最強キャラ-top5-

【炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章】最強キャラランキングTop5

 ランク(順位) 国王 Lv.4(3413
 経験値  16,026
獲得バッジ
開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得

炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章を攻略しよう!

攻略メニュー
▼攻略情報
基本操作とクエスト序盤の効率的な進め方ミッションの効率的な進め方
最強キャラ-top5-キーワードと報酬一覧キャラソウルの使い道と集め方
親密度の上げ方とメリット
▼ガチャ情報
リセマラの方法と当たり
▼その他
ゲーム概要とレビューキャラクター紹介ログインできない原因と対処法

今回は、2023年1月30日にリリースされた「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章」の最強キャラランキングTOP5の紹介記事です。

この記事は「最強キャラを教えて!」や「このキャラはなんで最強なの?」という悩みを解消する記事となっています。

本記事では以下のコンテンツを取り扱っています。

  1. 最強キャラTop5一覧
  2. 最強キャラのポイント
  3. ランキングの選定基準

5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください!

最強キャラTop5一覧

この章では最強キャラのTop5を一覧表にしてご紹介しています。

順位画像キャラクター名(初期レアリティ)
第1位アーサー・ボイル第8特殊消防隊 アーサー・ボイル
★★★☆☆
第2位アイリス第8特殊消防隊 アイリス
★★★☆☆
第3位秋樽 桜備第8特殊消防隊 秋樽 桜備
★★★☆☆
第4位森羅 日下部第8特殊消防隊 森羅 日下部
★★★☆☆
第5位プリンセス 火華第5特殊消防隊 プリンセス 火華
★★★☆☆

本作では、特に第1位から第3位までのキャラが最強キャラとして君臨しています。

(リセマラやガチャの天井で狙うとしたら間違いなくこの3体と言えるレベルです!)

最強キャラの特徴

それではTop5のキャラの特徴を各キャラごとにそれぞれ解説していきます。

第8特殊消防隊 アーサー・ボイル

第8特殊消防隊 アーサー・ボイル
▼ステータス(Lv.100のとき)

体力9,858
攻撃力7,421
防御力4,583
回避力392

▼スキル

リーダースキル部隊全体の全ユニットの攻撃力を3%アップ
必殺技紫電一閃敵1体に超強力なダメージを与える
特技一閃敵全体にダメージを与える
パッシブ技属性強化自身に技属性強化を与える
エクスカリバーが……左……?HPが50%以下の時、自身の攻撃力と必殺技ゲージ上昇量をアップ

▼ポイント

特技で全体を攻撃できるキャラの中では現時点で最も高い攻撃力を持ちます。
パッシブで属性強化の付与されたスキルは強力で特技は全体、必殺技は単体に高火力のダメージを与えることができるため超周回向きのキャラです。リーダースキルが属性を限定しない点も強力でどの編成にも組み込みやすいキャラになっています。

 

アーサー・ボイルの各レアリティのスキルやステータスについてはこちら!

第8特殊消防隊 アイリス

第8特殊消防隊 アイリス
▼ステータス(Lv.100のとき)

体力8,407
攻撃力6,533
防御力3,899
回避力521

▼スキル

リーダースキル部隊全体の第8消防隊所属ユニットの全パラメーターを3%アップ
必殺技かっこいいですよ味方全体の体内酸素を回復し、攻撃力小アップ(3ターン)を与える
特技大丈夫ですよ味方1人の体力を回復する
パッシブ体力回復力アップ自身の体力回復力をアップ
防御力アップ自身の防御力をアップ

▼ポイント

初期レアリティが★★★☆☆のキャラの中で唯一のヒーラーキャラです。
回復できるキャラ自体が少ない現時点ではヒーラーを組み込みなら、このアイリス一択になります。
スキル・パッシブの回復と防御力アップで味方を守る立ち回りが可能な点は魅力で、クエストをコンプリートしやすくなります。

 

アイリスの各レアリティのスキルやステータスはこちら!

第8特殊消防隊 秋樽 桜備

第8特殊消防隊 秋樽 桜備
▼ステータス(Lv.100のとき)

体力13,552
攻撃力5,019
防御力4,262
回避力218

▼スキル

リーダースキル部隊全体の正属性ユニットの防御力を11%アップ
必殺技コア殲滅用パイルバンカー敵1体に超強力なダメージを与え、自身に防御力アップ(1ターン)を与える
特技こっちだ!自身に挑発と防御力小アップ(3ターン)を与える
パッシブ防御力アップ自身の防御力をアップ
必殺技ゲージ上昇量アップ自身の必殺技ゲージ上昇量をアップ

▼ポイント

現時点で最も高い体力を持つキャラで、自身だけでなく部隊の正属性キャラの防御力をアップする点と、挑発効果を持つ点からタンクとして優秀です。
特に、クエストをコンプリートしようとすると、味方がダウンしてはいけない場面がありますが、「第8特殊消防隊 秋樽 桜備」がいれば比較的容易にクリアできます。
また、リーダースキルでは正属性キャラとキャラを選ぶスキルな点はマイナス要素ですが、高い上昇量がマイナスを打ち消しているため無理をしても組むメリットがあります。

 

秋樽 桜備(アキタル オウビ)の各レアリティのスキルやステータスについてはこちら!

第8特殊消防隊 森羅 日下部

第8特殊消防隊 森羅 日下部
▼ステータス(Lv.100のとき)

体力9,876
攻撃力6,895
防御力4,220
回避力552

▼スキル

リーダースキル部隊全体の全ユニットを3%アップ
必殺技燃えろぉおおお!!!敵1体に超強力なダメージを与える
特技回し蹴り敵1体に強力なダメージを与える
パッシブ攻撃力アップ自身の攻撃力をアップ
必殺技ゲージ上昇量アップ自身の必殺技ゲージ上昇量をアップ

▼ポイント

現時点で最も高い攻撃力を持つキャラで、単体攻撃を重視するならこの森羅 日下部の一択です。
ボスなどの単体に対する継続した高火力は断トツですが、通常周回であれば”第8特殊消防隊 アーサー・ボイル”の方が全体攻撃ができるため便利。
リーダースキルは”第8特殊消防隊 アーサー・ボイル”と同一のため、敵の数によってはこちらの方が評価が上になります。

 

森羅 日下部(シンラ クサカベ)の各レアリティのスキルやステータスについてはこちら!

第5特殊消防隊 プリンセス 火華

第5特殊消防隊 プリンセス 火華
▼ステータス(Lv.100のとき)

体力9,954
攻撃力6,829
防御力4,220
回避力461

▼スキル

リーダースキル部隊全体の全ユニットの状態異常耐性を6%アップ
必殺技鉄仙敵全体に強力なダメージを与える
特技熱失神敵1体に回避力ダウンと攻撃力ダウン、さらに確率で目眩(3ターン)を与える
パッシブ目眩特攻自身に目眩特攻を与える
悪属性強化自身に悪属性強化を与える

▼ポイント

特技で状態異常”目眩”を付与する効果を持つ珍しいキャラで、目眩時には確率で行動不能になるため被ダメを軽減することができます。
必殺技は全体攻撃できるスキルな点もおすすめ。周回、高難易度ともに使える汎用性の高いキャラです。
リーダースキルも属性を限定しないため、敵が状態異常の攻撃を持つ場合に編成すると強力です。

 

プリンセス 火華(ヒバナ)の各レアリティのスキルやステータスについてはこちら!

ランキングの選定基準

今回のランキングは「汎用性」「スキル」「環境」の3つの基準で選定を行っています。
(※今後、環境やキャラクターの飽和によりランキングが変わる可能性はありますが、リリース当初なこともあり、しばらくこのランキングのままであることが想定されます。)

基準1:汎用性が高いキャラかどうか

先述した通りリリース当初ということもあり、多くのプレイヤーは所持キャラクターの種類が少ない状態です。
そのため、汎用性が高くどのキャラとも組み合わせやすいキャラというのは大きな強みになります。
特に「第8特殊消防隊 アーサー・ボイル」や「第8特殊消防隊 アイリス」がこれに当てはまり、どの編成でも力を発揮できるため、最強の一角を担っていると言えるでしょう。

基準2:固有スキルなどの強みがあるか

そのキャラしか持っていない固有スキルがあり、それが有効な場合は大きな強みになります。
まだキャラ種類自体が少ないこともあり、固有スキルを持ったキャラは多めですが、その中でも「第8特殊消防隊 秋樽 桜備」と「第5特殊消防隊 プリンセス 火華」は固有で強力なスキルを持っており、持っておきたいキャラだと言えるでしょう。こちらも同じく最強の一角を担っていると言えます。

基準3:現環境に適しているか

これが一番大きな基準ですが、現環境に使い道があるキャラかどうかは重要な選定ポイントです。
現環境は準備段階で強化アイテムを集めるための周回がメインです。そのため、できるだけ攻撃が強く周回の時短に向いているキャラが最適性となります。
その点では「第8特殊消防隊 アーサー・ボイル」と「第8特殊消防隊 森羅 日下部」は高火力で最強と呼べるキャラとなっています。

炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章の攻略メニュー

そのほかの攻略情報は以下の攻略メニューよりご覧ください。

▼攻略情報
基本操作とクエスト序盤の効率的な進め方ミッションの効率的な進め方
最強キャラ-top5-キーワードと報酬一覧キャラソウルの使い道と集め方
親密度の上げ方とメリット
▼ガチャ情報
リセマラの方法と当たり
▼その他
ゲーム概要とレビューキャラクター紹介ログインできない原因と対処法

現在、「炎炎ノ消防隊 炎舞ノ章」の攻略記事は鋭意執筆中となっています。
攻略メニューは逐次更新していますので、気になる方はこの記事をブックマークしてください!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

志村
志村
生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!