【原神】無課金の人はエウルアとアルベドのどちらを引くべきかという話

この記事では、Ver2.3でダブル復刻となるエウルアとアルベドについて解説します。

キャラクターや海外で人気のパーティ編成について興味のある方は下のリンクの記事をご覧ください。

関連:【原神】キャラクター紹介一覧

関連:【原神】国内・海外で人気のパーティ編成のまとめ!!

関連:【原神】初心者向け攻略記事のまとめ

あまりキャラは持ってないですがエウルアとアルベドのどちらを引くべきでしょうか・・・

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、ネットで最近よく見る「無課金・微課金ですが、エウルアとアルベドのどちらを引くべきでしょうか?」という質問に対して、回答したいと思っています。

結論から申し上げますと、性能だけで見るならば、「現状、両方とも引かなくても良い」という回答となります。

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

  1. エウルアの欠点・短所について
  2. アルベドの短所・欠点について
  3. 無課金の方に使いづらいだけでエウルアもアルベドも強いキャラクターです

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。

エウルアの欠点・短所について

現在は「物理ダメージ」の不遇時代です

まずは、「エウルア」について語っていきたいと思います。

現在は、(残念ながら)物理アタッカーは不遇の時代と言えます。

理由は2つあり、

・物理攻撃で敵のシールドを割るのが困難

・物理ダメージで元素反応が発生しない

という点となります。

物理攻撃で敵のシールドを割るのが困難

実は、有利属性に比べてシールドを割る性能が低いだけで、全体的に見れば物理攻撃はシールドに弱くはありません。

しかし、「有利属性でも割るのが大変なシールドを持った敵が多い」ため、実質的には物理攻撃はシールドに弱いです。

エウルアを完凸していれば、元素爆発で敵シールドを一気に吹っ飛ばせますが、今回は無課金・微課金の方が対象の記事であるため、完凸は考慮しないこととします。

物理攻撃は元素反応が発生しない

『原神』には「元素反応」というシステムがあります。

「元素反応」の中にも、(相対的に)強い反応と弱い反応がありますが、基本的には元素反応があることを前提に成り立っています。

物理攻撃の最大の弱点は、この「元素反応」が発生しない点です。

つまり、「元素反応」というシステムの恩恵をほとんど受けることができません。

一方、システム上の不遇点があることから、聖遺物や武器などの「物理ダメージ」バフの数値は、「元素ダメージ」バフに比べて大きく設定されています。

しかし、その数値の差では埋められないほど、「元素反応」は強力なシステムとなっています。

エウルアの元素爆発は使いづらい

エウルアの元素爆発は、必要エネルギーが「80」であり、もっとも重い部類です。

そのため、元素爆発が特徴的なキャラクターでありながら、元素爆発が回しずらいという欠点があります。

また、元素爆発発生から追加ダメージが発生するまでに、最大で「7秒」の時間を要します。

しかも、元素爆発ボタンを押してから元素爆発が発生するまでに、動作モーションで「1秒強」の時間がかかります。

そのため、元素爆発ボタンを押してから追加ダメージが発生するまで、「8秒~9秒」も時間がかかってしまいます。

8秒も経ってしまうと、元素爆発を使おうと思った時とは、戦況が大きく変わっていることが多いです。

例えば、敵の数が減っていたり、敵が画面中に散ってしまっていることもよくあります。

そのため、せっかく頑張って追加ダメージの威力を溜めても、効果的に使えないことが多く、プレイヤーにストレスが溜まってしまいます。

アルベドの短所・欠点について

 

アルベドもシールドが割れない・・・

アルベドは元素スキルを使うと、フィールドに「擬似陽華」を召喚します。

そして、「擬似陽華」の効果範囲内の敵に『ダメージを与える』と、追加で岩元素ダメージが発生します。

しかし、追加ダメージの発生条件が『ダメージを与える』ことであるのが、難点となります。

敵がシールドを張っていた場合、キャラクターが攻撃を当てても、敵にダメージは発生しません。

そのため、『ダメージを与える』ことが条件である「擬似陽華」も、岩元素ダメージを発生することはありません。

このように、シールドを張った敵にほとんど無力になってしまうのが、アルベドの弱点と言えます。

特定のフィールドやボスで「擬似陽華」が発生しない

例えば、「純水精霊」のフィールドでは、アルベドの元素スキルを使っても「擬似陽華」が発生しません。

(正確に言うと、発生してもすぐに消滅します。)

また、特定のボス(例えば若陀龍王)に重なるように元素スキルを使うと、「擬似陽華」も瞬時に消滅していまいます。

元素スキル(と擬似陽華)が火力源であるにもかかわらず、それが無力化されるコンテンツが多いというのも、アルベドの大きな欠点となっています。

アルベドは大剣キャラと相性が悪い

アルベドの元素スキルで発生する「擬似陽華」には、その上にキャラクターが乗ると、キャラクターごと上昇するという特徴があります。

(そのため、通称「アルベーター」と呼ばれています。)

この効果は、探索で崖を登ったり、敵に落下攻撃を行う際に、非常に役に立ちます。

一方、間違って乗ってしまった場合も、強制的にキャラクターを上昇させてしまうという欠点も持っています。

特に、攻撃しながら前進を行う「大剣キャラクター」とは相性が悪く、「擬似陽華」による上昇で通常攻撃がキャンセルされてしまうことが、結構頻繁に発生します。

ver2.3の後半に「荒瀧一斗」という大剣キャラが実装されるため、それと組ませるためにアルベドの復刻ガチャを回す方もいらっしゃると思います。

しかし、荒瀧一斗は激しく移動しながら大剣を振り回すキャラであるため、「擬似陽華」に持ち上げられやすいのではないかと、個人的には危惧しています。

無課金の方に使いづらいだけでエウルアもアルベドも強いキャラクターです

ここまで、エウルアとアルベドの欠点・弱点をご紹介してきましたが、両キャラとも決して弱いキャラクターではありません。

確かに欠点・弱点があるキャラクターですが、原神は4人パーティのゲームであるため、残り3人でカバーすれば良いだけの話となります。

しかし、無課金の方では、エウルアとアルベドの欠点・弱点を克服し、長所だけを伸ばすのが中々難しいです。

エウルアであれば、最低でも雷電将軍は欲しいですし、アルベドであれば鍾離はほぼ必須です。

もちろん、プレイを進める中で、エウルアやアルベドをサポートできるキャラクターが揃うかもしれません。

また、聖遺物や武器の実装により、エウルアやアルベドが単体でも最強キャラクターとなることはあり得ます。

しかし、少なくとも現状では、単体ではなかなか活躍が難しいキャラであり、「どちらを引くべきか」と聞かれたら、「現状、両方とも引かなくても良い」という回答となってしまいます。

無課金の人はエウルアとアルベドのどちらを引くべきかという話のまとめ

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

本日は、ネットで最近よく見る「無課金・微課金ですが、エウルアとアルベドのどちらを引くべきでしょうか?」という質問に対して、回答させていただきました。

結論としては、性能だけで見るならば、「現状、両方とも引かなくても良い」という回答となります。

それは、両キャラクターとも明確な弱点があり、その弱点を克服するためには、課金でゲットできる強キャラクターや武器が効果的だからです。

もちろん、長い目で見れば、いつかは強キャラクターや武器が手に入るでしょうし、新聖遺物や新武器の実装によりエウルアとアルベドが単体で強キャラクターになっている可能性もあります。

しかし、「現状、どちらを引くべきか」と聞かれたら「両方引かなくても良い」と答えるのが、妥当だと思われます。

では、本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

キャラクターについて詳しく知りたい方はこちら!

以下のページに、各キャラクターの紹介記事をまとめています。

各キャラの「育成」・「人物像」・「ガチャを引くかの判断」などについて載せてますので、是非チェックしてみてください!

関連:【原神】キャラクター紹介一覧

国内・海外で人気のパーティ編成に興味がある方はこちら!

以下のページに、国内・海外で人気のパーティ編成の紹介記事をまとめています。

パーティ編成に悩んでいる方は、ここで紹介されている編成をアレンジするところから始めてみてください!

関連:【原神】国内・海外で人気のパーティ編成のまとめ!!

聖遺物についても詳しく知りたい方はこちら!

以下のページに、各聖遺物の紹介記事をまとめています。

各聖遺物の「セット効果」・「装備すべきキャラクター」・「聖遺物にまつわるストーリー」などを掲載していますので、是非チェックしてみてください!

関連:【原神】「聖遺物」紹介一覧

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei