属性って何?
普段FGOをプレイしていて宝具やスキルの効果に天のサーヴァントや混沌・悪に特攻って見かけますよね。
これらはサーヴァント1騎1騎の属性なんです。
例えばFateシリーズの顔、アルトリア・ペンドラゴン(セイバー)で見てみましょう
彼女は地・秩序・善・アルトリア顔・竜・王・女性などの属性を持ちます。
また属性というのはエネミーも持っています。
属性を知っていれば宝具やスキルの効果をより効率的に発揮できるパーティ編成ができます。
今回の記事では特に目にする機会の多い以下の属性を中心にご紹介していきます。
- 天・地・人・星・獣
- 秩序・中立・混沌
- 善・中庸・悪
- 神性・アルトリア顔
5分ほどで読み終わるのでお付き合いください。
天・地・人・星・獣の5属性
まず最初に紹介する属性は天・地・人・星・獣の5つの属性です。
全てのサーヴァントはこの5つの属性のいずれかに属します。
ではこの天・地・人・星・獣とは何を意味するのか1つずつご紹介していきます。
天のサーヴァント
天属性は主に神話や伝承で神として扱われているサーヴァントが当てはまります。
ロムルス・クィリヌスやイシュタルなどは神として認められているため天属性になります。
他にもステンノやケツァルコアトルなどが天属性のサーヴァントに該当します。
また神と人のハーフもこの天属性に当てはまります。
英雄王ギルガメッシュやクランの猟犬クーフーリンがこのクラスに該当します。
エネミーではイベントなどで遭遇するブック系やデーモン系が天属性に当たります。
そんな天属性には源頼光や魔王信長らの宝具が特攻効果を持ちます。
地のサーヴァント
地属性は土地土地で語られる伝承に登場する人物が主に当てはまります。
Fateシリーズの顔、騎士王アルトリア・ペンドラゴンはその筆頭です。
また串刺し公ブラド三世や舌切り雀紅閻魔などはそれぞれの地方では名の知れた存在です。
アメリカの逸話のアビゲイル・ウィリアムズやポール・バニヤンなどもこの地属性に該当します。
エネミーでは竜牙兵やワイバーン、海魔などが地属性に当てはまります。
ニコラ・テスラやケイローンらの宝具には地属性特攻効果があります。
人のサーヴァント
人属性のサーヴァントは主に実在した歴史上の人物です。
日本で言えばノッブこと織田信長やオキタこと沖田総司、長尾景虎が人のサーヴァントです。
クリミアの天使ことナイチンゲールやフン族の王アルテラも歴史上の人物なので人属性になります。
また錬鉄の英雄ことエミヤやイリヤスフィールなどのTYPE-MOONのオリジナルサーヴァント。
彼らも人属性に入っています。
エネミーでは兵士やゾンビ、スケルトン、チンピラなどが地属性に当てはまります。
ちなみに光のコヤンスカヤの宝具は人属性に特攻効果があります。
星のサーヴァント
星属性は天・地・人とは異なる特殊属性です。
言うなれば歴史に大きく名を遺した人物が星属性に当てはまります。
例えば世界一周達成者フランシス・ドレイクやフランス皇帝ナポレオン・ボナパルト。
または万能の天才レオナル・ド・ダヴィンチ(キャスター)などが該当します。
また謎のヒロインXやスペースイシュタルなどサーヴァントユニバース関連も星属性になります。
スキル『星の開拓者』を持っていればほぼこの星属性に当てはまります。
ギルガメッシュの宝具『天地乖離す開闢の星』がサーヴァント特攻宝具です。
しかしこの星属性にはその特攻効果が無効となります。
この属性に該当するエネミーは今のところ存在しません。
獣属性のサーヴァント
獣属性は星属性より更に特殊で元々ビーストだったサーヴァントが獣属性となります。
現在のところ殺生院キアラ(アルターエゴ)、Wコヤンスカヤ以外該当するサーヴァントはおりません。
むしろ、魔神王ゲーティア、ティアマト、ヘブンズホールなどエネミーの方が多い属性です。
秩序・中立・混沌
次に紹介する属性は秩序・中立・混沌の3つです。
この3つの属性は善・中庸・悪とセットで表示されています。
例えば秩序・善や混沌・悪などサーヴァントのプロフィール欄に記載されています。
属性の中で秩序・中立・混沌と善・中庸・悪だけが明確に表示されています。
ではそれぞれの属性に属する代表的なサーヴァントをご紹介していきます。
秩序のサーヴァント
秩序属性のサーヴァントはいわゆる正義の味方的な側面の強いサーヴァントが該当します。
アルトリア・ペンドラゴンやジャンヌ・ダルク、マシュなどがこの属性になります。
また始皇帝やイヴァン雷帝などの王や皇帝といった人物もこの秩序属性に分類されます。
意外なところではFGOでは自由な振る舞いしかないマーリンも秩序に該当します。
中立のサーヴァント
中立属性のサーヴァントは秩序の側でも混沌を善しとするわけでもない立ち位置のサーヴァントです。
征服王イスカンダルや幕末の志士坂本龍馬などがこれに該当します。
また玉藻の前や岡田以蔵なども逸話を考えると混沌っぽいですが中立属性だったりします。
混沌のサーヴァント
混沌属性のは混沌に組するサーヴァントです。
蘆屋道満やBBなどはいかにも混沌を好みそうなサーヴァントですね。
またモードレッドや葛飾北斎なども混沌と言われると妙に納得します。
プレイしていて意外に思う所で邪馬台国の女王卑弥呼や冥界の女王エレシュキガルも混沌属性です。
そんな混沌属性にはアルトリア・ペンドラゴン(槍)の宝具が特攻効果を持ちます。
善・中庸・悪
善・中庸・悪の属性は先ほど紹介した通り、秩序・中立・混沌とセットの属性です。
サーヴァントの性格が善か悪かあるいはそのどちらでもないのかという属性です。
それでは早速具体的なサーヴァントの例を挙げてご紹介していきます。
善のサーヴァント
善属性は善なる行いを好み悪しき行いを嫌うサーヴァントに多い属性です。
施しの英雄カルナや騎士王アルトリア・ペンドラゴンなどは善属性の最たる存在です。
秩序・善の属性のサーヴァントなどはまさしく正義の味方的な印象が強い面々です。
一方でメルトリリスや英雄王ギルガメッシュなど一見するとそうは見えないサーヴァントもいます。
中庸のサーヴァント
中庸属性は善でも悪でもない性格といえます。
善でも悪でもないため状況次第でどちらにもなりうるといった性質です。
エルキドゥや沖田オルタなどがこの属性に該当します。
千子村正や超人オリオンなども中庸属性に当てはまります。
悪のサーヴァント
悪属性は文字通り悪人として有名なサーヴァントが概ね該当します。
ジャック・ザ・リッパーやジェームズ・モリアーティ、アンリマユなどがこの属性に当てはまります。
悪属性には意外性のあるサーヴァントは少なくほとんどが聞けば納得の面々ばかりです。
神性・アルトリア顔、その他
ここまではプレイしていてよく見かける属性についてご紹介してきました。
ここからは神性やアルトリア顔などゲーム上明確に表記されない属性についてご紹介していきます。
神性のサーヴァント
神性属性を持つサーヴァントは文字通り神霊サーヴァントが該当します。
概ね天属性を持つサーヴァントであることが多いです。
オリオンやカーマなどはまさにそれぞれの神話で神であるため神性属性となります。
この神性属性にはスカサハやカルナ、太公望の宝具に付与されている神性特攻が威力を発揮します。
アルトリア顔のサーヴァント
アルトリア顔のサーヴァントとはアルトリア・ペンドラゴンと同じもしくは似た顔のサーヴァントを指します。
ジャンヌ・ダルクやジャンヌ・オルタ、ラクシュミー、モルガンなどが該当します。
TYPE-MOON代表である武内崇氏がデザインした女性サーヴァントと考えてください。
またもちろん各クラスのアルトリアやアルトリアの子であるモードレッドもここに該当します。
謎のヒロインXの宝具がこのアルトリア顔に特攻効果があります。
敵味方問わずこのアルトリア顔はFGOにおいては少なからず登場します。
そのため謎のヒロインXがいるとアルトリア顔への対策になります。
紹介しきれない属性たち
ここまで様々な属性を紹介してきましたがまだまだ全てを紹介できておりません。
紹介しきれなかった属性を以下に一気に並べていきます。
人間・魔性・魔銃・竜・猛獣・王・死霊・悪魔・鬼・妖精・超巨大・巨人・機械・子供・ローマ・源氏
円卓の騎士・アルゴ―船・愛する者・騎乗・ギリシャ男性・今を生きる者・男性・女性・性別不詳
人類の脅威・領域外の生命・ケモノ科・童話・霊衣を持つもの・アーサー・イリヤ・信長・酒吞童子
非ヒト科サーヴァント・人型
これらの属性については別の機会にご紹介させていただきます。
それではまたの機会にお会いしましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
最新の投稿
Fate2022.01.19【FGO】必須!環境!引くべき☆5サーヴァント7騎
Fate2022.01.13【FGO】重要な隠しステータス『属性』の解説
Fate2022.01.10【FGO】アタッカーに!サポートに!おススメのエクストラクラスサーヴァント7選