はじめに
Happy Elements からリリースされているリズムゲーム「あんさんぶるスターズMUSIC!!」での
星5カードを無課金で獲得することができるのかを紹介します!
本記事の内容はこちら!
- 星5カード1枚なら無課金でも獲得できる!
- 2枚以降は課金が必要になる
- 効率よくポイントを貯めるにはBP6がおすすめ
この記事は5分程度で読み終わると思うので、是非最後まで読んでいってくださいね!
あんさんぶるスターズMUSIC!!とは
まず、「あんさんぶるスターズMUSIC!!」通称「あんスタ」というゲームは、ライブ機能を使って、楽曲に合わせノーツをタップする「リズムゲーム」です。
今回紹介するのは、大体月に2回開催されるイベントの報酬「星5カード」の獲得について。
結論から言うと、無課金でも毎日プレイしていれば1枚なら手に入ります!
イベント
あんスタのイベントは大きく分けて「ユニット新曲イベント」「シャッフルユニットイベント」「ツアーイベント」があります。
通常のライブまたは参加PASSを使ってイベント楽曲をプレイすることでポイントが貯まりイベントポイントを貯めることで、「育成素材」「星3・星4カード」「星5カード」「ダイヤ」「回復アイテム」が手に入ります。
星5カード1枚を手に入れるには350万ptが必要になります。
ポイントを貯めて星5をゲットするには!?
イベントになると、BPも増えるし参加PASSでプレイできる楽曲もある。
イベントになったら何から始めていいのかわからないという人もいるのでしょうか?
効率よくポイントを貯める方法を紹介していきます。
350万ptを貯めるための優先順位
参加PASSを使ったイベント楽曲をプレイすることが早くポイントを貯めるコツになります。
- 通常楽曲をBP6でプレイする
BP6は、BP3とBP10の中間でMAXの状態から自然回復の時間を無駄なく使うことができます。
BP10の方がポイントが多く獲得できるのでは?と思うかもしれませんがBPの数はポイントの多さが変わるのではなく経験値や参加PASSの枚数の違いになります。
なので、時間を効率よく使って参加PASSとポイントを獲得するにはBP6がちょうどいいのです。
参加PASSの消費数は500枚または1000枚
参加PASSはイベントの前半は100枚または500枚、後半になると100枚・500枚・1000枚になります。
BPと同様に枚数が消費数が多くてももらえるポイントに変わりはありません。
500枚または1000枚でやるのが時間効率がよくおすすめです。
ただし、注意点としてイベント楽曲後にミニトークが解放されますが一度の消費枚数が多ければ
全てのトークを解放することができないのでトークを全て解放したい人は100枚がおすすめです。
さて、ここまでの解説でポイントの貯め方について紹介してきましたが理解していただけたでしょうか。
ここからは先は、肝心の無課金で星5カードを1枚を獲得するためのお話です。
星5カード1枚を手に入れる
無課金で手に入れるには、「BP6でプレイする」「参加PASSは500枚または1000枚」「時にはダイヤをライフ回復に使う」
上記の3つをやり続ければ1枚は無課金でも確実に取ることができます!
特攻ガチャは回した方がいいのか?
結論は「推しキャラなら回す」です。
前提として、推しキャラであるなら回して損はありません。
ただし、効率を考えると「忙しくて時間が取れない人」「カードを2枚以上欲しい人」以外はガチャを回す必要はないと思います。
なぜなら、1回回して特攻キャラが確実に出るという保証がないからです。
特攻の星5は1%の確率なのでその確率を引ける自信がないなら10連を回す350個のダイヤをライフ回復に使った方が周回するのが楽になります。
時にはダイヤをライフ回復に使う
あんスタのライフ回復のスピードは30分で1個回復します。
そのため、6BPまたは10BPでプレイしていると時間に余裕がない人は350万ptに届かないことがあります。
回復アイテムを駆使しても、足りない時はダイヤを惜しみなく使いましょう。
1枚だけなら大体700個ダイヤがあればポイントに手が届きます。
700個は無課金の人でも貯められる数なので推しのカードの際はガチャよりもライフに使いましょう。
- 完凸したい人は課金必須
星5カードを4枚集めると特別な衣装が解放されるのですが、先ほども書いたようにライフの回復スピードが30分に1個なので忙しい人は特に2枚以降手に入れるには課金が必須になります。
さいごに
あんスタは毎月2回イベントを開催しています。
イベントの開催前にはニコニコ放送で「あんスタチャンネル」を配信をしてくれるので毎回チェックしておくと
次のイベントの情報を見ることができるので毎月チェックして推しのイベントの際にはイベント報酬限定キャラをゲットできるように、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
モンスターハンター2022.06.27【モンハンライズ】扱いやすくなったライトボウガン
ファイナルファンタジー2022.06.27超人気シリーズFF 第一作は社運をかけた作品だった。
マインクラフト2022.06.24【Minecraft】サバイバルモードとクリエイティブモードの違いについて
キャラゲ攻略2022.06.23【太閤立志伝ⅤDX】医者はなかなか倒れない(医者プレイ)