フォートナイトとは
みなさん『Fortnite』というゲームをご存知ですか?
簡単に説明すると、『Fortnite』は、100人が1つの島で戦って、最後の1人を目指すゲームです。
銃で撃って戦うだけではなくて、「建築」という、マップに壁や階段を作る機能を使って、自分に有利になるように戦うという特徴があります。
なんと、登録プレイヤーは、世界で3億5000万人を超えています!
そんな『Fortnite』は、シーズンごとにゲームの内容や、購入するとゲーム内アイテムをもらえるバトルパスが変わっていきます。
この記事では、C2S6バトルパスの内容の一部と、経験値稼ぎの方法を紹介します。
この記事をざっくりまとめると
- C2S6の期間は2021年3月16日~2021年6月8日
- レベルを上げると、購入分のV-Bucksが返ってくるので、お得!!
- 4/27 追加でネイマールがゲットできるようになった
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
バトルパスとは?
バトルパスとは?
バトルパスとは、購入すると、そのシーズンの間、レベルを上げると様々な報酬を手に入れられるものです。
そのシーズンの間に使えるので、シーズンが終わると新しいものが販売されます。
バトルパスの報酬になっているスキンや収集ツールなどは、再販されませんので、入手するには、その時しかありません!
お得なのか?
バトルパスの購入には、950V-Bucks必要です。
バトルパスを購入した状態でプレイをしてレベルを上げていくと、最大1500V-Bucks入手することができます。
レベルが上がるたびにアイテムを取得できます。
- 1500V-Bucks
- スキン
- エモート
- アイコン
- バッグアクセサリー
また、100を越えたあとは、一定レベル毎にゲットしたスキンの色違いを取得することができます。
もし、欲しいスキンがなくても、ある程度プレイするのであれば、バトルパスを買った方がお得だということがわかりますね。
フォートナイトクルーとは?
フォートナイトクルーとは、フォートナイトのサブスクリプションサービスです。
月額1,320円で、そのシーズンのバトルパス・限定スキン・バッグ・ツルハシ・壁紙・1000V-Bucksを入手することができます。
また、2021年5月のフォートナイトクルーには、これまで別で販売されていた「世界を救え」がセットになっています。
「世界を救え」は、一度入手すると、永久に遊べる権利を得ることができますので、この機会に入手してみては?
また、既にバトルパスを購入済みの状態でフォートナイトクルーに加入すると、バトルパス分のV-Bucksが返却されますので、損することはありません。
ただし、シーズン中にフォートナイトクルーを連続して契約している場合は、既にバトルパスを取得済みですので、入手できるものは、限定スキン・バッグ・ツルハシ・壁紙・1000V-Bucksのみになります。限定スキンが欲しいものではない場合、ちょっと損かもしれません。
※自動更新になっているので、解約し忘れに注意してください
バトルパスで貰えるものは何?
たくさんの魅力的なスキン
エモート
かわいい収集ツール
V-Bucks(ブイバックス)
バトルパスのレベルを100まで上げると最大1500V-Bucksもらえます。
バトルパスの購入時に950V-Bucksかかっていますので、最大で550V-Bucks得をします。
あまり課金せずにプレイしたい方は、バトルパスを購入し、しっかりレベルを上げると、ずっとバトルパスを購入し続けることができます。
新スキン!ネイマールが登場
こちらはバトルパスに新しく追加されたネイマールのスキンです。
入手方法は、レベルを上げるのではなく、指定されたクエストをクリアすることです。
難易度の低いクエストが多い
マップ上のNPCに話しかける、クエストを受けてクリアする、エモートをするなど、ネイマールをゲットするためのクエストは、難易度の低いものが多いです。
関連クエストをクリアすると、スキンだけでなく、収集ツールやサッカーボールなども入手することができますので、どんどんクリアしていきましょう。
バトルパスの入手方法
バトルパスは、950V-Bucksで購入することができます。
シーズンの途中で購入することも可能です。
お使いのプラットフォームによって、決済方法が変わりますので、購入画面にて確認してください。
購入時の注意
フォートナイトは一つのアカウントで様々なプラットフォームを利用してプレイすることが出来ます。
そのため、switchでフォートナイトを始めた方が、PS4・PS5やPCへ移行することも珍しくありません。
そこで、注意なのですが、V-Bucksは購入したプラットフォームでのみ使用できる、という点です。
複数プラットフォームでプレイする際にはご注意を!
ただし、バトルパスでアンロックされたV-Bucksは、全プラットフォーム対応となっています。
※購入したアイテムは、すべてのプラットフォームで使用可能です。
バトルパスのギフトはV-Bucksで購入できない
お友達へバトルパスをギフトする際には、手持ちのV-Bucksを使って購入することはできませんので注意してください。
レベルの上げ方
クエストをクリアする
オレンジのミシックランク・紫色のエピックランクのクエストは、経験値が高いので、優先的にクリアしてください。
また、達成までの期限がついたクエストもありますので、達成し忘れのないようにしてください。
期限のあるクエストは、ウィークリークエストという一週間限定のクエストと、デイリークエストという一日限定のクエストがあります。
デイリークエストの内容はランダムになっており、クリアするとまた新しいクエストが出現します。新しく出たクエストは、経験値がすこし減っているので注意です。
プレイ中に経験値を稼ぐ
プレイ中、さまざまな行動で経験値を取得することができます。
例えば、宝箱を開ける、弾薬箱を開ける、食べ物を拾う・食べるなどなど、多岐にわたります。
経験値を取得したタイミングに、経験値が画面に表示されます。どんどん経験値を狙ってプレイしていきましょう。
XPコインを集める
シーズン開始時にはありませんが、シーズンの後半になると、たいてい現れるのがXPコインです。
XPコインは、マップ上に現れるもので、その色によって、得られる経験値が違います。
見つけたら、積極的に拾っていきましょう。
クリエイティブをプレイする
クリエイティブに接続した状態で、時間が経過すると、経験値をもらうことができます。
クリエイティブで一日に取得できる経験値の量は決まっていますので、ある程度クリエイティブをプレイしたら通常マッチをプレイするといいでしょう。
また、クリエイティブでの経験値は、シーズンによってもらえないこともありますので、注意してください。
さいごに
今回のバトルパスは、素敵なスキン・エモートがたくさんです。
ある程度プレイするのであれば、買って損はありません。
また、シーズンの途中でバトルパスを購入した場合でも、それまでの報酬は貰えますので、たくさんプレイできる自信がない場合は、シーズン終了直前まで待ってもいいですね。
シーズンが新しくなるたびに、あたらしいバトルパスが販売されますので、飽きずに楽しめますね。
オシャレなスキンも!
販売スキンは日替わりです
期間限定のスキンもありますが、ほとんどのスキンが日替わりになっています。
毎日ログインして、アイテムショップをチェックしましょう!
100の中を1人で生き抜いていくソロというモードもあれば、4人でチームを組んでプレイするスクワッドというモードもあります。
ひとりでもくもくとプレイするもよし、みんなでわいわいプレイするもよしです!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
