Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、星5キャラを持っていない方でも、簡単に「淑女(シニョーラ)」を倒す方法をご紹介いたします!!
他の内容に興味のある方は下のリンクをご覧ください。
関連:【原神】鍾離なしで簡単に「若陀龍王」を倒す方法をご紹介します!!
火力が足りなくてドンドンHPを削られていきます・・・
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、星4キャラだけで簡単に「淑女(シニョーラ)」を倒す方法をご紹介します。
淑女戦には、前半の氷ステージ、後半の炎ステージの2種類が存在しますが、両方のステージで「強力なスリップダメージ」が発生します。
スリップダメージというのは、「時間とともにドンドン自分のHPが削られていく」というものです。
YouTubeなどでは、凄まじい火力で押し切る攻略動画を多く拝見します。
しかし、実際に自分で挑んでみると、火力が足りずに長期戦となり、スリップダメージに苦しめられるというのが実情です。
ステージの4隅にスリップダメージの進行を止める仕掛けはあるのですが、それを使用していると淑女への攻撃ができないため、ジリ貧になってしまいます。
星5の強力なアタッカーがいないと、やっぱり厳しいのかな・・・。 |
と感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで本日は、「可能な限り無償配布の星4キャラクターを使用」して、「なるべく4隅の仕掛けを使わず」に、「回避などはほとんどせず」に、『簡単に』淑女(シニョーラ)を攻略する方法をお伝えしたいと思います。
なお、「ディオナ」は必須になりますので、仲間になっていない方は参考程度に見ていただければと思います。
では、さっそく見ていきましょう。
- パーティ編成について
- フェーズ1の流れ(開幕ムービーから1回目の元素吸収まで)
- フェーズ2の流れ(1回目の元素吸収から2回目の元素吸収まで)
- フェーズ3の流れ(2回目の元素吸収から最後まで)
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
パーティ編成について
まずは、どのようなキャラクター編成が必要になってくるのかをご説明いたします。
無課金の方が揃えられない可能性があるのは「ディオナ」のみで、それ以外は「無料配布キャラ&武器」で対応可能です。
鍾離とディオナを持っていない方は、どうしても回避行動が必要となってくるため、他の攻略サイトを参考にしていただく必要があります。
(私の力不足で申し訳ないです。)
「ディオナ」+無料配布キャラ3名
ガイア、香菱(しゃんりん)、ノエル、ディオナのパーティとなります。
ガイアは星5キャラクターに匹敵するほどの通常攻撃倍率となっており、物理型に育成することにより、メインアタッカーとして活躍させることができます。
おすすめの武器や聖遺物は後ほどご紹介します。
「ディオナ」+「雷電将軍orフィッシュル」+無料配布キャラ2名
ガイア、雷電将軍(or フィッシュル)、ノエル、ディオナのパーティなります。
雷属性キャラクターを加えることにより、「超電導反応」で敵の物理耐性を大きく下げることができるため、ガイアの火力を高めることができます。
最近始めた方で、「雷電将軍は持ってる」という方にお勧めの編成となります。
「ディオナ」+「ノエル」+強力なキャラクター2名
すでに強力なアタッカーを2名持っている方は、こちらの編成となります。
メインアタッカー1名、サブアタッカー1名の構成とするとバランスが良いです。
今回の解説においては、「ガイアと香菱」の部分を、この強力なアタッカーに読み替えていただければと思います。
おすすめの武器と聖遺物
キャラクター名 | おすすめ武器 | おすすめ聖遺物 (時計・杯・冠のメインOP) |
ガイア | 基礎攻撃力の高い武器 | 蒼白と血染の2セット (攻撃力%・物理ダメ%・会心系) |
香菱 | 元素チャージ効率が上がる武器 | 絶縁の旗印4セット (元素チャージ効率・攻撃力%・会心系) |
ノエル | 白影の剣 or 白鉄の剣 | 逆飛びの流星4セット (防御%・防御%・防御%) |
ディオナ | 祭礼の弓 or リカーブボウ | 千岩牢固2セット (HP%・HP%・HP%) |
雷電将軍 | 元素チャージ効率が上がる武器 | 絶縁の旗印4セット (元素チャージ効率・攻撃力%・会心系) |
フィッシュル | 元素チャージ効率が上がる武器 | 千岩牢固4セット (攻撃力%・雷ダメ%・会心系) |
上の表は、あくまで「おすすめ」であるため、基本的には結構適当で大丈夫です。
「ディオナ」はとにかくHPを上げる
ディオナ自体は無凸で構わないのですが、シールド吸収量は可能な限り強化する必要があります。
とにかくHPが上がる聖遺物を装備しましょう。
最低限、「HP 25,000」は欲しいです。
(逆に、HP以外のパラメーターは気にしなくても大丈夫です。)
また、シールド吸収量を上げるため、元素スキルの天賦レベルは可能な限り上げておきましょう。
「ノエル」の防御力をとにかく上げる
「淑女(シニョーラ)」戦で、もっとも重要なキャラクターとなります。
スリップダメージは、基本的にはノエルの回復で跳ね除けていきます。
防御力は、回復量と耐久性の両方に効いてくるため「2,000」以上は確保しておきたいです。
6凸していて火力を求めるのであれば、「逆飛びの流星」4セットと「冠に会心系」が欲しいところですが、そうでないならば「防御力全振り」で問題ありません。
シールド吸収量と回復量を高めるために、元素スキルの天賦レベルは可能な限り上げておきましょう。
フェーズ1の流れ(開幕ムービーから「氷の繭」の出現まで)
フェーズ1の基本的な動き
近づいて開幕のムービーが終わったら、ディオナの元素スキルの「長押し」を撃って、シールドを張ります。
(祭礼の弓を装備していて、クールタイムをキャンセルできた場合は、2連続で「長押し」を撃って元素粒子を稼ぎます。)
その後、香菱・雷電将軍・フィッシュル(以下:サブアタッカーと略)で元素スキルを撃ったのち、ガイアで殴ります。
ガイアやサブアタッカーの元素スキルや元素爆発が撃てるタイミングになったら、積極的に使っていきましょう。
スリップダメージでHPが減ってきたら、ノエルの元素スキルで回復を行います。
4隅の仕掛けを使用する必要はありません(近づく必要すらありません)。
ディオナのシールドの更新
淑女は、攻撃自体はあまり痛くないため、ディオナの元素スキルのクールタイム(15秒)毎にシールドを張り替えていれば、致命傷になることはないと思います。
シールドの持続時間(12秒)とクールタイム(15秒)の隙間の3秒間が怖いようであれば、ノエルに交代して、高い防御力で乗り切りましょう。
HP回復の方法
開幕からしばらくすると、スリップダメージが発生し、ジリジリとパーティメンバーのHPが減ってくる展開となります。
その際の回復は「ノエル」が担当します。
ノエルは、元素スキル使用中の攻撃により、パーティ全体のHPを回復することができます。
元素スキルを使用した後、ノエルの重撃でクルクルと回ることにより、効率的にHPの回復を行うことができます。
ノエルが1凸している場合は、元素爆発も併せて使用すると、効率的にHPが回復できます。
ノエルの元素スキルのクールタイム(24秒)毎に回復ができるため、スリップダメージで追い込まれることはまずありません。
パーティ全体のHPが全快したら、ディオナに交代してシールドを張り替えた後、アタッカーで攻撃を再開しましょう。
フェーズ2の流れ(「氷の繭」の出現から「炎の魔女」モード開始まで)
フェーズ2の基本的な動き
「淑女(シニョーラ)」の体力を2割くらいまで削ると、画面中央に「氷の繭」が出現します。
基本的に、この「氷の繭」は攻撃する必要はありません。
ステージの4隅に移動して、スリップダメージを抑制してください。
「氷の繭」から攻撃が飛んできますが、ディオナとノエルのシールドを使っていれば、致命的なダメージを受けることはありません。
気になるようであれば、シールドを張りつつ、ステージの4隅付近を走り回るようにしましょう。
そのうち、ステージ上に「紅蓮蛾」という赤い蝶が出てきます。
それを入手すると、「1回だけ氷の繭に大ダメージを与えられる」状態となるため、「氷の繭」を攻撃しましょう。
それを4回繰り返すと、フェーズ2が終了します。
「紅蓮蛾」入手後の効率的な攻撃方法
「淑女(シニョーラ)」戦のステージでは、弓で攻撃したときに、「4隅の仕掛けよりも淑女を優先的にターゲットにしやすい」という特徴があります。
4隅の仕掛けによほど近づかない限りは、弓で攻撃をすると自動的に淑女(または氷の繭)の方に矢が飛んでいきます。
その特徴を利用し、「紅蓮蛾」を入手した後に、すぐに弓の攻撃をすることにより、効率よく「氷の繭」のHPを削ることができます。
ディオナに交代して、シールドを張りながら「紅蓮蛾」を取りに行くとよいでしょう。
フェーズ3の流れ(「炎の魔女」モード開始から最後まで)
フェーズ3の基本的な動き
フェーズ1と同様に、ディオナでシールドを張ってから、アタッカーで攻撃をおこないます。
フェーズ1同様に、淑女の攻撃はマイルドであるため、スリップダメージと合わせても、ノエルの回復で十分間に合います。
途中から、淑女が炎の渦となって移動しますが、このタイミングではダメージを与えることが出来ないので逃げ回りましょう。
4隅の仕掛けを幾つか割ってしまっても構いません。
炎の渦が終わると、淑女がステージ内を転々とワープしながら攻撃をしてきます。
ディオナのシールドとノエルの回復で、耐久面は十分持ちこたえることができるので、落ち着いて淑女に近づいて、攻撃するようにしてください。
こちらの炎ダメージも(意外と)しっかり通るため、ガイアと香菱の元素爆発で簡単に体力を削れるはずです。
星4キャラだけで簡単に「淑女(シニョーラ)」を倒す方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、星4キャラだけで簡単に「淑女(シニョーラ)」を倒す方法をご紹介いたしました。
めんどくさいボスではあるのですが、倒し方をきっちり把握しておけば、実は結構簡単に倒すことができます。
先に実装されている「若陀龍王」よりは幾らか楽であるため、あまり気負わずに攻略してみてください。
皆様のご参考になれば幸いです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト