となっています。シャッフルイベントの方は、これまで人数が4人以上のユニットに所属するアイドルしか報酬★5カードになったことがないため、斑がシャッフルイベントで報酬★5カードとして実装される可能性は低いと考えています。昨年度のユニット新曲イベントの★5はこはくだったため、順当にいけば今年度の新曲イベントの★5カードは、斑となるでしょう。
(9/2追記)8/30開催の『スカウト!舞闘会』にて、斑のシャッフルの★5カードが実装されました。
こはくは、新曲イベント・ツアーイベントともに★5カードが実装済みです。シャッフルイベントも既に実装済みであること、昨年度の新曲イベントの★5カードであること、Crazy:Bでもツアーイベントで★5カードが実装されていて、既にイベント報酬の★5カードが多く実装されていることから、今年度のイベントの報酬★5カード実装の可能性は低いと考えています。
よって、2022年度のDouble Faceの新曲イベントの★5カードは、斑と予想します!
おまけ〜シャッフルイベントのメンバー予想〜
現在、シャッフルイベントが実装されていないアイドルは、全部で15人います。
5人ずつ3ユニットに分けられると仮定して、シャッフルユニットのメンバーを予想してみます!
まず、シャッフルユニット未実装のアイドルを確認していきましょう。
現在未実装のアイドルは、以下の15人となっています。
ここまで予想してきたなかで、シャッフルイベントの報酬★5カードとなりそうなのは、鉄虎、友也、司の3人と結論づけました。
この3人をシャッフルイベントの報酬★5カードとして、3人以外のアイドルをそれぞれ振り分けてシャッフルイベントのメンバーを予想していきたいと思います!
報酬★5カード(ユニットのセンター)以外の4人は、特に実装状況等を考慮せず、コンセプトに合うアイドルを選んだため、若干筆者の願望が入ってしまっているかもしれませんが、あくまで参考程度に楽しんでいただけると嬉しいです♪
鉄虎がセンターのユニット
1組目に選んだのは、鉄虎・ジュン・紅郎・アドニス・斑の5人です。
テーマは言うまでもなく…筋肉ですね。
ズ!!2周年の広告になかやまきんに君さんが出演した際に、この5人のシャッフルを待ち望む声をちらほら見かけました。
報酬★5が鉄虎なので、スカウト★5は紅郎で、師弟コンビでの★5実装の可能性はあるのではないでしょうか。
(9/2追記)センターこそ違ったものの、このメンバーでシャッフルユニット『舞闘会』が結成されましたね!
友也がセンターのユニット
2組目に選んだのは、友也・スバル・弓弦・つむぎ・ゆうたの5人です。
穏やかだったり、人当たりがよかったりするアイドルを選んでみました。
少し新鮮な組み合わせなのではないでしょうか。
こんな感じの、珍しい組み合わせのユニットが見れるのは、シャッフルイベントならではですよね♪
(9/2追記)友也はツアーイベントで★5カードが実装されたため、センターの可能性は来年度に持ち越しにならない限りはほぼ0となりました。このメンバーでの結成はまだ可能性がありますね!
司がセンターのユニット
3組目に選んだのは、司・茨・宗・晃牙・燐音の5人です。
先ほどの2組目とはうってかわって、少し個性が尖ってるような5人ですね。
最年少の司が、一部の先輩に振り回されながらも、ユニットを引っ張っていくような構成を思いついたので、この人選になりました。
シャフルイベントの可能性は無限大ですので、みなさんもぜひ予想してみて楽しんでください!
最後に
みなさんの推しアイドルはいかがでしたでしょうか!
この記事の締めくくりとして、予想結果をまとめていきます。
リズリンは、こんな感じになりました。
- UNDEADの新曲イベントの★5カードは、(
零)→薫 - Ra*bitsの新曲イベントの★5カードは、創
- 紅月の新曲イベントの★5カードは、颯馬
- ツアーイベントの★5カードは、晃牙、アドニス、零、
紅郎、なずな - シャッフルイベントの★5カードは、
友也→紅郎
ニューディは、こんな感じになりました。
- Knightsの新曲イベントの★5カードは、
泉(>レオ)→レオ - Switchの新曲イベントの★5カードは、夏目
- Double Faceの新曲イベントの★5カードは、斑
- ツアーイベントの★5カードは、
レオ(>泉)、宙、(泉) - シャッフルイベントの★5カードは、司
推しアイドルが今年度イベントで★5カード実装の可能性がある方は、計画的にダイヤを貯めて準備しておくといいかもしれませんね!
前編・後編併せて少し長めの記事にはなってしまいましたが、最後までお読みくださりありがとうございました!
前編では、スタプロ・コズプロの8ユニットを予想していますので、まだ読んでいないという方は、ぜひ前編も読んでみてくださいね♪
前編はコチラ↓
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- はじめまして!アクセスありがとうございます。
あんスタMusicを中心に、他にもスマホでできる音ゲーの攻略・紹介記事を執筆していきます。
ゲームだけでなく、グッズやリアルイベントなど、コンテンツの魅力を幅広く、最大限お伝えできる記事をお届けします♪
最新の投稿
あんさんぶるスターズ2023.03.05【あんスタM初心者講座】目指せアイドルランクA!ファン人数の集め方
あんさんぶるスターズ2022.09.06【あんスタ初心者講座】もう迷わない!カード育成を徹底解説☆
あんさんぶるスターズ2022.09.06【あんスタmusic】完全版!育成アイテムの集め方
あんさんぶるスターズ2022.08.31【あんスタ初心者講座】徹底解説!サポートスキルの使い方☆