スキル・宝具から見る卑弥呼の魅力!!
- スキル・宝具はとても優秀!
- クリティカルによる高ダメージ連発可能
- メンバー次第では安定感抜群のパーティに!
この記事は5分で読み終わりますので最後まで読んでいってください!
スキルが強い!!難易度適正◎
卑弥呼のスキルはクリティカル攻撃に必要なスターを大量生成して高ダメージを出しながら戦えるのが魅力です!!
では、そんな魅力を出している卑弥呼のスキルを1つ1つ見ていきましょう!
スキル1 巫女のカリスマB
効果:味方全体の攻撃力をアップ(3ターン)&毎ターンスターを獲得状態を付与(3ターン)
3つあるスキルの内、一番強いといっても過言ではないかもしれないスキルです。
このスキルでは毎ターンスター獲得状態を付与となっているのが、戦闘に出ている3騎(スターティングメンバー)に付与されるのです!!
今までのFGOのキャラでは自分自身にだけ毎ターンスター付与をするスキルを持ったキャラはいましたが、3騎全員にスターを付与できるのは卑弥呼だけなのです!!
しかもそれが3ターンも持続するというのは破格な性能なのです!
これはクリティカルで攻撃するスタイルの世界に革命が来たといっていいでしょう(笑)
しかもそれだけではなく攻撃力アップをスターティングメンバーに付与して火力をさらに底上げしちゃう卑弥呼さん。
これは優秀なスキルと呼ばざるを得ません
スキル2 鬼道A
効果:自身のバスターカード性能をアップ(3ターン)&魔性特攻を付与(3ターン)&無敵状態を付与(1ターン)
自身の火力を底上げしながらも無敵状態を付与できるというのは無難な強さと言えるでしょう。
このスキルで嬉しいのはバスターカード性能をアップと魔性特攻を付与が3ターンも持続することです。
他のサーヴァントを見てみると無敵状態に加えて自分自身にバフをかけるスキルはよく目にするのですが、バフが1ターンしか続かず、無敵を付与するためにバフを切り捨てるといった光景がよくあります。
しかし、このスキルはちゃんとバフも有効活用できるようになっているのが嬉しいところです。
それに加えて魔性属性を持つエネミーは多いので魔性特攻が輝く事も多いでしょう。
スキル3 光の託宣A
効果:自身のNPを増やす&バスターカードのスター集中度をアップ(1ターン)&バスターカードのクリティカル威力をアップ(1ターン)
このスキルは巫女のカリスマに比べたら見劣りしますがとても強いスキルと言えます。
自身のNPを増やすという効果はスキルレベル10にできればNP50%はもらえるようで宝具の回転率を上げてくれます。
またその他の2つの効果がバスターカードの火力を底上げしてくれていて、かつ、巫女のカリスマBでのスター獲得が相性抜群な効果となっています。
優秀なスキルなのは間違いないのですが、ただ一点だけ残念なのがスター集中が1ターンしか持続しない事にあります。
これが3ターン持続していればクリティカルで攻撃するサーヴァントの中でもレジェンドとなっていた事でしょう。
宝具で優秀なバフを味方にばらまこう!
卑弥呼に魅力を感じるのはスキルだけでなく宝具も強いことにあります。
そんな宝具を一緒に見てみましょう!
宝具 星辰象る久遠鏡
効果:味方全体のバスターカード性能をアップ(3ターン)&クリティカル威力をアップ(3ターン)&宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3ターン)
この宝具は火力の底上げに貢献してくれるとても優秀な宝具となっています。
この中でも異彩を放っているのが「宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与」というものです。
NP100%の状態で宝具を放ったとしたら、このバフによってNPが300%の状態で放てるというとても強いバフになっています。
NPが300%の状態で放てるというのは大きなメリットで、宝具の種類にもよりますが、火力が上がったり、敵に対する特殊状態によるダメージが上がったり(毒・やけどなど)、回数制限のある効果を延長させたりと多種多様です。
今話題なアルトリア(キャスター)の宝具の効果である対粛正防御の回数制限を伸ばせるので、アルトリア(キャストリア)との相性もかなり良いです。
いろんなキャラクターと組み合わせながら高難易度クエストの攻略方法を見つけるのも面白いかもしれません。
卑弥呼の致命的弱点
卑弥呼自身でも火力を出しながらサポートもこなせる万能型なのですが、卑弥呼には1つ致命的な弱点があります。
それは継続的な火力を出すのにはスキルに依存している事にあります。
宝具によってクリティカル威力とバスター性能をあげる事ができます。
しかし、火力の基となるクリティカルダメージ(スター)がなければ大きな火力を生み出すことができないのです。
スキル1のスター生成は非常に優秀なのですが、3ターンしか持続しないのでバフの効果が切れてしまえば一気に火力が失われてしまうのです。
火力が失われてしまうと敵を倒すのに時間がかかってしまったり、クエスト失敗になってしまう可能性があります。
そこで、卑弥呼の致命的弱点を補うことのできる方法をご紹介したいと思います!!
卑弥呼の弱点をカバー!
先ほどもいったようにクリティカルダメージが出せるのか出せないのかでパーティの火力が左右されます。
クリティカルダメージを出すのにはスターが必要なのでスターを供給できたら弱点をカバーできるという事になります。
そこで弱点を補う事のできる方法をご紹介します!
スキルのリチャージを早めよう!
スキルのリチャージを円滑にしてくれるサーヴァントがいます。
それは玉藻の前です!!
宝具の効果にスキルチャージを1早めるというのがあります。
つまりスキルの再使用にかかるターン数が1ターン減るという事になります。
スター生成効果のあるスキル1の回転率を上げることで、効率的にダメージを出せるようになるでしょう。
また、HPとNPをチャージしてくれるので高難易度クエストにもぴったりです!
スターを概念礼装や宝具によって生みだそう!
毎ターン8個もらえるのはとても大きいですね!
つづいて宝具で補うにはこちら!!
少ないスターの量ではありますが5ターンもつスター生成効果は魅力的です!!
もし、玉藻の前、マーリン、2030年のかけらをスターティングメンバーに盛り込むことができれば、安定感が非常に高いパーティの完成です!!
卑弥呼の出典
ご紹介した卑弥呼は「超古代新撰組列伝 ぐだぐだ邪馬台国2020」で追加されたサーヴァントになります
このイベントは私がプレイしたイベントの中で一番胸が熱くなるシチュエーションがおおくてとても面白いストーリーになっています。
とくに終盤の戦闘のBGMといったらストーリーと相まって鳥肌が立つくらい素晴らしいものでした。
復刻されましたら是非ストーリーも読んでみてください!!
さいごに
卑弥呼の優秀な一面と弱点、そして弱点の補強方法について説明しました!
卑弥呼をもっていれば、高難易度の攻略時に必ず輝くでしょう。
性能を中心に語っていますが、キャラクターとしても天然だったりしてかわいい一面も持っています!
そんな卑弥呼を手に入れる事ができたのなら是非育成して使ってみてください!!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
モンスターハンター2022.06.27【モンハンライズ】扱いやすくなったライトボウガン
ファイナルファンタジー2022.06.27超人気シリーズFF 第一作は社運をかけた作品だった。
マインクラフト2022.06.24【Minecraft】サバイバルモードとクリエイティブモードの違いについて
キャラゲ攻略2022.06.23【太閤立志伝ⅤDX】医者はなかなか倒れない(医者プレイ)