![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、同じ炎属性のアタッカーである「胡桃」と「宵宮」を、ダメージ期待値から比較いたします。
宵宮を持ってるけれど胡桃の復刻は引くべきでしょうか・・・
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、「胡桃」と「宵宮」、どちらを優先すべきかについて、客観的データを踏まえて検証したいと思っています。
胡桃は、原神最強アタッカーに挙げられるほど強力なキャラクターであるため、復刻の際に引きたいと思っている方も多いと思います。
一方、ver2.0で実装された宵宮も強力なキャラクターとなっております。
そのため、宵宮を仲間に加えている方の中には、胡桃を引くべきか悩んでいる方も多いと思います。
そこで、今回の記事では「胡桃」と「宵宮」のどちらが強いのか、ダメージ期待値という客観データを用いて検証したいと思っています。
結論から申し上げますと、単位時間当たりのダメージ期待値は「胡桃」の方が高いです。
(スキル1回あたりのダメージ期待値は、ほぼ同じとなります。)
ダメージ期待値の差は「10%」程度であり、スキル時間の長さや、遠距離攻撃の利便性まで考慮すると、甲乙つけがたい結果となっています。
(さすがmiHoYo社、調整力はハンパないです。)
ではさっそく、詳しく見ていきましょう。
- 検証の前提条件
- ダメージ期待値計算
- 操作性能について
- 結局「胡桃」と「宵宮」のどちらを優先すべきか
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
検証の前提条件
胡桃と宵宮の凸数と装備する武器
胡桃と宵宮はともに無凸とし、以下の武器を装備することを前提とします。
・胡桃(無凸):死闘の槍(完凸)レベル90を装備
・宵宮(無凸):弓蔵(完凸)レベル90を装備
なお、現実的な範囲での最高ダメージで比較をおこなうため、胡桃のHPは50%未満とし(固有天賦発動)、敵は1体(死闘の槍の効果発揮)を想定します。
胡桃と宵宮のステータス
胡桃と宵宮のステータスは、以下の表を前提とします。
なお、「会心率55%:会心ダメージ110%」をベースとし、キャラクターの突破ステータスや武器による上昇量を加味し、「会心率:会心ダメージ=1:2」になるように調整しています。
各パラメータ | 胡桃 | 宵宮 |
キャラクターレベル | 90 | 90 |
HP | 基礎HPの2.2倍 | (考慮せず) |
攻撃力 | 基礎攻撃力の1.2倍(+武器効果) | 基礎攻撃力の2.2倍(+武器効果) |
会心率 | 81.35 % | 64.6 % |
会心ダメージ | 162.7 % | 129.2 % |
胡桃と宵宮のムーブ
元素スキルの効果時間中、胡桃と宵宮は以下のムーブをすることを想定しています。
・胡桃(スキル時間9秒):重撃ジャンプキャンセル(通常攻撃1段目&重撃 × 8ループ)
・宵宮(スキル時間10秒):通常攻撃(5段攻撃 × 3ループ)
ダメージ期待値計算
元素スキル1回のダメージ期待値の合計
キャラクター名 | 装備する武器 | ダメージ期待値の合計 | 比率(胡桃 ÷ 宵宮) |
胡桃 | 死闘の槍(完凸) | 179,249 | 100.5 % |
宵宮 | 弓蔵(完凸) | 178,385 | - |
元素スキル1回あたりのダメージ期待値の合計は、上の表のようになります。
胡桃と宵宮のダメージ期待値の合計は、ほぼ同じ(100.5%)であることがわかります。
単位時間あたりのダメージ期待値
キャラクター名 | 装備する武器 | 単位時間あたりのダメージ期待値 | 比率(胡桃 ÷ 宵宮) |
胡桃 | 死闘の槍(完凸) | 19,917 | 111.7 % |
宵宮 | 弓蔵(完凸) | 17,838 | - |
前述の「元素スキル1回のダメージ期待値の合計」は両者でほぼ同等でしたが、胡桃に比べて宵宮の元素スキルの効果時間は1秒長くなります。
そこで、それぞれのダメージ期待値の合計を、元素スキルの効果時間(胡桃9秒、宵宮10秒)で割ってあげると、上の表のような結果となります。
単位時間当たりのダメージ(DPS)で比較すると、胡桃は宵宮に比べて、「11.7%」大きい数値となることがわかります。
操作性能について
胡桃は接近戦キャラクターであるため、敵に近づかなくてはなりません。
しかし、胡桃が無凸の場合、重撃にスタミナを使う都合上、敵に近づく手段としてのダッシュが使いづらいという欠点があります。
一方、宵宮は弓キャラクターであり、遠隔攻撃が可能であるため、基本的には敵に近づく必要がありません。
動く機会を減らすことができるため、胡桃に比べて攻撃回数を増やせる場面が多いです。
結局「胡桃」と「宵宮」のどちらが強いのか
前述のように、
・スキル1回あたりのダメージ期待値の合計は「ほぼ同じ」
・単位時間当たりのダメージ期待値は「胡桃の方が10%程度高い」
・宵宮は遠隔攻撃ができるため、胡桃よりも攻撃回数を増やせる場面が多い
という特徴があります。
そのため、キャラクターを頻繁に動かしつつ、高いダメージを叩き出すプレイングが好きな人には「胡桃」がおすすめと言えます。
一方、多少ダメージは落ちても、あまり動かずに、通常攻撃の連打だけで敵を倒したいと思っている人には「宵宮」がおすすめと言えます。
「胡桃」と「宵宮」の比較のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、「胡桃」と「宵宮」、どちらを優先すべきかについて、客観的データを踏まえて検証したいと思っています。
結論としましては、
・キャラクター操作を駆使し、最大限にダメージを出したい人は「胡桃」
・多少ダメージは落ちても、楽して敵を倒したい人は「宵宮」
を優先すべき、ということになります。
個人的な意見としては、どちらも十分に強いため、ビジュアルで選んでもよいと思っています。
(身も蓋もない意見ですが・・・。)
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト