Contents
サーヴァントを強くするために必要な物とは
サーヴァントを強くするために必要な物とは何でしょうか。
まずはもちろん種火ですね。
これがなければ、そもそもサーヴァントのレベルを上げることができません。
しかしサーヴァントを強くする上で、上げるべきものが実はもう1つあることをご存じでしょうか?
そう、「スキルレベル」です。
サーヴァントのレベルを上げるのに種火が必要なように、スキルレベルを上げるために必要な物があります。
「スキル素材」です!
ここでは、数あるスキル素材の中でも特に重要な物について解説いたします!
- 特に使用数の多い素材は3つ!
- その素材が手に入る効率の良いクエストとは!
- 素材のドロップ率は率直に言って渋い!
この記事は5分で読み終わるから、最後まで読んでいってくださいね!
特に足りなくなりやすい素材とは
時に、マスターの皆さんは、こういった経験はないでしょうか?
「もっとこのサーヴァントのスキルレベルを上げたい。けどそのための素材が足りない!」
わかります! とてもよくわかります!
サーヴァントのスキルレベル上げは、FGOのエンドコンテンツの一つ
数多くのサーヴァントを強化するために、通らなくてはならない関門。
そして、その関門を突破するために欠かせない物こそが「スキル(霊基再臨等も兼ねる)素材」です。
この「スキル素材」、2021年6月現在で49種類が実装されています。
その49種類の中で、群を抜いて必要数が多い物があることをご存じでしょうか?
それは次の3つ。
- 「狂骨」
- 「英雄の証」
- 「虚影の塵」
この3つの素材が、多くのサーヴァントを育成する上で、幾度も壁として立ちはだかってきます。
※サーヴァントの所有状況にも左右されるため、人によってはその限りではありません。
これらの素材の収集作業は、まさに「鯉の滝登り」です。
その滝を登り切り、竜となるか、はたまた脱落して鯉のままで終わるのか……。
では、特にその3つの素材を手に入れるためには、どうすればよいでしょうか。
それはずばり、「その素材をドロップするフリークエストを周回する」ことです!
これらの素材は各種イベントで報酬として入手することもできますが、イベントの詳細が発表されるまでどの素材が貰えるのかはわかりません。
ただ多くの場合、一度のイベントで貰える数は多くて30個ほどです。
少しでも早くお気に入りのサーヴァントを育成したいのなら、必然的にそれらのフリークエストを周回することが必要となってきます。
では、その肝心の3つの素材を集めるのにおすすめのクエストとは、どこなのでしょうか?
「狂骨」 炎上汚染都市冬木「未確認座標X-G」
「狂骨」集めの圧倒的おすすめクエスト
消費APが15と少なく、かつ登場する敵が全て狂骨をドロップします。
全体的に敵のHPが低く、ボス級の敵も登場しないことから、初心者にも周回しやすいクエストとなっています。
画像では高レアサーヴァントを並べていますが、レベルを上げた低レアの全体攻撃宝具バーサーカー(スパルタクス、エイリーク、バニヤンなど)がいればぜひ編成しましょう。
他にNPチャージができる礼装(虚数魔術、龍脈など)。
NPを味方に付与するサポーター(孔明、司馬懿、エレナなど)も用意できれば、毎ターン宝具を撃つだけで一周できます。
もし用意できなくとも、敵はそこまで強くないので、普通に戦っても負けることはほぼないでしょう。
ひたすらバスターで殴れば勝てます(笑)
「英雄の証」「虚影の塵」 北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム 「シャーロット」
2つの素材が同時にドロップするお得なクエスト
下の画像のように、2つの素材が同時に手に入ることもままあります。
ただし冬木と比べ、全体的に敵が強くなっているため、初心者の方は注意が必要です。
このクエストの厄介なところは、敵のクラスが混合で配置されていることです。
単一クラスで構成されているクエストなら、こちらはその敵に有利となるクラスのサーヴァントで構成することが基本です。
ですが、このクエストは複数のクラスが同一パーティで出現するため、うまい具合に敵の弱点を突くことが難しくなっています。
ここで鍵となってくるのは、やはり全体攻撃宝具のバーサーカーとサポートサーヴァントの存在です。
上の画像のように、全体攻撃バーサーカー(今回は水着武蔵)とサポートサーヴァント(いわゆるWキャストリア)で構成することで、毎ターン武蔵の宝具を撃って一周が終わります。
なお、この構成は編成難易度がとても高い(二人とも限定サーヴァント)です。
ランスロットや清姫など、他に全体宝具アタッカーを育成しておくと役に立つでしょう。
フレンドから強力な全体宝具バーサーカーを借りるのも有効です。
素材周回に必要なことは
ここまでおすすめの素材周回フリークエストをご紹介しましたが、ここで質問です。
皆さんは、「素材を集めるために必要なこと」は何だと思いますか?
正解は、
何よりも「根気」です!
他の多くのソーシャルゲームもそうなのですが、素材集めはとにかく多く同じクエストを周回する必要があります。
それなのに、
1つドロップするだけでも、運が悪ければ同じクエストを何週もすることになる素材が、こんなに必要なんですよ。
鬼か!酒天童子だけに!
……失礼しました。
ともかく、FGOにおける素材周回とは、とにかく根気のいる作業になります。
正直なところ、ここだけは本当に嘘がつけません(汗)
周回して周回して周回して、走って走って走って走って。
ハムスターの回し車の如くぐるぐる走り回って、やっとスキルレベルが1上がり、そしてまた同じ素材を今度は今よりもっとたくさん要求される(笑)
なので、これからスキルレベル上げのためにフリークエストを周回しようと考えているマスター諸氏は、「ながら」でできるものを何か用意しておくことをおすすめします。
アニメを見ながら、映画を見ながら、音楽を聴きながら。
他に気を紛らわせることができるもの、ことを用意しておいた方が、楽しく気楽に周回ができると思います。
最後に
上記で取り上げた3つの素材。
「狂骨」、「英雄の証」、「虚影の塵」
これら以外にもたくさんの素材があり、それら全てがサーヴァントの育成に欠かせない物です。
そしてその低いドロップ率のため、それらを集めるための周回は、ともすれば苦行となりえます。
しかし、
その周回を走り切った先にある、このスキルレベルオール10の達成感は格別です!
もちろん、スキルレベルはある程度(CTが短縮される6が目安)まで上げれば、戦力としては足ります。
そのため、ある程度で切り上げることもまた、現実的な選択肢です。
しかし、ストーリーもイベントも走り切り、他に何をすればいいか迷っている方。
特に推しのサーヴァントを1日でも早く最強にしたい方。
そんなあなたは、この素材周回にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
そのマラソンを乗り越えた先、目に見えて強くなった推しサーヴァントが大活躍した瞬間は、何にも代え難い感動を与えてくれますよ!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト