![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
この記事では、回響(エコー)のレベル上限突破に使用する「響導石」の集め方や使い道について解説させていただきます。
皆様のゲーム攻略の一助となれば幸いです。
「響導石」とは?
回響(エコー)のレベル上限突破に使用するアイテムとなります。
詳細な消費量は以下のとおりです。
使用用途 | 必要な響導石の数 |
SSR回響(エコー)の「レベル45⇒60」の上限突破 | 36個 |
SR回響(エコー)の「レベル45⇒60」の上限突破 | 6個 |
R回響(エコー)の「レベル45⇒60」の上限突破 | 不要 |
序盤は非常に枯渇しやすい
ゲーム開始からしばらく経つと、「ティターン編成」と呼ばれる属性染めの回響(エコー)編成を組むこととなります。
この段階になると、各属性(6種類)についてSSRの回響(エコー)を10体ずつ育成することになります。
SSR回響(エコー)の育成に必要な響導石の数は「36個」であるため、合計で「2,160個(6種類 × 10体 × 36個)」の響導石が必要となります。
響導石は一気に集めることが難しい素材となりますので、初心者の方はまずここで躓くことになると思います。
一方、1度ティターン編成が完成してしまえば、枯渇の心配はなくなります。
育成すべきSSR回響(エコー)の方が入手できなくなってくるためです。
そのため、焦らずにゆっくりと響導石を集めていくのが良いと思います。
響導石の集め方
おすすめの響導石入手方法の順位
私の個人的な響導石入手方法のおすすめ順位は以下のとおりです。
ゲーム序盤においては凄まじい枯渇となる素材であるため、順位に関係なく入手していくことになると思います。
(6位の「銀星交換」だけは思いとどまった方が良い気もしますが・・・。)
順位 | 入手方法 |
1位 | 「虚数機甲幻闘戦」のドロップ |
2位 | 期間限定イベントのマルチプレイでドロップ |
3位 | 期間限定イベントで交換 |
4位 | シーカーの手帳で入手 |
5位 | ログインボーナスで入手 |
6位 | 「商会」⇒「レア」⇒「銀星交換」 |
地味だけれど確実に集められる「虚数機甲幻闘戦」
「虚数機甲幻闘戦」において、シングルプレイでもマルチプレイでも入手することができます。
BPを消費することになりますが、響導石を入手するために何度でもチャレンジすることができる数少ないコンテンツの1つとなります。
ティターン系回響(エコー)を集めながら、そのレベル上限突破アイテムを集めることができるため、もっとも効率の良い手段と言えます。
期間限定イベントのマルチプレイ
期間限定イベントでは、響導石を入手できるマルチプレイが存在します。
(すべてのマルチプレイでドロップするわけではないので確認が必要です。)
期間限定アイテムを入手するためにある程度は周回することになるので、その際に響導石も入手でき、かなり美味しいコンテンツと言えます。
期間限定イベントで交換
期間限定イベントでは、シングルプレイやマルチプレイで入手できる素材を様々なアイテムと交換することができます。
響導石もその一つです。
纏まった数を入手できるため、可能であれば交換しておくことをおすすめします。
「シーカーの手帳」で入手
「シーカーの手帳」の調査値を溜めることにより、響導石を入手することができます。
1回の周期(1か月)毎に最大で「15個」の響導石を入手できます。
期間が長いことや、入手量がそこまで多くないことから、アテにするコンテンツとは言いにくいです。
ログインボーナスで入手
ログインボーナスでも響導石を入手することができます。
ログインボーナスの1周期は「28日間」となりますが、その期間で合計「15個」の響導石を入手できます。
「シーカーの手帳」と同様に期間が長いことや、入手量がそこまで多くないことから、アテにするコンテンツとは言いにくいです。
商会で「銀星交換」
商会で「銀星」を消費することにより、響導石を入手することができます。
銀星は、
・重複したRキャラクターと邂逅
・「トレヴィの泉」で獲得した回響を分解
によって入手することができます。
かなり入手が困難な素材と言えます。
また、1か月での最大交換量は「30個」となります。
銀星交換では「箱庭奏者」などの優先して交換すべきアイテムがあるので、響導石と交換するのはあまりおすすめはできません。
響導石の効率の良い集め方と使い道のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、回響(エコー)のレベル上限突破に使用する「響導石」の集め方や使い道について解説させていただきました。
必要な量に対して、入手手段が限られているため、ゲーム序盤においては枯渇しやすい素材と言えます。
一方、「レベル上限45⇒60」はゲーム序盤では必ずしも必要ではないため、一旦保留しておいても支障はないというのも事実です。
入手が難しいアイテムだからこそ、ゆっくり焦らずに稼ぐようにすると良いと思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト