Contents
保有スキル紹介記事、第1弾!
「保有スキル」について、アイコンと併せてご紹介
例えば、こんな人に読んでもらいたい記事になります!
- ゲームを始めたばかりで、スキルに関して理解したい人
- スキルの種類が多いけど、ある程度は把握したい人
- 自分が使いやすそうなスキルを見つけたい人
サーヴァントたちが持つ、「保有スキル」について紹介をしていきます!
今回は、味方のバスター・アーツ・クイックの性能を上げる保有スキルをピックアップします。
スキルアイコンと共に、その効果や、持っているサーヴァントなどを書きますよ。
あなたの気になったスキルをチェックしてみてくださいね!
そもそも、「保有スキル」って?
保有スキルとは、バトル中に選んで使えるスキルのことです。
サーヴァント1人につき、3つのスキルがあります。
サーヴァントを再臨したり、専用のクエストをクリアすることで、解放できる保有スキルも多いです。
バスター性能アップ
上の画像のように、バスターカードの性能が上がる保有スキルを紹介します。
アイコンはコレ!
- 「バスター」を表す、赤いマークが中央にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンがついたスキルであれば、自身や味方のバスターカードを強くしてくれます。
スキルを保有するサーヴァント
バスターアップの保有スキルを所持するサーヴァントを、一部ご紹介します!
レア度やクラスの異なる様々なサーヴァントを挙げますので、参考にしてみてください。
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
アルトリア・ペンドラゴン | ☆5 | セイバー | 自身のバスターカード性能アップ(1ターン) |
アルジュナ | ☆5 | アーチャー | 自身のバスターカード性能&宝具威力アップ(1ターン) |
エルキドゥ | ☆5 | ランサー | 自身のバスターカード性能&ランダムにアーツまたはクイックカード性能アップ(1ターン) |
渡辺綱 | ☆4 | セイバー | 自身のバスターカード性能アップ&必中状態付与(3ターン)&敵全体のクリティカル発生率ダウン(3ターン) |
ジル・ド・レェ | ☆3 | セイバー | 自身のバスターカード性能アップ(5ターン) |
シェイクスピア | ☆2 | キャスター | 味方全体のバスターカード性能アップ(1ターン) |
なお、上記スキル内容は、一部の表記を変更していますのでお気を付けください。
アーツ性能アップ
ここでは、アーツカードの性能が上がる保有スキルの紹介をします。
目印になるアイコンはコチラ!
- 「アーツ」を表す、青いマークが中央にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンがついているなら、自身や味方のアーツカードを強くしてくれるスキルで間違いありません。
スキルを持つサーヴァントの例
このスキルを保有しているサーヴァントをご紹介!
それぞれスキル内容も表記してありますので、チェックしてみては?
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
ネモ | ☆5 | ライダー | 味方全体のアーツカード性能アップ(3ターン)&スター獲得&[水辺]または[虚数空間]においてのみ、アーツカード性能アップ(3ターン) |
玉藻の前 | ☆5 | キャスター | 味方1体のアーツカード性能アップ(3ターン) |
蘭陵王 | ☆4 | セイバー | 味方全体のアーツカード性能アップ(3ターン)&確率でスター発生率アップ(3ターン)&確率でクリティカル威力アップ(3ターン) |
エミヤ | ☆4 | アーチャー | 自身のアーツカード性能アップ(1ターン) |
エウリュアレ | ☆3 | アーチャー | 自身のアーツカード性能アップ(3ターン) |
アマデウス | ☆1 | キャスター | 味方全体のアーツカード性能アップ(1ターン) |
上記にあります、スキル内容の欄は、一部の表記を変更していますのでご了承ください。
クイック性能アップ
こちらではクイックカードの性能を強化する保有スキルについて紹介していきます。
このアイコンが目印!
- 「クイック」を表す、緑のマークが中央にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンが確認できれば、自身や味方のクイックカードを強くしてくれるでしょう。
例えば、こんなサーヴァントが保有しています
クイックアップを持っているサーヴァントもご紹介。
あなたの気になるサーヴァントもいるかも…!?
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
アキレウス | ☆5 | ライダー | 自身のクイックカード性能アップ&クリティカル威力アップ(3ターン) |
アシュヴァッターマン | ☆4 | アーチャー | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン)&「クイックカードで攻撃時、自身にクリティカル威力アップ付与」を付与(3回・5ターン) |
アタランテ | ☆4 | アーチャー | 味方全体のクイックカード性能アップ(1ターン) |
宝蔵院胤舜 | ☆3 | ランサー | 自身のクイックカード性能アップ(1ターン)&精神異常耐性アップ(3ターン) |
荊軻 | ☆3 | アサシン | 自身のクイックカード性能アップ&クリティカル威力アップ(1ターン) |
バーソロミュー・ロバーツ | ☆1 | ライダー | 自身のクイックカード性能アップ(3ターン)&スター獲得&敵全体のクリティカル発生率ダウン(3ターン) |
なお、スキル内容の項目は、一部の表記を変更して記載していますので、ご注意ください。
バスター&アーツ性能アップ
すぐ上の画像の通り、バスターとアーツのカード性能を上げる保有スキルを紹介していきます。
スキルを表すアイコンは…
- 「バスター」を表す、赤いマークが左下にある
- 「アーツ」を表す、青いマークが右上にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンであれば、バスターとアーツの2つのカード性能を強化してくれます。
スキルを持っているサーヴァントはコチラ
バスター&アーツカード性能アップのスキルを保有するサーヴァントを、一部だけまとめてみました。
レア度の高い順に並べてありますよ。
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
ガラテア | ☆5 | バーサーカー | 自身のバスター&アーツカード性能アップ(3ターン)&強化解除耐性アップ(1回・3ターン)&NP増加 |
アヴィケブロン | ☆3 | キャスター | 自身のバスター&アーツカード性能アップ(3ターン) |
上記のスキル内容の部分につきまして、一部の表記を変更して記載しています。
バスター&クイック性能アップ
バスターとクイックのカード性能アップスキルは、こちらでご紹介いたします!
アイコンに注目!
- 「バスター」を表す、赤いマークが右上にある
- 「クイック」を表す、緑のマークが左下にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンなら、バスターとクイックの2つを強くするスキルを使えます。
このスキルを持つサーヴァントもチェック!
バスター&クイックカード性能アップのスキルを持っているサーヴァントを、いくつか紹介します。
アイコン通りのスキル内容の他、サーヴァントによっては、別な内容が加わっている場合もありますよ。
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
項羽 | ☆5 | バーサーカー | 自身のバスター&クイックカード性能アップ(3ターン)&クリティカル威力アップ(1ターン) |
哪吒 | ☆4 | ランサー | 自身のバスター&クイックカード性能&クリティカル威力アップ(3ターン) |
上記、スキル内容の項目では、一部表記を変更して記載していますので、ご了承ください。
アーツ&クイック性能アップ
上の画像の通り、アーツとクイックのカード性能が上がるスキルを紹介していきます。
このアイコンを探そう!
- 「アーツ」を表す、青いマークが左下にある
- 「クイック」を表す、緑のマークが右上にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンが確認できたなら、アーツとクイックのカード性能を上げてくれますよ。
スキルを保有しているサーヴァント例
アーツ&クイックカード性能アップのスキルを保有する、一部のサーヴァントを表にまとめました。
もちろん他にも、このスキルをサーヴァントが存在するので、気になった方は探してみてください。
サーヴァント例 | レア度 | クラス | スキル内容 |
オデュッセウス | ☆5 | ライダー | 味方全体のアーツ&クイックカード性能アップ(3ターン)&選択した味方1体以外の味方全体にターゲット集中付与(3ターン) |
マンドリカルド | ☆3 | ライダー | 自身のアーツ&クイックカード性能アップ(3ターン)&ターゲット集中付与(1ターン) |
なお、上記のスキル内容の部分については、表記の一部を変更して記載しています。
バスター&アーツ&クイック性能アップ
ここからは上の画像のような、バスターとアーツとクイックのカード性能アップのスキルをご紹介します。
このアイコンをチェック!
- 「バスター」を表す、赤いマークが下にある
- 「アーツ」を表す、青いマークが右上にある
- 「クイック」を表す、緑のマークが左上にある
- 右下には、上向きの赤い矢印
このスキルアイコンがついたものであれば、バスター・アーツ・クイックの3つの性能を上げてくれます。
スキルを持つサーヴァントは…
バスターとアーツとクイックのカード性能アップを持つサーヴァントを、少し紹介していきます。
恒常排出や、フレンドポイントガチャで入手可能なサーヴァントを優先的にまとめていますよ。
サーヴァント名 | レア度 | クラス | スキル内容 |
ケイローン | ☆4 | アーチャー | 味方1体のバスター&アーツ&クイックカード性能アップ(3ターン) |
百貌のハサン | ☆3 | アサシン | 自身に回避付与(1ターン)&確率で自身へバスター&アーツ&クイックカード性能アップ(3ターン) |
なお、上記スキル内容は、表記を一部変更して記載していますのでお気を付けください。
最後に
ここまで、コマンドカードの性能アップ効果を持つ保有スキルを紹介してきました。
アイコンに沿った効果に加え、サーヴァントによって様々な内容がスキルに含まれていましたね。
スキルに注目するだけでも、サーヴァントの違いを発見できるのは、FGOのひとつの面白さだと思いませんか?
この記事を踏まえて、新たな発見や気づきがあれば、幸いです。
他のスキル紹介はコチラから!
【FGO】サーヴァントの保有スキル紹介! ~アイコンでわかるスキル内容~ その2
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- haryo(ハリョー)です。
現在、FGOに関する記事を投稿しています。
ゲームプレイは勝ち負けより、楽しさと推しを優先するタイプです。