RPGの育成要素を取り入れた対戦格闘ゲーム!ウォーザードの作品紹介Part3 敵キャラクター&ストーリー編

ウォーザードのストーリー&攻略を阻む強敵たちを紹介!

今回はウォーザードの作品紹介Part3!

敵キャラクターの情報、ストーリーを中心に掲載しています。

Part1では、概要とシステム関連。

前回のPart2では、プレイアブルキャラクターとサブキャラクターの情報を掲載してきました。

Part1とPart2を読んでない、特に『ウォーザード』を知らないという方は、ぜひPart1からの閲覧をお願いします。

ストーリーはまだしも、いきなり敵情報からというのもアレですもんね……

https://chara.ge/fightinggame/rpg-element-fighting-game-warzard-part1

↑前々回のリンク

https://chara.ge/fightinggame/rpg-element-fighting-game-warzard-part2

↑前回のリンク

  1. プレイヤーの前に立ち塞がる強敵たち!敵キャラクターの情報を紹介!
  2. どんなドラマが待っているのか?ストーリーを画像&動画付きで紹介!
  3. レベル32パスワード、ボツネタを紹介!

この記事は、10~20分で読むことができるので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

※ストーリー&エンディングの動画が約10分✕4本の合計40分近くありますが、見なくても問題ないように書いています。

敵キャラクターの紹介

各キャラのコンティニュー再開画面

ハウザー/Hauzer

グリーディア地方に古くから伝わる伝説の地竜。

ハウザーの持つ牙は全てのものを砕き、その皮膚は鋼のように硬く、吐き出す炎はあらゆるものを焼き尽くすという…

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

地理的にギリシャ。

ステージはパルテノン神殿がモデル。

属性
耐性火・雷属性
登場ステージ
レオ編ムクロ編
タオ編タバサ編
バーサクモード

全キャラ中、最大の大きさを誇る恐竜もとい地竜。

ガードを使用しない代わりに、常にスーパーアーマー状態の特性持ち。

連続で攻撃を叩き込まないと仰け反りません。

しかも、ライフが一定値減少すると確率でバーサクモードに突入。

一定時間の間、攻撃力アップ、仰け反り・投げ技・ダウンが完全無効化。

凶暴さと厄介さが増すのです。

※規定回数の攻撃を与えないと仰け反らない、相手の攻撃を無視して行動できる状態を「スーパーアーマー」と呼びます。

敵の使用技を厳選して紹介!

コラープスハンマー

尻尾による薙ぎ払い攻撃。

テアメサカー

掴んで踏み踏みしたあと、上空から地面に叩きつけて噛み付き、もう一度地面に叩きつけて噛みつきます。

恐竜に餌として捕食されるライオン……

テンペストスライディング

スライディングのように滑りながら相手に噛み付きます。

じゃれてるみたいで可愛いですね(?)

ヴォルカノブレス

火球を吐き出し、着弾した箇所から火柱を噴出させます。

ガストフレイム

口からレーザービームのように炎を噴射するハウザーの最強技。

溜め時間に少し隙きができるので、投げ技やアルティメットガードで対処するといいです。

このほかの使用技には、対空技の「テンペストキャッチ」、突進技の「デリュージュアサルト」などがあります。

金剛(こんごう)/Kongou

東方の国・ジパングに巨大な鬼が出没しているという。
その鬼は毎夜毎晩、何者かを誘うかのようにエドの城の近くを徘徊する。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

