![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
この記事では、ゲーム内通貨(他ゲームで言うところのゴールド)である「ネオルド」の稼ぎ方や使い道について解説させていただきます。
皆様のゲーム攻略の一助となれば幸いです。
「ネオルド」とは?
エターナルツリーのゲーム内で使用される通貨であり、「育成」コンテンツで必要となります。
主な使用用途は以下のとおりです。
使用用途 | 消費の単位 |
キャラクター強化 | 上昇する経験値500に対してネオルド100 |
キャラクター突破 | 突破するレベルに応じた量(強化に比べると少ない) |
回響強化 | 上昇する経験値500に対してネオルド186 |
回響突破 | 突破するレベルに応じた量(強化に比べると少ない) |
武器強化 | 上昇する経験値500に対してネオルド186 |
武器突破 | 突破するレベルに応じた量(強化に比べると少ない) |
虚数突破 | 突破するレベルに応じた量 |
序盤は非常に枯渇しやすい
キャラクター、回響(エコー)、武器を強化しようとすると大量に必要となるため、非常に枯渇しやすい要素と言えます。
特にゲーム開始直後においては育成したいキャラクターや回響が多いため、常にカツカツの状態と言えます。
そのため、無駄な育成をしてしまってネオルドが枯渇し、後悔したことがあるプレイヤーも多いのではないかと思います。
しかし、それは一過性のものであり、ティターン編成がある程度完成してしまうとネオルド不足も落ち着いてきます。
育成すべきキャラクターや回響があまり入手できなくなってくるためです。
序盤の無駄は長い目でみれば大したことはないので、一時期ネオルド不足になったとしても、気にしないことが重要です。
ネオルドの集め方
おすすめのネオルド入手方法の順位
私の個人的なネオルド入手方法のおすすめ順位は以下のとおりです。
なお、実際には1位しかおすすめはできません。
2位以降についてはネオルドを入手するために周回すべきところではないのでご注意ください。
順位 | 入手方法 |
1位 | 素材クエストの「修行鍛錬」(訓練と軍備はどちらでも同じ) |
2位 | 素材クエストの「武器素材」 |
3位 | メインクエスト「ノーマル」 |
4位 | 常設マルチクエスト |
5位 | メインクエスト「ハード」 |
6位 | 期間限定イベントのシングルクエスト |
7位 | 期間限定イベントのマルチクエスト |
8位 | 余った回響(エコー)の「販売」 |
9位 | 絢晶石と交換 |
序盤は任務である程度は入手できるけれど・・・
ゲームスタート直後は未達成の任務(ミッション)が多いため、その報酬としてそこそこのネオルドが入手できるはずです。
しかし、キャラクターや回響の育成を始めると一気に枯渇することになります。
任務(ミッション)は一度きりのものが多いため、ネオルドが一度枯渇してしまうと、同じ方法で入手するとができず困ってしまうことになります。
素材クエストの「修行鍛錬」が効率が良い
素材クエストの中にある「修行鍛錬」において、効率よくネオルドを稼ぐことができます。
修行鍛錬では「キャラクター育成素材」や「回響(エコー)育成素材」を併せて収集することが可能です。
ネオルドの使い道の多くは「キャラクター強化」や「回響(エコー)強化」であり、強化する素材とともにネオルドが回収できるため、非常に効率が良いです。
素材クエストの「武器素材」でもネオルドは入手できるけど・・・
同じ素材クエストであっても、入手できる素材によってネオルドのドロップ量が異なってきます。
「武器素材」クエストでもネオルドは入手できますが「修行鍛錬」に比べて少ない量となります。
また、「突破素材」クエストに至ってはネオルドがドロップしないという仕様になっています。
メインクエストでも入手は可能ですが・・・
メインクエストを周回することでもネオルドを入手することができます。
しかし、「武器素材」クエストよりもAP効率は悪くなります。
また、メインクエストには「ノーマル」と「ハード」がありますが、実は「ハード」の方がネオルド入手のAP効率は悪くなります。
マルチクエストはBPをネオルドに変換できる貴重なコンテンツではあるが・・・
「虚数機甲幻闘戦」などの常設マルチでもネオルドはドロップします。
BPをネオルドに変換できる機会ではあるのですが、効率はあまりよくありません。
ティターン系エコーを掘っていたらたまたまネオルドも入手できた、くらいの感覚が良いかもしれません。
期間限定イベントのクエストも美味しくない
期間限定イベントのシングルクエストやマルチクエストでもネオルドは入手できます。
しかし、
・イベントのシングルクエストは、メインクエストのハードよりもAP効率が悪い
・イベントのマルチクエストは、常設のマルチクエストよりもAP効率が悪い
という状況であるため、ネオルド目的で周回すべき所ではありません。
余った回響を売ることもできるが・・・
「工房」の「販売」によって、不要な回響(エコー)を売ることができます。
しかし、売ったことで得られるネオルドが微々たるものであるため、「分解」で素材に変えた方が良いです。
絢晶石で買うことはできるものの・・・
一応、絢晶石(ガチャが回せる方のゲーム内貨幣)をネオルドと交換することができます。
しかし、そのレートがあまりにも悪いため、まったくおすすめできません。
絢晶石をAPに変換してから、素材クエストの「修行鍛錬」を周回した方がお得なことが多いです。
すでに上限までAPを交換してしまっている状態で、ネオルドがなんとしても欲しいという場合の最終手段と考えた方がよいです。
ネオルド(ゲーム内通貨・ゴールド)の効率の良い稼ぎ方と使い道のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ゲーム内通貨(他ゲームで言うところのゴールド)である「ネオルド」の稼ぎ方や使い道について解説させていただきした。
ネオルドは枯渇しやすい要素ではありますが、使用用途であるキャラクターや回響(エコー)の強化に使用する素材と一緒に集められるため、焦ってネオルドだけを収集する必要はありません。
ゆっくり焦らずに稼ぐようにすると良いと思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト