はじめに
定期メンテナンス明け、夜に緊急メンテナンスが入りましたね!
出遅れてしまいました~!いたちっちと申します。
今回は、早速今月のアンバスケードに突入してきましたので、ご報告します。
攻略の参考になれば幸いです!
- トリガー取りはザルカバード[S]で揃います!
- 1章(とてもやさしい)は魅了されたらクリア確定!
- 2章のお供は範囲攻撃で巻き込み攻略!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:アンデッド族3体 2章:デーモン族3体
1章、2章共にザルカバード[S]が、おすすめ。
ザルカバード[S]には、アンデッド族(骨、カヒライス)、デーモン族(デーモン、インプ)が生息しています。
HPが開通しているのであれば、飛んでから少しマウントに乗りますが、H-8の辺りに骨が生息しております。
その付近にインプもいるのでおすすめです。
レベル99で「楽」表示なので、ソロでも十分倒せる強さです。
夜間であれば、カダーバの浮沼でも両方揃います。
カダーバの浮沼HP#1に飛んですぐです。
墓地の辺りに昼間はキキルン、夜間は骨が沸きます。
一日中インプも生息しています。
骨もインプも生息数が少ないので、ライバルがおらず、かつ夜間であれば、ほぼ移動なしで狩れると思います。
1章アンデッド族狙いならトライマライが移動ほぼ0距離。
開通済みであれば、トライマライ水路HP#1がおすすめです。
ワープしてすぐ南西の扉を開けると0距離で骨が4体います。
勢いあまって突っ込むと、全部の骨が絡んでくるので、気を付けましょう。
2章デーモン族狙いならラ・カザナル宮内郭。
少し移動距離がありますが、ワープ後南東から一回ワープします。
飛んだ先L-10の辺りにガーゴイルがいます。
ただ、レベル99から見て「強そう」表示なので、フェイスをしっかり呼んでから戦闘開始しましょう。
1章:コース(とてもやさしい)
確認した技 | 効果範囲 | 効果 |
精霊ガIII系 | 範囲 | シェルなしで300~500程度 |
クエルシール | 範囲 | 静寂⁺麻痺 |
エンバウメント | 単体 | ダメージ⁺呪い |
F.レトリビューション | 範囲 | ダメージ⁺スタン |
メメントモーリ | 敵自身 | 魔法攻撃力アップ |
ヘカトゥームマカブル | 範囲 | 魅了 |
スタン無効、メメントモーリ後は大体精霊ガIII系を唱えてきました。
基本的にコース族は「斬12.5%」「突50%」「闇50%」のカットを持っています。
氷属性に耐性があり、魔法ダメージも25%カットになります。
ただ、弱点が格闘・打なので、今回はモンクさんが活躍できるでしょう。
使用したフェイス | アークEV | ヨランオラン |
アシェラ | セルテウス | ウルミア |
初見で「キングオブハーツ」を使用したところ、「そうだ、アルカナ=アンデッド!」と思い出しました。
案の定、キングオブハーツはひるみまくりで、ほぼ動いていませんでした。
互いに弱点のはずですが、キングばかりひるんでいました…
HPを60%程削ったあたりで「ヘカトゥームマカブル」を使用してきました。
避けられず魅了され、フェイスも解散…
魅了解除後、一度デジョンで戻ろうと思いカバンをごそごそしていましたが、その間殴られ続けていました。
ああ、終わったかな…
と思ったとき、「あれ?」と。
HPが減っていないのです。
何かのバグかな…と思いつつ、再度抜刀し、フェイスなし単体で戦闘開始しました。
…!。つ、強い!?
そうです。
魅了と同時に謎の強化が自身にかかっており、3分間無敵になっていたのです!!
そのまま討伐し、クリアしました!
お判りいただけたでしょうか。
ちなみに難易度「やさしい」以上では、お供として骨が4体召喚されます。
モンク(アンバス⁺2装備、ギフト188)で挑んだのですが、魅了が来る前にあっさり負けました。
また、難易度が上がると「魅了⁺死の宣告」を食らうので、魅了解除後の数秒の間に、死の宣告をいかに早く解除できるかが勝敗のカギとなりそうです。
※コースの真後ろに位置取っていると、魅了を回避することができました。
魅了狙いでのクリアを狙わない場合は、真後ろにいるといいかもしれません。
2章:タウルス(とてもむずかしい)
確認した技 | 効果範囲 | 効果 |
モウ | 範囲 | ダメージ⁺毒 |
トライクリップ | 単体 | ダメージ⁺DEXダウン |
バックスウィッシュ | 単体 | ダメージ⁺ノックバック |
アンブレストアーマー | 敵自身 | シェル(魔法ダメージカット50%) |
「とてもむずかしい」でも、「モータルレイ(死の宣告)」は使用してきませんでした。
HP2割程削ると、お供として「Jukihu(アーリマン)」を召喚します。
アーリマンのHPを削り、テラー状態にすると、本体のタウルスにダメージが入りやすくなります。
更に本体を削ると、2匹目のお供「Juracan(インプ)」が現れます。
以下、このお供2体をテラー状態にしつつ、本体を叩いていくことになります。
アーリマンは「マジックバリア」を使用するので、魔法ダメージがあまり入りませんでした。
本体のタウルスも、アンブレストアーマーを使用されると、魔法ダメージが入りにくくなるので、範囲青魔法で削るのも少し時間がかかりました。
使用したフェイス | アークEV | ヴァレンラール(死の宣告対策でしたが不要でした) |
ヨランオラン | キングオブハーツ | ウルミア |
アーリマンが起動状態の時は「攻撃力、魔法攻撃力ダウン」の効果。
インプが起動状態の時は、「防御力、魔法防御力ダウン」の効果を確認しました。
どちらもテラー状態にすると、回復しました。
以下はもう少し検証が必要な項目です。
インプはHPが低いのか、物理ダメージですぐテラーになりました。
アーリマン、タウルス共に魔法ダメージが入りずらいです。
カジャ武器、アンバス⁺2装備、ギフト188程度のモンクで「とてもむずかしい」は20分もかかってしまいました。
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の一つは、「上位ミッションBF:★水の試練」です。
メリポを貯めて、目標達成めざしましょう。
また、バージョンアップでストレージ関連が大幅に変わりました。
モグワードローブ5~8(有償)の追加。
アイテム移動が選択式になり、マイバックを経由しなくても良くなりました。
一番気になっていた、「ストレージが増えると、エリアチェンジ後の読み込みが遅くなる」。
と、いう部分ですが、上から順に読み込むようになったようです。
よく使う装備などは、モグワードローブ1にしまっておくといいかもしれませんね。
体感として、全体的に金庫などの読み込みも早くなったような気がしました。
あとは、マクロブックと装備セットの登録数の追加です。
「ジョブが22種類あるのに、ブックは20しかないってどういうことー!」と思っていました。
今回のバージョンアップで、どーんと40まで増えました。
装備セットも200セットまで作れるようになりました。
これを機に、マクロの見直しをするのもいいかもしれませんね。
それでは冒険者の皆様。
良い旅を!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2022.06.26【FF11】ミドラスヘルム+1を取る!
ファイナルファンタジー2022.06.18【FF11】リリ活 はじめました。
ファイナルファンタジー2022.06.11【FF11】2022年6月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2022.05.15【FF11】20周年記念放送 WE ARE VANA’DIEL まとめちゃいます‼