Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、原神の不満点・改善して欲しい点などをご紹介しております。
面白いゲームなんだけど不満な点もあるんですよね・・・
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、原神の不満な点・改善を希望する点などをざっくばらんにご紹介したいと思っています。
個人的には『原神』はスマホゲームの最高傑作だと思っているのですが、不満点も少なからず存在しています。
サービス開始から幾つもの問題点が修正されておりますが、まだまだ行き届いてない部分もあるようです。
そのような「修正が望まれる」部分について、簡単に触れさせて頂こうと思います。
では、さっそく見ていきましょう。
- 探索の設定がめんどくさい
- 稲妻の敵が理不尽・めんどくさい
- 聖遺物の付け替えがめんどくさい
- 作成した「仕上げ用魔鉱」回収時のエフェクトが邪魔
- 紀行レベルの購入が不要だし誤操作しやすい
- チーム編成の読み込みが長い
- 稲妻への移動がめんどくさい
- 狼への移動がめんどくさい
- 『原神』のゲーム画面から離れるとすぐにロードがかかる
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければ幸いです。
探索派遣の設定がめんどくさい
冒険者ギルドにいるキャサリンに話しかけることで「探索派遣」を行うことが出来ます。
この「探索派遣」ですが、探索が終了したキャラクターを確認した後、再度派遣する必要があるのですが、派遣する人数が5名であるため、結構な手間となります。
毎日実施するものなので、「自動派遣」や「一括派遣設定」などの手間を省くための仕組みが望まれます。
稲妻の敵が理不尽・めんどくさい
アビスの魔術師(雷属性)が理不尽
Ver2.0で稲妻のマップが実装されましたが、そこで登場する敵である「アビスの魔術師(雷属性)」がかなりの理不尽さとなっています。
離れた位置にいると近くにワープしてくるのですが、その際に雷属性の大ダメージを発生し、下手をすると1発で自分のキャラクターのHPが0になってしまします。
スマホなどでプレイしていると「そもそもアビスの魔術師がいたことさえ」把握できなことが多いので、なんとかしてもらいたいです。
敵が無駄に硬くて倒しにくい
フィールドに武士・侍系の敵が出てきますが、大量に出てくる上に倒しにくいという、めんどうな設計となっています。
体力が非常に多いため倒すのに時間が掛かる上、突進系の攻撃をしてくるため、わざわざ追いかけて攻撃する必要があります。
風属性のスキルなどで一か所に吸引することもできないため、倒すのに非常に手間がかかります(この点については改善されました!!)。
聖遺物の付け替えがめんどくさい
同じ属性のキャラクターなどの場合、複数のキャラクターで同じ聖遺物を使いまわすことがあります。
その際に、聖遺物を1つ1つ付け替えていかなくてはいけないのが非常にめんどくさいです。
キャラクターの装備している聖遺物を一括で他のキャラクターの聖遺物と交換できる機能が望まれます。
鍛冶について
作成した「仕上げ用魔鉱」回収時のエフェクトが邪魔
武器育成のために、鍛冶で毎日「水晶」を素材にして「仕上げ用魔鉱」を作成している人も多いと思います。
この「仕上げ用魔鉱」は1回で4セット作成できるのですが、完成したものを回収する度に「エフェクト」が発生します。
比較的短いエフェクトではあるのですが、毎日4回は見ることになるので、さすがに時間の無駄に感じてしまいます。
「仕上げ用魔鉱」の個数選択がめんどくさい
「仕上げ用魔鉱」は1セットで5個の作成を依頼できるのですが、この「5個」を選択するのが結構めんどうです。
特にスマホでプレイしていると個数を選ぶスライドを操作するのがやっかいとなります
「最大個数選択ボタン」などを実装してもらえると非常にありがたいです。
紀行レベルの購入が不要
「紀行」には幾つかの課金要素があり、「天空紀行」の課金をされている方も多いと思います。
一方、「紀行レベルの購入」という課金があることを知らない方も多いと思います。
実は原石を消費することで「紀行レベルを購入」をすることができるのですが、「誤操作」で選択してしまい、貴重な原石を消費してしまう人が結構いるようです。
ほとんど使用することが無い機能であるのに、結構目立った場所にあるため、誤動作防止のためにも是非とも廃止してもらいたい機能と言えます。
チーム編成について
謎の読み込み時間について
「チーム編成」を選択すると、結構な時間の「ロード(読み込み)」が入ります。
なんであんなに読み込み時間が掛かるのかは一切不明です(チーム選択画面を開いたときではなく、選択した後にロードが入るならわかるのですが)。
頻繁に使う機能なので、ぜひ改善してもらいたいです。
「出撃」を押さないとチーム変更が適用されない
メンバーを交替する時には、交代さえしてしまえば即座に適用されます。
一方、「チーム自体の切り替え」をする場合には、「出撃」ボタンを押さないと反映されません。
例えば、チーム1からチーム2の画面に切り替えた後にメンバー交代の操作などをしていると「出撃」を押さないで「チーム選択画面」を閉じてしまうことがありますが、この場合ですとチーム1のままになってしまいます。
そうなると、また長いロードを経て「チーム選択画面」を開いてチームを選択しなおすことになりますので、もう少しわかりやすい形に修正してもらえるとありがたいです。
マップについて
稲妻が遠すぎる
稲妻があまりにも遠い位置にあるので、全体マップを使っても稲妻まで移動するのが非常に大変です。
ボタン1つのモンド・璃月・稲妻にカーソルが合うような仕組みを作ってもらいたいです。
狼が遠すぎる
週ボスの中で「狼」の位置だけが異様に遠いです。
他の週ボスはワープできる地点にいるのに、「狼」だけは辿り着くのに数分かかってしまいます。
「狼」の出現位置にもワープできるようにしてもらいたいです。
(スマホのみ?)『原神』のゲーム画面から離れるとすぐにロードがかかる
スマホ版特有の問題かもしれませんが、ゲーム画面から離れるとすぐにロードがかかってしまいます。
例えば攻略サイトなどを見ながらプレイする場合、画面を少し切り替えただけでも結構長いロード時間が発生するので不便です。
サーバの負荷などの問題もあるとは思うのですが、もう少しロードまでの時間を長くしてもらいたいです。
『原神』の問題点のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、原神の不満な点・改善を希望する点などをざっくばらんにご紹介させていただきました。
Mihoyo社はユーザーからの要望については結構レスポンスが早い会社ですので、数ヶ月後には幾つかの問題点は解決しているかもしれません。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
キャラゲ攻略2022.08.11【幻塔】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【Tower of Fantasy・タワーオブファンタジー】
ヘブンバーンズレッド2022.08.10【ヘブバン】第4章「それぞれの選択と新しい朝」前半の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・セラフ部隊の正体と31A部隊のそれぞれの選択について!!
原神2022.08.09【原神】「期間限定キャラは復刻するの?」実装履歴と復刻実績から次の復刻キャラと時期を予想します!!
ヘブンバーンズレッド2022.08.09【ヘブバン】最強キャラクターランキング【ヘブンバーンズレッド】