はじめに
ヴァナ・ディールにも、毎年恒例の「ちんちち」の夏がやってきました!
こんにちは、いたちっちと申します。
最近、なかなかに自分の時間が持てずに、ログインや執筆もできず。
そしてとにかく、天気が悪いくせに「暑い」。
おかげ様で、0.5㌔痩せました!!(自慢するな。)
では、早速、恒例のアンバスケードに突入していきましょう。
- 1章とてやさは、ジョブ問わずソロ攻略が簡単です。
- 2章は「食事」「スタン」「サイレス」でゴールデンボムが出ます!
- 簡単に周回するなら、2章の「ふつう」がおすすめです!
この記事は、3分程で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:エレメンタル族3体 2章:プラントイド類3体
1章は、HPワープならル・オンの庭がおすすめ。
ル・オンの庭なら、HP#2、5以外です。
飛んだ先から一回ワープした先に、各種エレメンタル族が4体程配置されています。
狩られていたら、別属性の配置区画へ移動しましょう!
火エレは、合成用などで需要が高いので、ダース集めて金策もできますね!
2章は、ボヤーダ樹がおすすめ。
以前のアンバスケード、プラントイド類討伐対象の時にも紹介しましたが、やはり、安定のボヤーダ樹です。
アクセスも良く、生息数も多いため、人気かつ便利なエリアとなっています。
1章:ラムウ+召喚士(ドッペルゲンガー)
+
確認した技 | 効果範囲 | 効果 | |
ラムウ | 雷電の鎧 | 敵自身 | ショックスパイク |
スタンガ | 範囲 | スタン | |
ボルトストライク | 単体 | ダメージ+スタン | |
召喚士 | ガーランドオブブリス | 単体 | ダメージ+防御力ダウン |
アストラルフロウ | 範囲 | 究極召喚・究極履行 |
難易度「とてもやさしい」の攻略です。
突入すると、まず、「Bozzetto Ramuh」が一体配置されています。
- 戦闘開始と共に、ラムウが雷電の鎧で、ショックスパイク状態になるので、魔法などで消す。
- 「スタンガ」にヘイトシャッフルの性能があるが、「とてもやさしい」ではあまり気になりません。
- ラムウのHPが半分程度になると、「ボルトストライク」を連発してきます。
- ラムウ撃破後、「Bozzetto Doppelganger」1体が出現します。
- ガーランドオブブリスで光連携をしてきます。
- HPが半分ほどで、究極召喚「アレキサンダー」を召喚、絶対防御を使用してきます。
- 効果が切れるまで殴り続けて、討伐します。
- ラムウは、連携ダメージを含む、同属性ダメージを吸収します。(光も)
- シャントットII、アシェラは使用不可です。
- ドッペルゲンガーは、物理、魔法に耐性がありますが、HPはさほど多くありません。
- 難易度「とてもやさしい」では、召喚獣は呼ばず、「アレキサンダー」のみ使用します。
魔法ダメージに注意。
ラムウの「魔法ダメージ吸収」が、地味にストレスとなるため、WSにも気を付けましょう。
アークEVやイロハII、セルテウスなども、光連携を狙ってきます。
回復量はさほどでもないですが、イイィーってなるので、注意が必要です。
ドッペルゲンガーの討伐
難易度「とてもやさしい」では、「アレキサンダー」の「絶対防御」のみ使用してきます。
「絶対防御」使用後は、効果が切れるまで、コーヒーを飲みながら待ちましょう。
通常でも、ダメージに耐性がありますが、HPが低いため、気づくと討伐完了しています。
今回の突入ジョブは、赤/忍(装備:アンバスHQ+2、ギフト145)です。
使用したフェイス | ヨラン・オラン(UC) | アークEV |
イロハII | コルモル | セルテウス |
イロハIIの代わりに「コーネリア」の使用をおすすめします。
セルテウスは光連携を狙ってくるので、ウルミアやヨアヒムに変更も可能です。
別のキャラで、「やさしい」をクリアすることができました。
ラムウ討伐後、ドッペルゲンガー+召喚獣(ランダム)との戦闘です。
召喚獣を倒し、ドッペルゲンガーのHPを減らすと、「アストラルフロウ」を使用してきます。
そのタイミングで「戦闘解除」し、ヒーリングします。
「オーディン」を召喚された場合は、「ヒーリング」で「斬鉄剣」を回避できます。
「アレキサンダー」の場合は、そのまま「絶対防御」の効果が切れるまで殴り続けましょう。
「アストラルフロウ」から「斬鉄剣」まで、まあまあの余裕があるので、SPアビのモーションさえ見逃さなければ、「やさしい」の攻略も、安定してクリアできます。
2章:モルボル
難易度「ふつう」の攻略です。
突入すると、3体のモルボルが配置されています。
左から→Vivian(踊り子)→Judy(ナイト)→Julika(詩人)です。
復刻のアンバスケードですが、今回はゴールデンボムが出ます!!
- Judyがボスですが、どれから倒してもかまいません。
- 「サイレス」「スタン」「食事」を準備します。
- それぞれのギミックに対応する行動をすることで、ゴールデンボムが出ます!
- わちゃわちゃ倒しても、難易度「ふつう」でホールマーク「500点」は確実です!
- スタン要因で「ザイドII」を使用しています。
- フェイス「キング・オブ・ハーツ」が、なぜかひるんでいました。
Judyに「スタン」Julikaに「サイレス」Vivianに「食事吸収」
この3ギミックで、確実にゴールデンボムが1体ずつ、計3体出現します。
「食事吸収」は、安い食事(クッキーなど)を食べて、「ヴァンピリックルート」を使用させることです。
フェイスが食らっても、ゴールデンボムの出現を確認しました。
「臭い息」に注意。
あとは、弱体のオンパレード「臭い息」の範囲内に入らないように気を付けるだけで、討伐完了です。
各個体を倒すと、残った個体に能力が引き継がれるのか、SPアビリティのエフェクトが確認できました。
今月は稼ぎ時。
アンバスケード2章は、この攻略で、難易度「ふつう」でも、確実に500点獲得できます。
難易度「とてもむずかしい」もクリア可能ですが、時間がかかるので、「ふつう」を数こなした方がいいかなと思いました。
今月の1章の「やさしい」を安定してクリアできるジョブなら、そちらも稼げます。
焼印を貯めている方は、ここで稼ぐのもいいかもしれませんね!
使用したフェイス | コーネリア | アークEV |
ヨラン・オラン(UC) | キング・オブ・ハーツ | ヨアヒム |
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の、上位ミッションBFは、「★アーク・ガーディアン1」です。
AAHMとの戦闘です。
ル・オンの庭HP#1が、最寄りとなります。
最後の「微塵がくれ」が非常に強力です。
フェイス盾で、最後に距離を取るか、ペットジョブなどで挑むのが安全かと思います。
それでは冒険者の皆様。
よい旅を!
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト