【あんスタ初心者講座】徹底解説!サポートスキルの使い方☆

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

はじめに

あんスタmusicに登場するカードには、カードの育成や楽曲のフルコンボ、クリアをサポートしてくれる”サポートスキル”があるのをご存知ですか?

存在自体は知っていてもいまいち使い方がよくわからなかったりする方もいらっしゃいますよね。

そこで今回は、サポートスキルの使い方について徹底解説していきたいと思います!

  1. サポートスキルとは
  2. サポートスキルの種類
  3. 筆者のいち推しサポートスキル紹介!!

この記事は約5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

サポートスキルってなに?

サポートスキルは、それぞれのカードが持つ、育成素材の収集やライブのフルコンボ、クリアをアシストしてくれるスキルです。

サポートスキルの使い方

サポートスキルは、ユニット編成のサポートの部分に、適用したいサポートスキルを持つカードを編成することで適用できます。

このとき注意が必要なのが、サポートの部分には、同じアイドルのカードを2枚編成することができないという点と、ライブのメンバーの方に組み込んでいるアイドルのカードは編成できないという点です。

また、おまかせ編成をすると、サポートのメンバーまでおまかせで編成されてしまうため、ライブのメンバーだけをおまかせ編成にしたいときは、「サポートメンバーをおまかせで変更しない」を選択しましょう。

サポートスキルの強化

サポートスキルにはレベルがあり、レベルを上げれば上げるほどより強力になります。

サポートスキルのレベルは、アイドルロードを開放することで上昇します。

レベルが上がることで、ドロップ率の上昇の度合いが大きくなったり、判定強化系のスキルでは、判定がより甘くなったりします。

サポートスキルの種類

サポートスキルには、育成素材のドロップ率を上昇させるスキルと、ライブのクリアやフルコンボなどをアシストしてくれるスキルの二種類があります。

育成素材のドロップ率を上昇させるサポートスキル

まず、ステータスピースのドロップ率を上昇させるスキルから見ていきましょう。

ドロップ率が上昇するステータスピースの色やサイズは、サポートスキルごとに異なります。

大半のカードは特定の色のピースのドロップ率を上昇させるスキルですが、その中でも大・中・小のいずれかのドロップ率を上昇させるスキルや、全てのサイズのドロップ率を満遍なく上昇させるスキルに分けることができます。

また、実装されているカードはまだ少ないですが、全タイプ・全サイズのドロップ率を上昇させるスキルもあります。

つまり、一概にステータスピースのドロップ率を上昇させるスキルと言っても、その効果は多種多様なわけですね!

続いて、アイドルピース以外の育成素材のドロップ率を上昇させるスキル。

実はこちらのスキルを持つカードはあまり多くなく、記事執筆時点では、メインストーリー1.5部のツアーイベントの報酬★5カードとして実装された、嵐と藍良のみとなっています。

嵐はアイドルピースのドロップ率を上昇させるスキル、藍良は練習チケットのドロップ率を上昇させるスキルとなっています。

今後もツアーイベントの報酬★5カードとして、新スキルが登場していく可能性が十分にあるので、目が離せませんね!

このサポートスキルを活用することで、育成のしやすさが格段に上がるので、育成素材の所持状況に合わせて活用してみてください!

ライブのフルコンボやクリアをアシストするスキル

ライブのフルコンボやクリアをアシストするスキルには、大きく分けると次の3種類があります。

  • 判定強化
  • VOLTAGEの下降量ダウン
  • あんさんぶるゲージの上昇量アップ

まずは判定強化のスキルから見ていきましょう。

判定強化系のスキルには、フルコンボやパーフェクトコンボを狙う際に、GREATやGOODをPERFECTに変えてくれるスキルと、BADやMISSをGOODに変えてくれるスキルの二種類があります。

前者は、パーフェクトコンボを狙うときに役立ちますし、後者はフルコンボを狙う時に役立ちますね。

いずれも一回のライブにつき、判定のアシストをしてくれる回数は限定されるのですが、サポートスキルのレベルを上げることでアシスト回数を増やしたり、より判定が甘くなるようになっています。

ちなみに、この判定強化のスキルは、現状だと★5カードのみに実装されているようです。

次に、VOLTAGEの下降量をダウンさせるスキルについてです。

VOLTAGEは、ライブ中に画面左上にあるゲージのことで、このVOLTAGEが基準を超えないとライブ失敗になってしまう、というライブの成功と失敗を決める基準になっています。

VOLTAGEはMISSをすると減っていくため、この下降量を減らすことで、ライブをクリアしやすくなる、というわけですね。

最後に、あんさんぶるゲージの上昇量をアップさせるスキルです。

こちらは、ライブのクリアやフルコンボなどには直接関与するわけではないのですが、SPPの発動をアシストしてくれるスキルとなっています。

目的に合わせてぜひ使い分けてみてくださいね!

筆者のいち推しサポートスキル紹介!

サポートスキルは一度の編成に二つまで適用できるため、せっかくならより便利なものを使っていきたいですよね。

そこで、今回は筆者のおすすめのサポートスキルを持つカードを紹介していきます!

最初に紹介するのは、全種類・全サイズのステータスピースのドロップ率を上昇させてくれるサポートスキルです!

育成素材の収集で非常に重宝しているスキルです。

現在実装されているカードは、「月見と思い出」のアドニス、「爛漫スプリング」のスバル、「純白のブリム」の桃李の3枚のみとなっています。

それぞれ実装された時期が、musicのアプリが0.5周年,1周年,2周年の時期のスカウトとなっていて、節目のスカウトで実装されているカードとなっています。

スカウトで入手できるカードですので、欲しい!という方は3人の誕生日スカウトや、復刻スカウトなどで狙うのがいいかもしれませんね。

また、あんさんぶるライブで使用したとき限定にはなってしまうのですが、不定期開催の「タッグであんさんぶるミッション!」でゲットできる、「タッグであんさんぶる」のゆうたも、全種類・全サイズのステータスピースのドロップ率を上昇させるスキルを持っています。

続いて紹介するのは、アイドルピースのドロップ率を上昇させるスキルです。

こちらのスキルは、現状「七夕と祈る空」の嵐にしか実装されていないようです。

アイドルピースは毎回ドロップするものではない上、編成しているどのアイドルのものがドロップするかわからないため、急ぎで育成したいカードがあるときに重宝しそうですね。

特定のアイドルのアイドルピースのドロップ率を上昇させるわけではなく、編成しているアイドル全員のアイドルピースのドロップ率を上昇させるため、汎用性が高いカードでもあります。

もしかしたら今後のツアーイベントの報酬カードなどで他のカードにも実装される可能性があるので、そのときは逃さずゲットしていきたいです!

さいごに

さいごに、今回解説した内容を振り返っていきましょう!

  • サポートスキルは編成に組み込むことで使える
  • サポートスキルはアイドルロードで強化できる
  • 育成素材の収集やフルコンボ・クリアをサポートしてくれる

目的に合わせたサポートスキルを使うことで、より充実したあんスタライフが送れることがわかりました!

みなさんぜひ実践してみてください♪

また、この記事の他にも、編成の組み方を解説した記事などを執筆しています!

【あんスタ初心者講座】目指せスコアS +! 最強編成の作り方

今後も「初心者講座」シリーズではゲームの基本となる項目を解説していきますので、ページ下部にリンクがある筆者Twitterをぜひチェックしてみてください♪

 

 

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト