ついに終結!エンピレアム土地抽選
5月16日、新ハウジングエリア「エンピレアム」の長きにわたる土地抽選第一回目がようやく幕を閉じました。
土地抽選で、土地の取得期限や抽選結果発表期間が「5/17」までと表示されますが、これは通常の抽選サイクルを強制的に停止していることによる表示上のズレになります。
【今回の抽選発表による購入期限は先日お知らせしましたように、5/26(木)23:59まで】ですのでご安心ください。 #FF14 (1/2) pic.twitter.com/ixgdzlR1Wd
— FINAL FANTASY XIV/FF14 (@FF_XIV_JP) May 16, 2022
抽選受付開始から土地の習得まで、まさかゴールデンウィークを超えて1ヶ月を要するなんて思っていなかった人は多いのではないでしょうか。
今回は波乱に満ちた「第一回 エンピレアム土地抽選」について振り返ります。
- 4/12 土地抽選の受付が開始
- 4/17 抽選結果発表 一部区画で不具合が発生
- 4/26 パッチ6.11配信
- 4/29 GW到来
- 5/16 不具合修正完了
エンピレアム ハウジング抽選 ことのあらまし
4/12 パッチ6.1公開 土地抽選の受付が開始
パッチ6.1の公開に合わせて、エンピレアムの土地抽選受付が開始しました。
土地抽選の販売方式は以下のとおり
応募サイクル:応募期間・発表期間の計9日間
応募期間:5日間
結果発表/購入期間:4日間
5日間購入希望者を募って抽選をして、当選した人は結果発表後の期限内に土地を購入することになります。
結果発表期間内に土地の購入がなければ新たな抽選受付が開始されるため、うっかり購入を忘れるなどで購入できなかった当選者の「当選」は期間の最終日の日付を跨いだ時点で無効になります。
とにかくまずは土地抽選の応募から。
欲しい土地のサインボードに行って、ギルを支払い抽選番号をもらいます。
1〜18区はフリーカンパニー専用の区画で、個人でハウスを持ちたい場合は19〜24区の中から区画を決めることになります。
販売方式や購入区分の設定は、今後のパッチごと、ワールドごとに変更される可能性があります。
今回私も個人用区画のSハウスを一つ選んで応募しました。
抽選受付最終日までに同じ区画で受付を行ったのは2名でした。
当選確率は50パーセントです。
Lハウスや一等地については倍率が特に高く、10名以上の応募がある区画もありました。
4月17日 抽選結果が発表
抽選受付期間の5日間が経過し、結果の開示と当選者の土地取得が開始されました。
16日の23時50分過ぎには、結果発表を待ち焦がれている人がイシュガルドやエンピレアムに集まり、中には応募したのであろう土地の前に正座している人がいたりと、ちょっとしたお祭り状態になっていました。
そして私もいざ、応募区画の結果を確認しに行きました。
結果は・・・
外れた!悔しい!
ギルを返金して別の区画の空きでも見に行こうかな、そんな風に思っていたのですがよく読んでみると・・・
当選番号は0です。
受付番号は1番からのはずなのに、0番が当選しているんです。
いや、でも自分がお知らせを見落としていただけで受付番号は0から交付されていたのかもしれません。
国によっては階層の表示で1階をG、2階からを1〜でカウントしたりすることもありますから。
お知らせを探したりTwitterで検索をしている間に、別の応募者なのか空き地を探している人なのかが何人も往来しましたが、応募した土地に家が建つ気配は全くありません。
そうこうしているうちに、吉田氏からのお知らせが掲載され不具合であることを知るのでした。
深夜なのに本当にお疲れ様です。
4月26日 パッチ6.11 絶竜詩戦争が実装
定期的に、それもかなり詳細なお知らせはあるのですが、不具合が解消しないままパッチ6.11の公開となりました。
「データ復旧に慎重を期すため」と公式のお知らせにありましたが、不具合に当たった人はこの時点でGWのハウジングに集中する予定が絶望的に。
どちらが大事というわけではなく程度の違いだと思うのですが、絶竜詩の塔のバグは早々に修正されたりとハウジングエリアの後回し感が否めず、不満を漏らすユーザーが散見された時期でもありました。
4/29 GW到来
ハウジングエリアの不具合修正がないままGWに。
相当楽しみにしていた人も多かったようで、この時期は補償を求めるような声が散見されました。
ハウジングに興味があったもののそこまで熱望していたわけではなかったので、GWの間にアパルトメントを購入しました。
戦闘コンテンツにばかりかまけていたので、ギャザラー・クラフターレベルがめちゃくちゃ低く、旧蛮族クエストもまともにこなしていなかった私は内装に関するものが全く作れません。
マーケットボードで買ったオーケストリオンを流し、プランターを2つ設置して植物の栽培をし、壁にはオルシュファンの肖像画を貼りました。
もしかしなくてもハウジングは私の身に余るものだと思いました。
5/16 不具合修正が完了
不具合発生から1ヶ月、ついに当選データの反映がされました。
結果は・・・外れ!
身に余るのを実感したとはいえ、欲しかったというのは本当だったのでちょっと悲しい。
今後の抽選会も献身的に参加していきたいと思ったのでした。
次回の土地抽選は5月27日からスタートです。
今回外れてしまった人は、私と対戦よろしくお願いすることもあるかもしれません。
さいごに
今回の不具合は想定外かつ長い期間がかかってしまったため、不満に感じたり残念だったりと該当者の中では色々な感情があったりもしました。
しかし、詳細なお知らせが高い頻度で発せられたため安心して待つことができ、運営の不具合対応上手いなあと感じた次第でした。
今回個人ハウスは外れてしまいましたが、所属しているFCは無事にハウスを取得しました。
今後しばらくはアパルトメントとFCハウス、個人ハウスでハウジングの楽しさを見つけていきたいと思います。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト