【エターナルツリー】チェーンハブの効率的な集め方と使い道

 ランク(順位) 神 Lv.99(1439
 経験値  95,831
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得
ひまつぶしサバイバー
Raid
キャラゲッ!編集部イチ推しゲームはこちら

 

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

この記事では、キャラクターのアビリティにてスキル強化などに使用する「チェーンハブ」の集め方や使い道について解説させていただきます。

皆様のゲーム攻略の一助となれば幸いです。

「チェーンハブ」とは?

キャラクターのアイビリティ画面において、主に「シンクロレベルの上昇」および「スキル強化」に使用するアイテムとなります。

各キャラクターの属性に応じたチェーンハブが存在します。

最高までアビリティを強化した場合、1キャラクターあたり合計で「350個」のチェーンハブを消費します。

詳細な消費量は以下のとおりです。

使用用途必要なチェーンハブの数
シンクロレベルの上昇200個(レベル毎にそれぞれ20,30,40,50,60)
スキルの強化100個(20個が2つと30個が2つ)
最後の能力上昇50個

常に枯渇する素材

チェーンハブはキャラクターのスキルを強化するための素材であるため、最低限よく使うキャラクター分は集める必要があります。

ところが、排出機会がかなり限定されるため、常に枯渇する素材と言えます。

また、同じキャラクターを凸(シンクロレベル上昇)すると対応するアビリティ枠が解放されますが、そちらを上昇させるのにもチェーンハブを使用します。

つまり、ガチャなどでキャラクターをたくさん引けば引くほど、大量のチェーンハブが必要となります。

定期的に報酬がリセットされるコンテンツや期間限定のイベントは「チェーンハブ」を入手する絶好の機会であり、チェーンハブを入手するためにそれらのコンテンツやイベントに参加するといっても過言ではないほどです。

チェーンハブの集め方

おすすめのチェーンハブ入手方法の順位

私の個人的なチェーンハブ入手方法のおすすめ順位は以下のとおりです。

6位の「銀星交換」はおすすめできませんが、それ以外は果敢に挑戦していくことになると思います。

順位入手方法
1位「遺跡試練」のドロップ
2位「商会」⇒「遺跡試練」でパラドックスモジュールと交換
3位イベント報酬で交換できる「素数ユニット」をチェーンハブに変換
4位シーカーの手帳で入手
5位ログインボーナスで入手
6位「商会」⇒「レア」⇒「銀星交換」

チェーンハブは「素数ユニット」を使用することでも入手可能

イベントなどで入手できる「素数ユニット」は、「倉庫」で使用することにより、好きな色のチェーンハブと交換可能です。

交換比率は「素数ユニット:チェーンハブ」=「1:1」です。

そのため、チェーンハブと素数ユニットはほぼ同価値と言えます。

(好きな色のチェーンハブと交換できるため、素数ユニットの方が使い勝手は良いかもしれませんが・・・。)

地味だけれど確実に集められる「遺跡試練」

毎週チャレンジできる「遺跡試練」の中の、

・旭の試練

・昼の試練

・逢魔の試練

・宵闇の試練

のいずれかでドロップする可能性があります。

また、「遺跡のセキュリティルーム」「神代の資料室」でチェーンハブと交換できるアイテムである「素数ユニット」が確定ドロップします。

「遺跡試練」で入手したパラドックスモジュールと交換

「遺跡試練」で入手できるパラドックスモジュールは、「商会」⇒「遺跡試練」にて、チェーンハブと交換することができます。

各色について1週間で40個ずつしか交換できないため、計画的に交換するようにしましょう。

期間限定イベントの報酬である「素数ユニット」をチェーンハブに変換

期間限定イベントでは、シングルプレイやマルチプレイで入手できる素材を様々なアイテムと交換することができます。

「素数ユニット」もその一つです。

素数ユニットは倉庫で使用することができ、好きな色のチェーンハブと交換可能です。

「シーカーの手帳」で入手

「シーカーの手帳」の調査値を溜めることにより、チェーンハブと交換可能なアイテムである「素数ユニット」を入手することができます。

1回の周期(1か月)毎に最大で「20個」の素数ユニットを入手できます。

期間は長いですが、そこそこの数を入手することができるため、非常にありがたいです。

ログインボーナスで入手

ログインボーナスでもチェーンハブと交換可能なアイテムである「素数ユニット」を入手することができます。

ログインボーナスの1周期は「28日間」となりますが、その期間で合計「10個」の素数ユニットを入手できます。

とにかくチェーンハブの入手機会が少ないため、「シーカーの手帳」と同様に非常にありがたいです。

商会で「銀星交換」

商会で「銀星」を消費することにより、チェーンハブと交換可能なアイテムである「素数ユニット」を入手することができます。

銀星は、

・重複したRキャラクターと邂逅

・「トレヴィの泉」で獲得した回響を分解

によって入手することができます。

かなり入手が困難な素材と言えます。

また、1か月での最大交換量は「80個」となります。

銀星交換では「箱庭奏者」などの優先して交換すべきアイテムがあるので、素数ユニットと交換するのはあまりおすすめはできません。

チェーンハブの効率の良い集め方と使い道のまとめ

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、キャラクターのアビリティにてスキル強化などに使用する「チェーンハブ」の集め方や使い道について解説させていただきました。

とにかく常に枯渇するアイテムであり、チェーンハブを入手するために様々なイベントに参加していくことになります。

頑張っても入手量は限られているため、ゆっくり焦らずに稼ぐようにすると良いと思います。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事:

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei