バンギャが解説!【EXTASY VISUAL SHOCK】#1

 ランク(順位) 狂戦士 Lv.2(25413
 経験値  4,465
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

折角なので、ヴィジュアル系にどっぷり浸かった人間が語りましょう!

先日紹介しましたこちらのゲーム。

ヴィジュアル系に慣れ親しんでいない方、もしくは「このバンドってヴィジュアル系なの!?」となった方もいらっしゃるでしょう。

なので、ライブにも行くようなバンギャが細々とお話したいと思います。

  1. アーティストもしっかり守られている「良さ」
  2. 貴重なライブ映像を公式で見ることが出来る有難さ
  3. ライブに行くときはどういう服装がいい?

出来るだけライトな記事でありたいので、3分程度で読み終わると思います。

ストーリーで観ることが出来るインタビュー

このゲーム、ストーリーという項目があるんですよね。

とはいっても、他のゲームと違うのはアーティストのインタビュー映像だということ。

ヴィジュアル系という言葉の原点を作り出した X JAPAN の話は勿論のこと、GLAY や LUNA SEA の結成について……

ヴィジュアル系を作り出した方々の「世間に迎合する気はない」というような強さを感じさせてくれるものなんですが、「しっかりしているなあ」と思ったのが、このインタビュー映像は「スクリーンショット、画面キャプチャが簡単に出来ないようになっている」んですね。

アーティスト公認とはいえ、その「アーティスト自身が守られているのかどうか」が気になっていた身としては、安心出来るものです。

またローディング中にも各バンドの紹介、メンバーの来歴、印象的なライブなどについても読めるようになっているので、ある種伝説として耳にしたことがあるような物事を知ることが出来るので、当時の音楽シーンを知ることも含めて楽しめるのがいいですね。

印象的な楽曲!

このゲーム、着々と楽曲は増えておりますし、それが有名なライブでの映像……それもしっかりといつ、何処での映像なのか明記されているのが嬉しいところです。

そして、そうした映像と共に遊べるので、プレイしながらついつい拳を上げたくなったり叫びたくなったりするんですよね。

とはいえ最初に遊べる楽曲が、参加しているバンドの有名曲というのも触れやすいなと思います。

他の曲までは知らなくても、この曲は知っている、というようなものは他のアーティストでもあると思いますが、このゲームもそうした方々に向けて「誰でも一度は耳にしたことがある曲」を最初に出していただけるのは有難いです。

いくらヴィジュアル系が好きを自称していたり、バンギャであると名乗っていても全てのバンドに詳しいかと言われると……という方は私も含めて多いと思いますし。

楽曲の交換も自分で選べるからこそ、好きなバンドを追ったり、今からこのバンドを勉強しようというスタイルも選べますからね。

小ネタ「ライブに参戦する時の服装は?」

好きなアーティストのライブに行くというのは、楽しいですよね。

最近はこのご時世ということもあり、人数制限があったり動き回ることを防ぐ為に椅子に座った状態でのライブというのも行われるようになりました。

因みに、なんで「参戦」と書いているかというと……ライブに行くファンの方々の中には「今回のツアー、〇〇と〇〇参戦しようと思う」と言う人がいるんですよね。

〇〇と〇〇というような表現なのは、ツアーの中で幾つかの会場に行く方は少なくないんです。

ツアー全ての会場に赴くという、「全通」なんて言葉もよく聞きますからね。

では、服装はどうするのか考えていきましょう。

髪型と靴に気を付けて!

服装で気を付けるべきなのは、「髪型」と「靴」です。

スカートをパニエ二枚ほど使用してしっかりと膨らませているというような場合は、せめてパニエ一枚にした方が……というのはありますが。

髪の長い方は、結んで服の中に入れておくのが無難です。

長い髪でヘドバンをするとインパクトはありますが、会場によっては周りの方の迷惑になりますし、ポニーテールや三つ編みなどは髪の毛が鞭に変化するんですよ。

また、カチューシャやヘアピンも勢いで飛んでいってしまう可能性があるので気を付けましょう。

そして重要なのは足元です。

ヒールのある靴、特にヒールが細い靴は周りから危険視されるレベルのものなので、それだけは避けましょう。

と言いますのも、ライブハウスで楽しいからと動き回るのは良いことなのですが、もしも誰かの足を踏んでしまった場合ヒールというのは細いからこそ、そこに力がかかります。

なので、誰かを怪我させてしまう可能性がかなり高いんですね。

昔、ライブに慣れていらしゃる猛者のお姉様をお見かけした時にはライブ開始前にはヒールを履いていたものの、ロッカーにヒールを入れ、上履きに履き替えていらっしゃいました。

オシャレをして好きなバンドのライブに行きたくても、どれだけ危険か分かっているからこその判断です。

  • 髪の毛は動いても周りの迷惑にならないようにまとめる
  • ヘアピンなどの髪飾りも気をつけて
  • 靴はヒールを避け、ハイヒールは周りにも危険を及ぼすので特に注意

ファッションというより、何処でも通じる最低限のものになりましたが……覚えておいて損はないかと思います。

動きやすい服装をするか、おしゃれをするかなどはその人の自由ですからね。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

紫陽花
考えごとをしながらゲームをするのが好きなゲーマー兼コスプレイヤーです。
作業ゲーやリズムゲー、色々手を出しすぎて手が足りない日々。
Fate関連作品、ほのぼの系からほのぼのしてない系まであれこれと遊んでおります。
攻略系よりも解説系記事がメインです。