【FF14】ソロで周回出来るレベリングダンジョン紹介・解説!Lv50~編
やること沢山の【FF14】ですが、戦闘職やギャザクラのレベリングも大変ですね!
メインジョブ育った後、なるべく早くレベル上げたいと思ってる光の戦士の為に今回は、Lv50台のレベリングダンジョンを紹介・解説して行きたいと思います!
スピーディーに回れば軍票も集めることが出来るので、金策も出来て一石二鳥以上になりますよ!
戦闘が苦手でレベル上げに苦戦しているあなたや一人でまったりレベリングしたいあなたにおすすめです!
メインクエスト編はこちらから見れます。
今回は、Lv50台のダンジョンの内の2つを紹介・解説していきますね!
- 氷結潜窟スノークローク大氷壁
- アンティークシリーズ装備の交換
- 幻龍残骸黙約の塔
- 軍票で金策も!
この記事は、5分程で読めますので、ぜひ最後までお付き合い下さいね!
前提条件
今回も、忍者で挑戦しています!あまり大きく違いはないと思うので、レベルを上げたいジョブで挑戦してください!
- ①戦闘ジョブが1つでもカンストしている
- ②コンテンツサポーターやフェイスが開放されている
- ③ぼっち大好き!
特に②と③が大事です!
それでは、順番に紹介、注意ポイントを解説していきます!
氷結潜窟スノークローク大氷壁
それでは、まず氷結潜窟スノークローク大氷壁について。
突入Lv:50~ |
平均アイテムレベル:80~ |
制限時間:90分 |
こちらは、パッチ2.4氷結の幻想の「潜入スノークローク大氷壁」を開放すると入る事が出来ます。
人によっては2パーティーづつまとめてモブを倒すことが多いようですね!
ボス戦前にはモブから鍵を入手する必要があるので、拾うのを忘れないようにしておきましょう!
コンテンツファインダーのレベルダンジョンで入る場合は、レベルが高い人もいて、ガンガンまとめ狩りしていくことが多いです。
なので、適正の装備を付けるのを忘れないようにしないと殲滅も遅くなり、場合によってはダメージを食らい過ぎてしまいますよ!
潜入スノークローク大氷壁の中身は?
どのインスタントダンジョンもですが、ギミックを知らないとクリアまでに時間がかかります。
①静かなる氷洞の突破 | 獲得経験値:48,929(200%適応) |
②風雪の断壁の突破 | 獲得経験値:85,619(200%適応) |
③フェンリルの撃破 | 獲得経験値:110,068(200%適応) |
獲得経験値合計:244,616
①のボス・ワンディル
注意するギミック
- 「地吹雪」時間差で凍結デバフが付く風が吹く
- 「ツンドラ」外周に凍結デバフが付くフィールドが出来る
- 「コールドウェーブ」予兆範囲でつらら攻撃
ボスの技はこんな感じです。雑魚モブでボムが出てくるので、優先的に叩きましょう!
①のボスでは、「地吹雪」が要注意です。このエフェクトが出ている間に動いていないと凍結デバフがつきます。
凍結デバフが4つ付くと動けなくなりますよ!
「ツンドラ」と「コールドウェーブ」は見て回避出来るので、慌てないで回避しておきましょう。
それでは、進んでいきます。
②に行く前には、雪玉から敵が出てくるので、タンクさんより前に出ているとモブを引っ掛けます。
道中の雪道では、風が吹いている細い道がありますが、風が吹いている範囲で戦うと凍傷デバフが入ってしまうので、まとめる場合は風の吹いていない位置まで移動が必要ですね!
②のボス・イエティ
体力が多く、ギミックもちょっと面倒なボスですね!
- 「フローズンミスト」スプリガンに当てて雪玉にする
- 「猛吹雪」雪玉を当てて詠唱を止める
この二点だけしっかり対処しておきましょう!
「フローズンミスト」をスプリガンに当てると3段階まで大きくなります。タンクさんは、誘導が大事です。雑魚モブが沸いて雪玉を壊してしまうので、沸いたら優先的に倒しましょう!
それでは、進んでいきましょう!
③のボス・フェンリル
最後のボスですが、ギミックを理解しておけば楽です!
- 「千年の吹雪」全体攻撃
- 「ルナークライ」落ちてきたつららの影に隠れる
落ちてくるつららから直線攻撃の予兆範囲が出る攻撃もありますが、これは見れば避けることが出来ます!
「ルナークライ」では、隠れきれず攻撃に当たってしまうと、ダメージ上昇デバフと凍結デバフが付くので、避ける優先にしてください!
アンティークシリーズ装備
アンティークシリーズ装備は、上で紹介した「氷結潜窟スノークローク大氷壁」と「天然要害サンタシャ侵食洞hard」と「遺跡探索カルン埋没寺院hard」で入手することが出来ます。
骨董品のような扱いですが、交換すれば、分解やグランドカンパニーに納品して軍票に交換も出来ます!
交換してくれるのは、モードゥナのカカラン(x22.2、y5.5)で行えます。
アンティークシリーズ装備を復古調装備にしてもらうと、分解・交換が出来るので、インベントリを圧迫しないうちに交換に行きましょう!
幻竜残骸黙約の塔
次に紹介するのは、「幻竜残骸黙約の塔」です!
突入Lv:50~ |
平均アイテムレベル:90~ |
制限時間:90分 |
メインクエストのパッチ2.5希望の灯火、黙約の塔へで突入可能になります。
レベル50ダンジョンでは、まとめ狩りが主流となっているので、「黙約の塔」もまとめながら進んでいくことが多いです!
幻竜残骸黙約の塔の中身は?
①崩れた構造物の突破 | 獲得経験値:53,009(200%適応) |
②浮行ガス充墳区突破 | 獲得経験値:92,759(200%適応) |
③ミドガルズオルム撃破 | 獲得経験値:119,248(200%適応) |
合計獲得経験値:265,016
①のボス アインハンダー
注意ポイント!
- 「エアロブラスト」全体範囲攻撃
- ボスが落としてくる爆発タンク
ボス自体はそんなに難しいギミックはありませんが、ボスが落としてくる爆発タンクが厄介ですね!
パッチ6.2で簡単になりましたが、ボスの攻撃が当たった爆発タンクから爆発していくのと、範囲が広いので避けそこなうと痛いです!
それでは、進んでいきます!
②のボス 魔導ガンシップ
注意ポイント!
- 「火炎放射」前方攻撃
- ボスが端によると、床にダメージエリアが出てきます。ダメージが痛いので避ける事優先です。
- 雑魚が沸きますが、ロボットは、体力が多く厄介なので、優先処理です!
以前は、マーカーついてからターゲットに向かって床にダメージエリアを出していたので、事故がよく起きていました。
修正されて少し簡単になりましたが、出る位置によっては近接は注意しないと全弾命中してしまいますよ!
③のボス ミドガルズオルム
注意ポイントはこちら。
- 範囲攻撃の範囲が広いので、回避を優先する。
- フィールド外に出た二色のドラゴンは一直線攻撃、かさならない場所で回避!
- 分身のドラゴンが二匹出たら、エーテルゲージが貯まる前に倒す
- 出現順で爆発する床は真ん中爆発したら、真ん中へ。食らうとダメージ上昇デバフがつく
- 4回連続頭割り攻撃。集合してダメージ分散忘れない事!
注意ギミックが多いですが、以前は割とギミック処理を間違えてギスギスしてしまうダンジョンだったのではないでしょうか?
簡単になった分、しっかり復習しておくと、楽なダンジョンですね!
軍票で金策も!
ダンジョンで手に入れた不要な装備を、グランドカンパニーに納品して軍票に交換出来ます。
その軍票を使って、階級によって交換可能な物は変わりますが、軍票交換所で素材やコーディアル、ベンチャークリップに交換することが出来るんです。
サーバーのマーケットボードの相場にもよりますが、交換して売るだけでギルが稼げます!
ただし、軍票は階級によって持てる上限がありますので、上限貯まる前に交換してしまいましょうね!
最後に
ここまで2つのレベリングダンジョンを紹介していきました。
Lv50のダンジョンはギミック多くありますが、パッチが更新されるたびに簡単に攻略出来るように変更が入ったりしていますね!
久しぶりに行くと「全然違う!」と慌ててしまう事もあるので予習しているとスムーズです!
サブジョブのレベリングも大変ですが、楽しくソロで出来るとレベリングも捗りますね!
それでは、楽しいエオルゼアライフをお過ごしください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- PCでオンラインゲーム大好き【ちぃた】と申します。
FF14やLOLの攻略やレビュー。
またsteamで購入したゲームの攻略情報などを配信していきます!
アップデート情報など随時更新していくので楽しみにしてください。
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023.02.10【FF14】人気ジョブランキング!パッチ6.3
ファイナルファンタジー2023.02.08【FF14】ソロで周回出来るレベリングダンジョン紹介・解説!Lv50~編
ファイナルファンタジー2022.11.09【FF14】カンストまでの必要経験値まとめてみた!
ファイナルファンタジー2022.11.08【FF14】レベリングダンジョン紹介・Lv50メインクエスト編!