はじめに
筋肉痛が2日目にきました、いたちっちと申します。
今回は、今でこそできる「旧コンテンツ攻略シリーズ!第二弾」ということで、「トゥー・リア(空)」攻略をしていきたいと思います。
昨今では、モグガーデンの漂着物より、四神を沸かせるためのトリガーが入手できるようになりました。
漂着物だけで、全てのトリガーが揃う事もあります。
今回は、下位のNMから挑戦し、すべてのトリガーを一から取っております。
NMの沸かせ方や、討伐方法など、少し癖のあるNMもおりますので、討伐の参考になれば幸いです。
- シーフのアビリティ「ぬすむ」が無ければ討伐不可能なNMが居ます!
- トリガーは一度に1~2個、ドロップします!
- トリガー取りには時間がかかりますが、「麒麟」戦は一瞬です!(ILv推奨)
- エミネンスレコードも対象です!
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
青龍
ル・オンの庭(L-8)
SPアビ:百裂拳
エアロ系の魔法を使用してきます。
下位NM | 出現条件 | トリガー |
Steam Cleaner | Caretakerの抽選 | 東玉 |
Mother Globe | 時間POP | 春石 |
Steam Cleaner
ル・オンの庭(E-8)(F-6)(J-6)(K-8)のいずれかから入り、MAP2枚目へ。
広域スキャンで確認できる、2匹の「Detector」(スフィアロイド)が召喚する「Caretaker」(マジックポット)との抽選POPです。
Detectorを釣ると、最大5体のCaretakerを召喚してきます。
注意点としては、Detectorは、通常攻撃1発で倒せてしまう程HPが低いです。
一度倒してしまうと、再POPがおよそ30分も空いてしまいます。
ダメージを与えないようなアビリティなどで釣り、5体召喚されるのを待ちましょう。
ハズレた場合は、倒すのではなく、エリアチェンジしてイリュージョンさせるのがベストでしょう。
Mother Globe
ル・オンの庭(I-9)からル・アビタウ神殿へ入り、(L-8)からワープします。
(H-8)から(J-10)のワープへ。
(J-7)に出たら、(J-5)からワープします。
ワープ先は、(F-9)(H-9)(J-9)のいずれかに出るので、(H-9)にある「青の装置」を起動させ、(F-11)からワープします。
ワープ先は、小部屋にランダムで転送されます。
このマップの「Aura Pot」(マジックポット)が落とす「ロ・メーヴの水」が、「Olla Grande」のトリガーになるので、必要な場合はここで取っておきましょう。
「ロ・メーヴの水」が取れましたら、同マップ(J-6)にトレードすると、「Olla Grande」がPOPします。
取れましたら、「青の装置」を起動させ、(F-8)からワープします。
ワープ先の広間に「Mother Globe」がいます。
最大6匹のスフィアロイドを引き連れ、本体を釣ると同時にすべて襲ってきます。
ガ系や、範囲WSで一掃できます。
朱雀
ル・オンの庭(E-9)
SPアビ:連続魔
ファイア系の魔法を使用してきます。
下位NM | 出現条件 | トリガー |
Brigandish Blade | トリガー「クルタナ」 | 南玉 |
Faust | 時間POP | 夏石 |
Brigandish Blade
少し厄介なNMです。
ル・オンの庭(F-9)からヴェ・ルガノン宮殿に入り、(D-10)から次マップへ。
このマップの小部屋に、ランダムで???がPOPします。
調べると、「クルタナ」が入手できます。
次に、ヴェ・ルガノン宮殿MAP1に戻り、青のドアが開いていれば、そのまま(H-12)へ。
開いていなければ、ル・オンの庭に出て、(G-10)からヴェ・ルガノン宮殿に入るといいでしょう。
ヴェ・ルガノン宮殿(H-12)にある???に「クルタナ」をトレードすると、NMがPOPします。(奥の方です)
Brigandish Bladeから、シーフのアビリティ「ぬすむ」で手に入る「バッカニアナイフ」でなければ倒すことができません。
また、この「バッカニアナイフ」は、(H-12)の???にトレードすることで、稀に「バーソロミュナイフ」を入手することができます。
100%ではないので、今回はハズレナイフだったようです。
Faust
ル・オンの庭(I-6)からル・アビタウ神殿へ。
(K-7)から次マップへ、(K-6)ワープから(F-8)に出て、(F-10)から次マップへ。
(F-7)(H-7)(J-7)のいずれかに転送されたら、青のドアを開けて(J-5)ワープへ。
出たマップの(F-10)に時間でPOPします。
また、周囲のゴーレム「Aura Statue」がドロップする「ダイオライト」が、「Ullikummi」のトリガーとなるので、必要であれば取っておきましょう。
そのまま赤いドアを開けて(J-9)からワープした先に、「Ullikummi」の???があります。
白虎
ル・オンの庭(E-5)
※ル・オンの庭から直接移動することができないので、ル・アビタウ神殿を通ります。(青のドアが開いてる事)
行き方として、ル・アビタウ神殿のHP#1が開通してあれば、そちらから行くことも可能です。
HPから、長い階段をぐるっと上って、マップが変わったらE-5を目指しましょう。
途中に青のモノリスがあるので、必要であれば操作してから行くといいでしょう。
SPアビ:絶対回避
光系の魔法を使用してきます。
下位NM | 出現条件 | トリガー |
Despot | 抽選POP | 西玉 |
Ullikummi | トリガー「ダイオライト」 | 秋石 |
Despot
ル・オンの庭の正面の通路に、左右に配置されている「Groundskeeper」の抽選です。
POPするときは赤字でPOPし、襲ってきます。
Ullikummi
前項でも紹介しましたが、「Faust」マップから飛んだ広場の???に、「ダイオライト」をトレードで出現します。
周囲の雑魚ゴーレムが、魔法詠唱などに反応するので気を付けましょう。
玄武
ル・オンの庭(J-4)
SPアビ:インビンシブル
ウォータ系の魔法を使用してきます。
下位NM | 出現条件 | トリガー |
Zipacna | 時間POP | 北玉 |
Olla Grande | トリガー「ロ・メーヴの水」 | 冬石 |
Zipacna
ル・オンの庭(G-5)または(I-5)から入ったヴェ・ルガノン宮殿。
この、北側のマップを徘徊しているため、広域スキャンを利用しましょう。
ゲートが閉まっている場合、折り返しながら徘徊するため、奥の方まで広域スキャンを使用しましょう。
めちゃくちゃ足が速いので、少々びっくりしました。
Olla Grande
前項でも紹介いたしましたが、「Mother Globe」マップへ行く途中に、トリガートレードのポイントがあります。
一瞬で倒してしまったため、上の画像が「Olla Pequena」のみとなっていますが、ご了承ください。
「Olla Pequena」を倒すと、「Olla Media」が召喚されます。
倒すと「Olla Grande」を召喚します。
計3体の連続討伐となります。
麒麟
ル・アビタウ神殿(F-8)
SPアビ:アストラルフロウ
ストーン系の魔法を使用してきます。
下位NM | 出現条件 | トリガー |
Seiryu | 東玉・春石 | 青龍印章 |
Suzaku | 南玉・夏石 | 朱雀印章 |
Byakko | 西玉・秋石 | 白虎印章 |
Genbu | 北玉・冬石 | 玄武印章 |
ル・オンの庭(G-9)からル・アビタウ神殿へ。
(D-8)からワープした先の(F-8)に???があります。
四神のドロップした「〇〇印章」を4つ、???にトレードすると「麒麟」がPOPします。
ILvの今では、四神を召喚される前に倒してしまえるでしょう。
さいごに
四神からドロップする印章は1~2個です。
レア属性なので、複数個は持てませんが、もしも手元にあるようならば、錬成で欠片にしてしまうといいでしょう。
錬成スキル20程のレシピです。
「〇〇印章の欠片」は、空装備(麒麟大袖など)にオーグメントを付ける際に必要になります。
特に「玄武印章の欠片」は、玄武盾などに「ケアル回復量+」などがついたりと、まだまだ使える装備を作る事もできます。
また、エスカ・ル・オンでのグリスリートリンケットに必要になります。
試してみてはいかがでしょうか。
それでは冒険者の皆さん。
よい旅を!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023.05.20【FF11】2023年5月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.04.15【FF11】2023年4月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.03.18【FF11】2023年3月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.02.18【FF11】2023年2月アンバスケード【1章】【2章】