Contents
はじめに
無事にPDアムレット+1を手に入れました。
いたちっちと申します。
前回に引き続き、「新裏」クフィム、タブナジアの攻略にチャレンジして行きたいと思います。
突入方法、条件などは、前回の記事を参考にしていただければ幸いです。
今回は、トレハン7の状態で攻略していきます。(前回までは、トレハン4です。)
少しばかりドロップが良くなったような…?
ルンルン気分で突入しています。
新裏の特徴や弱点システムなどは、前回の記事を参考にしていただければ幸いです。
- クフィムのボス、真ボスは弱体アイテムがないと討伐が難しいです!
- タブナジアは敵の数が少なめです!
- タブナジアのボス、真ボスはランダムで決まります。
- ハズレボスを引いたら、討伐が難しいです!
この記事は、5分ほどで読み終わりますので、是非最後までご覧ください。
デュナミス-クフィム
スタート地点は、H-7の池の中心です。
モンスターの弱点
モンスター | 0:00~8:00 | 8:00~16:00 | 16:00~24:00 | 貨幣 |
スノール | 魔法 | アビリティ | WS | オルデール銅貨 |
コウモリ | ||||
ウェポン | ||||
3匹コウモリ | アビリティ | WS | 魔法 | 1バイン紙幣 |
タコ | ||||
大鳥 | ||||
トラ | WS | 魔法 | アビリティ | トゥクク白貝貨 |
ラプトル | ||||
ダイアマイト |
モンスターの配置は上の地図の通りです。
池から西側が弱め、東側が強めの敵の配置となっています。
延長石
(G-6)付近、オーク石像 | 赤色に輝く砂 | +10分 |
(G-7)付近、クゥダフ石像 | 青色に輝く砂 | +10分 |
(G-7)付近、ヤグード石像 | 黄色に輝く砂 | +10分 |
(G-6)付近、ゴブリン石像 | 白色に輝く砂 | +10分 |
4種類の石像のいずれかが、強獣人エリアにランダムPOP | 黒色に輝く砂 | +20分 |
スタート地点で広域スキャンをすると、運がよければ、黒延長が確認できます。
強獣人ゾーンから池を中心に、時計回りで移動しました。
マップがさほど広くないので、弱い方の獣人ゾーンでは、広域スキャンを使用しなくても、延長石が確認できました。
ボスのトリガー「不滅の玉」
「Nightmare~」の弱めのモンスターがドロップします。
こちらも、ドロップはさほど悪くはないでしょう。
ボスの弱体アイテム
時間POP NM | ||
Stringes(H-6)コウモリ3体が沸く通路 | 穿孔翼 | 攻撃力を下げる |
Scolopendra(F-8)海岸下(獣使いクエの場所) | 海坊主の毒墨 | リジェネ効果を解除 |
Suttung(E-5)縄張り方面に行く途中(ダメージキャップ有) | 不滅の破片 | ダメージキャップを解除 |
弱体アイテムは、ボス、真ボスともに共通して使用できます。
クフィムのボス、真ボス共に、「不滅の破片」は必須となるかと思います。
他のエリアに比べて、移動距離が少し長く感じるかもしれませんが、ボス戦には必須の弱体アイテムとなるので、入手しておきましょう。
ボス「Antaeus」
デルクフの塔、入口前(F-6)に???があります。
巨人族で、狩人タイプです。
カタパルトの代わりにトレブシェット(範囲)を使用してきます。
また、イーグルアイも使用してきます。
攻撃力が高く、強力なリジェネ、そしてダメージキャップがあります。
弱体アイテムなしで数分殴ってみましたが、HPバーに全く変化がありませんでした。
攻撃力の高さは、ILvで呼び出したEVさんであれば、さほど痛くはない程度でした。
弱体アイテムの「毒墨」と、「破片」を使用し、討伐完了です。
2戦しましたが、「破片」だけの使用でも討伐できました。
だいじなもの「デュナミス-クフィムの黒水晶」を入手。 | 千魔図譜II【10頁】 |
これで、デュナミス-クフィムはクリアとなります。
タブナジアへ突入可能となります!
トリガーNM
悪夢の鮮血(強3匹コウモリなど) | (I-11)の??? | Lost Stringes | コウモリ | 千魔図譜【11頁】 |
悪夢の貝殻(強ウェポンなど) | (H-8)の??? | Lost Scolopendra | タコ | 千魔図譜【12頁】 |
悪夢の破片(強ダイアマイトなど) | (H-6)の??? | Lost Suttung | ゴーレム | 千魔図譜【13頁】 |
千魔図譜II【10頁】~【13頁】 | (F-6)の???(ボス共通) | Arch Antaeus | 巨人 | 真ボス |
タコ、コウモリは、アビリティ弱点が突けました。
ゴーレムは、WS弱点が突けました。
時間NMと同様に、ゴーレムはダメージキャップがありました。
手数の多いフェイスを呼んだり、多段WSで攻撃するといいでしょう。
真ボス戦の前に、もう一度、弱体アイテムを取り直しています。
弱体アイテムなしで、自身が食らった通常ダメージが、350程でした。(被ダメ-15%装備です)
また、毒墨を使わなかった場合、真ボスのリジェネは、目で見て分かる程、大きく回復していました。
また、シャントットIIなどの魔法攻撃にも耐性があるようで、MBでも1500程度しかダメージを与えられませんでした。
真ボス戦では、魔法フェイスより、瞬発火力フェイスを使用した方がいいかもしれません。(ザイドなど)
滞在時間は2時間です。
ボス戦を2周しています。
時間NMのコウモリは、ちょうど通路にPOPするので、他のプレイヤーさんに狩られがちです。
弱体アイテムは「攻撃力を下げる」効果なので、ILvの今では、フェイスが絶えてくれるので、なければ無くてもいいと思います。
今回は真ボスよりモニヨン銀貨を確認しました~!
【結果】
AF2 | 3ジョブ、脚、足 |
劣化AF | 足15ジョブ |
アクセサリ | 腰(白、獣、狩、竜、侍、学)背(暗、シ、召、か) |
オイフェ | オイフェボウ、パンプス、メダル、リング、アヌレ |
オルデール銅貨 28枚 | 1バイン紙幣 80枚 | トゥクク白貝貨 46枚 |
モニヨン銀貨 1枚 | 100バイン紙幣 0枚 | ルンゴナンゴ翠貝貨 0枚 |
忘れ去られた感触 0個 | 忘れ去られた道程 28個 | 忘れ去られた足跡 0個 |
忘れ去られた願い 0個 | 忘れ去られた面影 0個 | – |
デュナミス-タブナジア
スタート地点は、タブナジア1F(H-9)海獅子の巣窟前です。
1Fフォミュナ水道前にブガードが2体いますが、行動範囲は2Fと3Fになるので、ここはスルーしましょう。
モンスター | 0:00~8:00 | 8:00~16:00 | 16:00~24:00 | 貨幣 |
魚 | 魔法 | アビリティ | WS | オルデール銅貨 |
クラスター | ||||
ブガード | アビリティ | WS | 魔法 | 1バイン紙幣 |
蜂 | ||||
ミミズ | WS | 魔法 | アビリティ | トゥクク白貝貨 |
リーチ |
2Fは弱めの敵と、+10分延長石が配置されています。
3Fは強めの敵と、+20分延長アーリマンが配置されています。
タウルスは視覚で見破りです。
〇〇Prototype(延長石)
2F(F-10)付近、オーク石像 | 赤色に輝く砂 | +10分 |
2F(I-10)付近、クゥダフ石像 | 青色に輝く砂 | +10分 |
2F(F-8)付近、ヤグード石像 | 黄色に輝く砂 | +10分 |
2F下(F-9)付近、ゴブリン石像 | 白色に輝く砂 | +10分 |
3F下(J-8)付近、アーリマン | 黒色に輝く砂 | +20分 |
1Fから上ってきましたら、すぐにカメ石が見えるでしょう。
ゴブ石までは、どうしてもタウルスの前を通るので、討伐しながらになるでしょう。
ボスのトリガー「使者の玉」
「Nightmare~」の2Fのモンスターがドロップします。
ドロップはさほど悪くはないでしょう。
ボス「Diabolos 〇〇」
2F(I-5)ルフェーゼ出口(上)に???があります。
ボス、真ボス共に、4体いる中からランダムで出現します。
今回は「Spade」がPOPしました。
比較的楽に倒せるNMでよかったです。
ただ、「ルイナスオーメン」は1200程の範囲ダメージを食らうので、注意が必要です。
だいじなもの「デュナミス-タブナジアの黒水晶」を入手。 | 千魔図譜II【14頁】 |
これで、新裏はすべてクリアとなります!
晴れて、ダイバーへの切符の一つを手に入れました!
真ボス
タブナジアでは、真ボスを沸かせるためのトリガー(〇頁)は、通常モンスターからのドロップになります。
Diabolos〇〇(ボス) | 千魔図譜II【14頁】を、ドロップ |
3Fのデーモン | 千魔図譜II【15頁】を、ドロップ |
3Fのリーチ | 千魔図譜II【16頁】を、ドロップ |
3Fのクラスター | 千魔図譜II【17頁】を、ドロップ |
Diabolos〇〇(真ボス) | 千魔図譜II【14~17頁】をトレードでPOP |
頁のドロップはあまり良くない印象でした。
そして、真ボスもまた、4体のディアボロスの中からランダムでPOPです。
今回は「Diabolos Nox」がPOPしました。
非常に難しいNMです。
「ノクトシールド」のファランクス効果が大きく、ダメージがなかなか通らなくなります。
かつ、ほぼ無詠唱で魔法を使用してきます。
更に、「アルティメットテラー」で範囲テラーを食らいます。
HPが減ると、無詠唱「デス」を連発してきます。
テラー中の連続デスでなすすべ無しでした…
ゾンビアタックで数回挑戦しました。
フェイスのリキャストも間に合わないまま、火力フェイスを呼び、ごり押しで討伐完了しました。
滞在時間は2時間程です。
1度目の真ボスが「Diabolos Nox」で、4回目のゾンビアタックで、フェイスの呼び出しに手間取り、NMが消えてしまいました。
もう一度頁を集め直し、再挑戦。
ボスは「Diabolos Diamond」でした。
このボスは魅了を使用してくるので、自身は離れ、フェイスのみで討伐しました。
「ルイナスオーメン」の後、「デイドリーム(魅了)」を連続で使用してきました。
2回目の真ボスは、また「Diabolos Nox」でした…
一度諦めようと思いましたが、ゾンビアタック2回目でごり押し討伐成功しました!
【結果】
AF2 | 9ジョブ、頭、手、胴 |
劣化AF | 胴8ジョブ |
ハイドラ | ベレー、キャップ、オーベール、ミトン、ムフル、ブレーサー、ソルレ、ブーツ |
真ボスドロップ | アルシノアミトン、ポータスカラー |
オルデール銅貨 89枚 | 1バイン紙幣 34枚 | トゥクク白貝貨 80枚 |
モニヨン銀貨 0枚 | 100バイン紙幣 0枚 | ルンゴナンゴ翠貝貨 0枚 |
忘れ去られた感触 0個 | 忘れ去られた道程 0個 | 忘れ去られた足跡 0個 |
忘れ去られた願い 17個 | 忘れ去られた面影 15個 | – |
さいごに
無事に、旧裏から、新裏まで、クリアできました!
心残りは、ザルカバードの真ボスですね…!
このNMについては、いろいろなジョブを育て、いろいろな形で討伐に挑戦してみたいと思っています。
これからダイバー突入の為に、新旧のデュナミス攻略を考えていらっしゃる方や、レリック強化など。
皆さんの参考になれば幸いです。
それでは冒険者の皆さん。
よい旅を!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2022.06.26【FF11】ミドラスヘルム+1を取る!
ファイナルファンタジー2022.06.18【FF11】リリ活 はじめました。
ファイナルファンタジー2022.06.11【FF11】2022年6月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2022.05.15【FF11】20周年記念放送 WE ARE VANA’DIEL まとめちゃいます‼