郷里大輔
属性
耐性火・毒弱点氷・雷
登場ステージ
レオ編ムクロ編
タオ編タバサ編

ナオスケの重臣タヌマが変身した姿。

ハウザーと同じく常にスーパーアーマー持ち(その代わりにノーガード)。

また、金剛もバーサクモードでパワーアップします。

ただし、ハウザーとは違って、投げ技で強制解除が可能。

ハウザーほどの脅威はありません。

三途手形

巨躯から繰り出される強烈なビンタ。

シンプルな攻撃ですが、発生速度が早いです。

大仏臀

高く飛び上がってヒップアタックするボディプレス系の攻撃。

体洗ってなさそうな腰布のみの鬼から、生ケツを押し付けられます(恐ろしい技だぜ)。

こぶしちぎり

こぶし(腕ごと)をロケットパンチのように前方に飛ばす攻撃。

ジャンプして、上空からこぶしを飛ばすのもあります。

もちろん、ちぎれたこぶし(腕)は再生可。

ピッ◯ロさんみたい……

怒髪竜

前方に髪の毛を伸ばして攻撃する遠距離タイプの技。。

山裂き鎚

金棒を地面に叩きつけて炎の衝撃波を走らせます。

これはバーサクモード時のみ使用する攻撃で、平常時に使用する「地裂き鎚」のパワーアップ版。

山裂きと地裂きの視覚での違いは、炎が発生するかどうかです。

金剛が使用するそのほか技に、金棒で足元を狙う下段攻撃「裾払い」、腹から出した毒液を相手に浴びせる「六腑散らし」などがあります(粘ったけど使ってくれませんでした)。

ルアン/Luan

ゴラの大陸に美しい神鳥として伝えられている不死鳥ルアン。

しかし,ある時期を境にその姿は醜くなり、町や村を荒らす怪鳥と化してしまった。

そして、今日もまた獲物となる国を探し彷徨うのであった…

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

中友子
属性
耐性風・火弱点雷・毒
登場ステージ
レオ編ムクロ編
タオ編タバサ編

あることが原因で怪鳥へと成り果ててしまった神鳥。

倒すことで本来の姿を取り戻します。

ルアンの本来の姿。黄・青・紫・緑と点滅します。ちなみに全裸です!

特徴は空を飛べること。

飛行中は当てられる攻撃が絞られるので、ちょっと戦いにくい相手です。

特に動きが遅くて対空攻撃に乏しいレオは少しキツいかも。

邪鵬侮

停止飛行して相手を蹴り飛ばします。

足が細くて長いですね。

針翔獄羽

相手めがけて6枚の羽を飛ばす遠距離攻撃。

獲烈堕降

掴んだ相手を上空から地面へと叩きつける投げ技系の攻撃。

空中で掴むこともできます。

躬陥詐

本作では珍しい回避技。

こちらの攻撃を受け流します。

鳳恨双壊

翼を振り上げて攻撃する対空技(防御技よりかも)。

必殺技すらも弾きます。

天昇偽鳳

広げた翼で、回転しながら攻撃する強力な対空技。

発動中は無敵なうえ、当たり判定もあって厄介です。

魔滅閃焦

口からレーザーを吐き出す遠距離技。

顔がとても怖いです。

飛行時は、上空から斜め下へと発射します。

己炎天鳳 ※プレイヤーのレベルで大きさが異なります

不死鳥フェニックスの如く、炎をまとった鳥の姿となって突撃するルアン最強の必殺技。

通常ガードをいとも簡単に崩してきます。

溜め時間があるので、アルティメットガードやジャンプ回避で対象する余裕はあるんですけどね。

このほかの使用技に、翼を羽ばたかせて風を起こす「惨翼嵐」などがあります。

ヌール/Nool

北の海域を支配しているモンスター。

日課は漁民にいたずらをすることである。

今日も誰かにイタズラしてやろうとお供の子分達と待ち伏せする。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

細井治
属性
耐性氷・雷弱点
登場ステージ
レオ編ムクロ編
タオ編タバサ編

子分の小イカを引き連れて、人々にイタズラで迷惑をかけるのが生きがいのアンモナイトっぽい顔のイカの怪物。

イタズラをしている理由が、自分が海の神様だと知らしめるため。

悪事の内容と理由が子供みたいで、なんか悪めないですよね。

でも、ストーリーの中で被害に遭ってるの若い女性と少女のみなんですよね……

このスケベイカめっ!

トライデントアッパー

トライデントを大きく振り上げる対空系の攻撃。

当たり判定が地味にあります。

ハンギングボヤージュ

触手で絡め取って、後方へとぶん投げます。

ベノムファネル

上空に向かって毒の墨を吐き出す対空技。

テンタクルトリッパー

氷塊(地面)に触手を突っ込み、相手の足元から触手を突き出します。

ハイドロスピニング

水しぶきをまとったスピンジャンプ攻撃。

アークティックストリーム

触れると凍てつく水流の竜巻を作り出して相手にぶつけます。

タッドポールショット

卵から生まれた極小イカを飛ばします。

攻撃技というよりも、邪魔・妨害系の技が近いかも。

それにしても卵の動きが気持ち悪いですわ。

ノーチラスアタック

高温状態で前方に向かって突進する魚雷アタック攻撃。

ターゲットを爆破して燃やします。

使用した本人は炎が弱点なのにねっ!

ライトニングマスト

トライデントを掲げ、自分の周囲に稲妻をバリア状に張って攻撃します。

セクメト/Secmeto

アランバードに伝わる「四方を護る獣」(獅子、竜、鷲、ヤギ)の霊力を併せ持つという究極の神獣。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

属性
耐性火・毒弱点
登場ステージ
共通

アランバートの女王が、龍・獅子・山羊・鷲の石像の霊力、スフィンクスと融合して変身した姿。

いわゆるキマイラ系の怪物で、それぞれの頭から毒や炎などの攻撃を仕掛けてきます。

不浄の清め

後ろ足で地面を蹴り上げて砂をかける攻撃。

聖なる拷責

ライオンの頭による噛みつき攻撃。

2回噛み付く場合もあります。

滅びの聖火

龍の頭から火球を放物線を描くように飛ばします。

死の聖火

龍の頭から火炎放射を噴射します。

冥府の鉄槌

体が赤く光ったあと、飛び上がってボディプレスアタックをしてきます。

悪魔の吐息

山羊の頭から毒霧を吐き出します。

贄の罪人

従者の霊を召喚し、砂の棺桶で身動きを取れなくする拘束技。

動きを封じた後は、ボディアタック(冥府の鉄槌?)で確実にダメージを与えてきます。

ガード不能ですが、レバーガチャガチャで従者を振りほどくことができます(棺桶になる前ね)。

裁きの光

ライフが残り僅かになると、ライオンの頭が爆発。

セクメトが最強技の「裁きの光」を使用するようになります。

ライオンの頭があったところから極太レーザーを発射。

ヒットすると石化(無防備状態)してまう恐ろしい技なのです。

ちなみにこの形態の状態で「贄の罪人」に拘束されると、ボディアタックの代わりに「裁きの光」を使用してきます。

ギギ/GIGI

古代クリプト文明の時代に造られた石造型ロボット。

巨大な墓所の内部にある天空の神々の城と地上とを結ぶ”門”を護るため、ギギはその”門”の側で静かに潜む。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

細井治
属性
耐性弱点
登場ステージ
共通

地上と浮遊大陸を結ぶ門の番人を任されてるロボット。

4本のシミターから繰り出される剣術を主体に攻撃を仕掛けてきます。

赤と青でボディの色が変わる2種類のモードを搭載。

といっても赤と青に大きな違いはなく、赤に専用の防御技が用意されているだけです。

ちなみに胸部の顔は、青(男性)と赤(女性)で別人。

また、レオやムクロを使って切断フィニッシュを決めると、胴体の切断面から脳らしきものを確認することができます。

恐らく人間そのものが材料として組み込まれてたんでしょうね(なんかグロい…)。

キツシッザ、パクスッザ、ザヒキンクッザによるコンボ

それぞれ技名があるので説明。

左上から2番目  :キツシッザ(突き)

左上から3~4番目:パクスッザ(縦斬り)

右側全部     :ザヒキンクッザ(水平斬りからの袈裟斬り)

ザキクッカン

地面に座り込み、胴体を伸ばしながら4本のシミターで突き上げる対空技。

ルンリグザチャク

いわゆる回転斬り。

片足を軸にギュルンギュルン回りながら斬りつけます。

パブガド

赤色モード専用の防御技。

こちらの遠距離攻撃(ミストブレイク以外)を跳ね返します。

メリチャギチャク(みだれ斬り)

4本のシミターでみだれ斬りしながら前進する攻撃。

最後「ザヒキンクッザ」へと繋げてきます。

※モーションが少し長いので省略させてもらいました(2~3秒あって、カット数が多い)。

ピュチキッカン(紫)

シミターを地面に突き刺し、魔法陣を展開。

陣の色によって異なる3種類のトラップが作動します。

紫:地面から柱
黄:地面から槍
青:天井から石のブロック

左が青、右が黄

ブレイド/Blade

”帝国”を統べる者にして、魔道の軍勢を率いる者。

鎧の下の一切の詳細は謎に満ちている。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

岸野幸正
属性
耐性弱点
登場ステージ
共通

ヴァルダ帝国軍を率いる将軍。

その正体は、レオが治めていた国の親衛隊長。

レオ編にとって、エンディング分岐にも関わる重要人物となっています(詳しくはストーリー紹介にて)。

魔剣(槍じゃないよ)から繰り出される剣技は、どれも威力が高くてヒット数の多いものばかり。

ラスボス戦の手前として相応の実力を持った強敵なのです。

ある程度ダメージを与えると、マントを脱ぎ捨てて本気モードへ。

強力な必殺技も増え、ますます厄介になります。

ちなみにブレイドが持っている武器「魔剣アンドレイアー」は、のちにモンハンシリーズに登場したガンランス「古代式回転銃槍」や「アンドレイヤー」などのデザインに。

ブレイドの鎧のデザインが、「モノデビル」へと流用されているんですよ。

アステール

魔剣でシンプルに薙ぎ払います。

このほかに斬り上げる「アルクトス」があります。

ポロス

魔剣を前に突き出し、刀身をドリルのように回転させながら伸ばします。

射程が長く、ヒット数も多いです。

アレース

スライディング攻撃

こんなゴツゴツした重装備で普通の地面なのに、なめらかに滑ってきます。

セレーネー

胸部付近にあるクリスタル(実は本体)のエネルギーを魔剣にまとわせて斬り上げます。

緑色の斬撃は消えるまでにラグがあり、当たり判定もあります。

プシュークンプロクス(石化)

本気モード専用技その1。

剣先からクリスタルのエネルギーを砲撃する攻撃(まさにガンランスの竜撃砲)。

雷や石化など属性効果はランダム。

ハウザーやヌールなど、これまで倒してきた敵たちの怨霊の力がこもった強烈な一撃となっています。

カトプトロン

本気モード専用技その2

自身のライフを消費して鎧を飛び散らせ、各部のパーツを呼び戻す自傷技。

当然ながら発動中は無敵です。

トラソス

本気モード専用技その3。

鏡の中に閉じ込めて身動きを封じたあと、魔剣で鏡ごと粉砕します。

鏡の中に閉じ込められている間は属性・防御値補正がかからないため、ダメージ量がエグいことに……

各キャラの鏡の中に閉じ込められた場面。

ところで、なぜタオが2種類あるのか?

赤塚不二夫さん原作の漫画及びアニメ『おそ松くん』の登場人物イヤミ(若い世代は「おそ松さん」の方が通じるかな)。

タオが鏡の中で、彼の代名詞と呼べるポーズ「シェー」をしているから。

画像1枚じゃ光の反射でわかりづらかったため、2枚使ったというわけです(まだ分かりづらいですが……)。

決してタオのパンツを見せたかったわけじゃないですからね!

ヴァルドール/Valdoll

ジハードを産み出し、帝国を裏で操りし者。

詳細不明。

※出典:ウォーザード 公式サイト(現在は公式削除済み。Wayback Machine経由)

郷里大輔
属性
耐性全部弱点なし
登場ステージ
共通

世界を破滅へと導く最強の魔導師。

かつては世界を救うための研究に人生を捧げてきた人格者でしたが、謎の何かに取り憑かれて邪悪な魔導師に変わり果ててしまいます。

魔導師らしく使用技は中~遠距離のみ。

二匹のワイバーンによる物理攻撃や属性ブレス、蛇や巨大な剣を召喚するなど、どの技もとても強力。

しかも、倒すと形態変化して能力や必殺技が強化。

さらに手強くなります。

ちなみにヴァルドールの公式の人物紹介で「ジハード」とありますが、これはブレイドの旧設定の名前。

イスラム教と異教徒が戦う聖戦を「ジハード」と呼ぶため、宗教問題を配慮して急遽名前が変更されました。

そのため、既に刷られていたシークレットファイルや電波新聞社発行の攻略本には、「ジハード」表記のままとなっています。

シークレットファイル
フォビドゥンバイパー

3匹の蛇を召喚して攻撃する下段遠距離攻撃。

マーシリスセンチネル(首の突き出し)

杖をかざしたあと、二匹のワイバーンが様々な攻撃を行います。

ワイバーンの行動は、首の突き出し、尻尾攻撃、回転アタックなどの物理系。

炎・氷・雷・毒のブレスがあります。

マーシリスセンチネルの各攻撃パターン

ブレス攻撃の属性は、ワイバーンの色ごとに決まっています。

赤=炎、青=氷、黒=雷、黄=毒

二匹のワイバーンは、ゲーム開始時にランダムで決定。

もし赤と青を従えていたら、ブレス攻撃は炎と氷しか使用してきません。

ペリッシュライトニング

杖から電撃レーザーを発射する技。

ヒット数が多く、ガード削りダメージが地味にでかいです(少し省略してます)。

スロウズソリトン

杖が剣に変化して消えた瞬間、巨大な3本の剣が天井と地面からランダムに突き出してきます。

エンミティマリス

幽霊を飛ばして取り憑かせる技で、タバサの「ジャミングゴースト」の強化版。

ヒットすると気絶して無防備状態に(ヒィ…)。

ディストラクションレイン

第二形態の専用技その1。

巨大な隕石を次々と振らせる大技。

ミスティックマジック(隕石)のパワーアップ版といったところ。

ちなみに第二形態になると、これまで使用してきた技の威力と演出がパワーアップします。

蛇でかっ!

カースディスティニィ

第二形態専用技その2。

プレイヤーを小動物の姿に変えてしまうガード不能の鬼畜技。

小動物は一定時間経たないと解けない仕様となっており、移動以外なにもすることができません。

つまり小動物の間は、なすがまま攻撃される可能性があります。

左からレオ、ムクロ、タオ、タバサ

各キャラの小動物姿(虫が混じってますが…)。

この中だとレオが一番可愛いですね。

ただ、なんかディ◯ニー作品に出てきそう……

ストーリー紹介

レオ編

動画を見る時間のない方のために、場面を切り取って簡単に説明。

レオが国王として治めてたグリーディアが、謎の国家(ヴァルダ帝国)に侵略されて陥落。

レオは獣になる呪いをかけられ、国外追放されました。

それから月日が流れ、国と元の姿を取り戻すためグリーディアに帰ってきたレオ。

しかし、城の者たちは捕虜として帝国に連れ去られた後でした。

「黒船」を追って訪れたアランバードで、グリーディアの兵士ケントスと再会。

帝国から脱走してきたケントスは、「人が怪物に」、「ヨロイの男」と言い残し、レオの腕の中で息を引き取りました。

ちなみにケントスについての描写で不明なところがあり、ここで奴隷としてボロボロになるまで働かされていた説もあります。

ただ、賢者のお爺ちゃんたちが「城の者を捕虜にして、東の方へと連れ去って」と言っているので、ヴァルダ帝国から逃げてきた、もしくは黒船から逃げてきたと考えるのが妥当かなと思い、「帝国から脱走した」という表現を使わせてもらいました。

空中に浮かぶ城へ連れ去られたアイスラーンの人々。

黒い影に襲われ、変貌してしまった不死鳥ルアン。

正気を取り戻したルアンからの情報を頼りに、レオはクリプトのピラミッドを訪れます。

門番ギギを倒し、ついに空中に浮かぶ城ヴァルダ帝国にたどり着いたレオ。

しかし、そこに待ち受けていたのは、グリーディアの親衛隊長ブレイドだったのでした。

魔物の姿に変えられ、記憶を消されていたブレイド。

レオに敗れて記憶を取り戻したブレイドは、ヴァルドールが世界を滅ぼして新しい人類を生み出そうとしていることを伝え、息絶えてしまいます。

ヴァルドールを倒し、敗北の雪辱を、犠牲になった者たちの無念を晴らしたレオ。

国を再建し、争いのない世界を築くことを誓うのでした。

別エンディングの条件

分岐の条件は、ブレイドを切断フィニッシュすること。

いわゆるバッドエンド。

グッドエンディングでは、国民を守り、国を再建し、争いのない平和を築くことを誓ってました。

しかし、このエンディングでは、国王としての責務を一蹴し、幾度も戦いを続けてきました。

それが原因でヴァルドールの呪いが強まり、完全なライオンに成り果ててしまったというものでした。

ちなみにグッド&ノーコンテニューでクリアするとエンディング最後が変化。

左がコンティニューあり、右がノーコンテニュー

ノーコンテニューでクリアすれば、レオの人間だった頃の顔が映し出されます。

ムクロ編

鎖国を貫き、他国の進入を排除してきた島国ジパング。

そこへジパングの人々を襲う謎の黒船が出現します。

驚いた将軍ナオスケは、忍び衆に黒船の調査を命じました。

そんなナオスケの行動に唯一不信を抱いていた忍び衆の頭ムクロ。

突然襲いかかってきた幕府の重臣タヌマを倒したムクロは、ナオスケの命(めい)に従って黒船の後を追うのでした。

黒船を追って各地を飛び回り、立ち塞がる魔物を次々と倒していくムクロ。

西の地(グリーディア)に黒船が出現したと手下から報告が入り、西の地へと向かいます。

しかし、黒船は一隻も見当たらず、待ち受けていたのは一匹の竜。

これがワナだと気づいたムクロは、黒船の討伐を命じたナオスケへの不信感を募らせます。

クリプトのピラミッドを見つけ、敵の本拠地ヴァルダ帝国にたどり着いたムクロ。

ブレイド、そして黒幕のヴァルドールを討ち取ったムクロのもとに、これまでの所業がナオスケの画策だったと手下から報告が入ります。

ヴァルドールに取り入り、帝国の強大な力を利用していた将軍ナオスケ。

何よりも町民のことを憂い、優れた洞察力と忍びの腕を持っていたムクロは、ナオスケにとって邪魔な存在でした。

真実を知ったムクロは、ナオスケと手下を暗殺。

信じていた者たちに裏切られ、人間の心の空しさと自分の愚かさを知ったムクロ。

哀しげな姿を月に浮かべ、何も語ろうとせず、ただひとり月明かりを見つめていたのでした(悲しい…)。

別エンディングの条件

分岐する条件は、ヴァルドール討伐後の手下の報告。

手下を信じて「はい」の選択肢を選ぶと先程のエンディング。

手下を信じず「いいえ」の選択肢を選ぶと別のエンディングに突入します。

ムクロのエンディングは、どっちも報われない感じがして悲しいですね。

あとタヌマ(金剛)が生きていたことに驚きです。

タオ編

数々の格闘技大会で優勝してきたタオ。

今回も優勝トロフィーを担いで町に戻りますが、ルアンの手によって町は崩壊していました。

タオに倒されて正気を取り戻したルアンから、自分を変貌させた黒い影が西の地に向かったと教えてもらい、タオは西へと向かいます。

友達と弟が捕まったと助けを求めてきた少年フヒト。

タオはアランバードの女王を倒し、捕まった子供たちを解放させました。

父親を殺し、弟たちをさらったタヌマと対峙するフヒトたちの姉イザナギ。

タオはイザナギの代わりに敵を討ち、離れ離れだった姉弟は無事再会できたのでした。

黒い影を追ってヴァルダ帝国にたどり着いたタオ。

ヴァルドールを倒し、人類滅亡の危機を阻止しました。

しかし、町の人は、もうこの世にいない。

町のみんなを取り戻すため旅をし、そして世界を救った14歳の少女は、天涯孤独の身となっていたのです。

今回の旅で心身ともに大きく成長したタオ。

未来ある子供たちを争いから守るため、この手で守り抜くため修行に精進するのでした。

パンツを見せながら……

別エンディングの条件

分岐の条件はコンティニューの回数。

0~4回 :先ほど紹介したエンディング。

5~19回:以下のエンディングになります。

一部省略しましたが(犬の鳴き声部分)、こんな感じのエンディングとなっています。

友達ができて、こっちのエンディングの方が幸せそうですよね。

ただ、タオの将来の目的がハッキリしている、成長という意味では、先程のエンディングの方が良いのかも。

それにしてもワンちゃんマヌケそうで可愛い。

タバサ編

超近代魔学の研究者であるタバサ。

世界各地で多発する異常現象に悪しき力を感じ取ったタバサは、その真相を確かめるための旅へと出ます。

ルアンに「巨大な影」を追うのは危険だと警告され、俄然興味が湧いたタバサ。

アランバードの女王から頭脳を買われ、帝国に力を貸すよう勧誘されますが、タバサは興味がないと撥ね付けました。

女王がセクメトに変身したとき、輝きが強まったタバサのペンダント。

タバサは「帝国」が異常現象に関わっていると勘付き始めます。

グリーディアで知り合った剣士ロンベルトに教えてもらい、ついにヴェルダ帝国へとたどり着いたタバサ。

ブレイドが死ぬ間際に言った本当の恐怖に臆することなく、全容を解明するため城内へと歩み進めていきます。

ちょっとここで補足説明。

帝国を嗅ぎ回っていたタバサに、「クリプト」のことを教えたロンベルト。

なぜか彼もヴェルダ帝国に居て、ブレイドに敗れて負傷していました。

実はこのヴァルダにいた経緯について、そしてその後の生死についての描写がいっさいありません。

帝国の財宝を追い求めているという裏設定があるので、財宝を盗むため侵入した可能性が高いです。

生死については……この段階でまだ息があるのであれば、戦いを終えたタバサが連れ帰ってくれるでしょう。

たぶん……

ヴァルドールを倒し、彼の研究室に足を踏み入れたタバサ。

そこで元凶の生物を見つけます。

その謎の生物を封印し、自分の研究所へと帰ったタバサ。

しかし、悪しき波動が何だったのか?

謎が残されたままだったのでした。

邪悪な力を持つ謎の生物を封印する行為、真相究明や学者としての探究心という意味では、良いエンディングではないのかも。

別エンディングの条件

そう、分岐する条件は、謎の生物を封印するのではなく、「自分の研究所に持ち帰る」ことなんです。

イヤンッ!

タバサちゃん、なんてはしたない格好を……

自宅では全裸派なんですかね?

冗談はさておき、こっちはこっちでバッドエンディングの匂いがプンプン。

謎の生物の虜になって、取り憑かれかけているタバサ。

これもう第二のヴァルドールの誕生じゃないですか~

もし人気が出て続編が作られていたのなら、ラスボスや隠しキャラとして闇堕ちタバサが登場していたのかもしれないですよね。

簡易END

コンティニューの回数が20回以上だと、テキストで簡単に済ませた簡易ENDになります。

代表してレオの簡易ENDを紹介。

いわゆる残念賞・参加賞的なエンディングなのですが、さすがに20回はきついです。

ライフ持ち越しで難易度が高めとはいえ、20回以上なんて普通しないですよ。

条件が面倒すぎて見るのが逆にレアなエンディングとなっています。

おまけ

レベル32パスワード

パスワード方式のゲームによくある最強データのパスワード。

もちろん『ウォーザード』にもあります。

本記事の作成にも大いに役立ってくれました(笑)

何でも、育成システムが破綻していたため(コラッ)、当時レベル32パスワードが書かれた紙を貼り付けていたゲーセンも多かったそうですよ。

1=弱P、2=中P、3=強P、4=弱K、5=中K、6=強K

レオの32パスワード(伝説の剣・盾を所持)
炎・氷・斧炎・雷・斧
4・1・5・4・5
4・4・4・4・3
4・1・5・4・5
4・4・4・6・3
氷・雷・斧
4・1・5・4・5
4・4・4・5・3
4・1・5・4・5
4・4・5・3・3
ムクロのレベル32パスワードタオのレベル32パスワード
6・3・1・4・1
5・4・5・4・4
1・5・4・5・4
4・2・3・5・4
タバサの32パスワード
通常の杖太陽の杖
4・6・3・1・1
5・4・5・4・4
4・6・3・2・1
5・4・5・4・4

ボツネタ

シークレットファイルに書かれていたボツネタを紹介(シークレットファイルについては、前回のPart2読んでちょ)。

うまい!

ムクロのボイス「参る(まいる)」。

開発サイドは、どうしても「うまい」と聞こえるらしく(これは、マジわかりみ)、いっそのことフードを取ったときのボイスにも採用する案がありました。

しかし、キャラのイメージとは合わないという理由でボツになったそうです。

【食い合わせ】

意外と種類がある回復アイテムの「フード」。

ムクロなら、「おにぎり」を取ると回復量が多い、お肉なら回復量だ少ない。

キャラクターが取る食べ物で回復量が増減する「食い合わせシステム」を導入する案があったそうです。

しかし、分かりにくいという理由でボツになりました。

また、出現したフードが時間経過で腐って逆にライフが減少する案もあったそうですが、反対意見しか出なかったため、こちらもボツになったそうです。

長刀姉ちゃん

タオ編ステージ4(金剛戦)に登場したアマノ家の長女。

みんなから、使いたいなあ、使えないの?

と声が挙がったので検討しますが、フットワークと前進・後退、おじぎしか出来なかったため断念したそうです(笑)

まぁ確かにサブキャラクターだけにしておくには、もったいないデザインしていますよね。

猫投げ

タバサの使い魔の猫イブンとアル。

弱・中キック以外に、投げ技として猫たちが背負投げする案があったそうです。

ただ、主人公よりも目立って危険な匂いがしたという理由でボツになったそうです(恐らくレオのこと)。

あとがき

こうして3回にわたって『ウォーザード』を紹介してきましたが、実はこの作品……すこぶる評判が悪いんです!

操作できるキャラクターの少なさ、ライフ持ち越し制でストーリーモードが難しい、肝心の育成が単調など、主にシステム周りが中心に不評でした(致命的だね)。

その一方で、当時としては美麗の2Dグラフィック、演出に対しての処理落ちの少なさなど、概ね好評を得ています(熱心なファンも多い)。

また、敵を含めた個性豊かなキャラクターたちも人気で、プレイアブルキャラクターとして他作品に参戦したり、コスチュームや背景へのカメオ出演など、CAPCOMの数々の作品に関わってきました。

商業的に失敗しましたが、黒歴史せずに大事な作品の一つとして大切に扱ってる証拠なのかも。

さてさて、もしこの記事を読んで『ウォーザード』に興味を持った方は、レトロ筐体を扱ってるゲームセンター、旅館などで見かけたとき、ぜひ遊んでみてくださいね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。