Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
この記事では、ver2.2を境に、ジン団長代理の評価が上がっている理由についてご説明します。
ヒーラーの中でもジンの評価が頭一つ抜けてます
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、最近になって評価を上げ始めたジン団長代理について、ざっくばらんにお話ししたいと思っています。
ジンは、原神のサービス開始初期から実装されているキャラクターですが、恒常キャラということもあり、期間限定キャラと比べると評価はイマイチといったところでした。
その傾向は、「鍾離炎上事件」によるシールドキャラの台頭と、それに伴うヒーラーの相対的な弱体化によって、更に強くなりました。
一方、運営サイドもその傾向を危惧したのか、ver2.xより、シールドを無力化する「浸食」や「貫通」といった攻撃手段を持った敵を実装してきました。
そのため、ヒーラーが活躍できる環境が整いつつあります。
今回の記事では、数あるヒーラーのうち、「どうしてジンの評価が上がっているのか」についてご説明する予定です。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
- パーティメンバー全体のHPを回復したい
- 元素爆発の重さを雷電将軍でカバーできるようになった
- ジンであればパーティ全体の火力を落とさずにヒーラーを加入できる
- 強力な風属性キャラクターとのシナジー
この記事はおおよそ3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
パーティメンバー全体のHPを回復したい
回復方法の種類
ヒーラーには、大きくに分けて、以下の2つの回復方法があります。
・出場しているキャラクターのHPを回復する。
・パーティメンバー全体のHPを回復する。
前者には、元素スキルなどによって頻繁に回復ができるものの、「回復させたいキャラクターを出場させなくてはならない」という特徴があります。
回復させたいキャラクターは、HPがある程度減っていて危険な状態であることが多く、そのキャラクターを出場させるのにはリスクがあります。
一方、後者であれば、回復させたいキャラクターを出場させなくても回復ができるため、非常に安全です。
「浸食」の効果
ver2.xで実装された「浸食」は、一定時間ごとに「パーティ全体」のHPを減少させる効果を持っています。
そのため、浸食を受け続けると、パーティメンバー全員が瀕死の状態になってしまいます。
この状況を、安全かつ容易に抜け出すために、パーティメンバー全体のHPを回復できるキャラクターが重宝されるようになっています。
パーティメンバー全体のHPを回復できるキャラクター
パーティメンバー全体のHPを回復できるキャラクターは、何人か存在しています。
また、星4法器武器である「金珀・試作」の武器効果などでも、パーティ全体の回復は可能です。
一方、ある程度纏まった量のHPを一気に回復できるキャラクターは、現状では「ジン」と「バーバラ」の2キャラのみとなっています。
パーティ全体の火力を考えた場合、ヒーラーはできるだけ出場頻度を減らし、ピンポイントでHP回復だけを行うことが求められることが多いです。
そのため、瞬時にパーティ全体のHPを全快付近まで回復できる「ジン」と「バーバラ」の需要が高まっています。
元素爆発の重さを雷電将軍でカバーできるようになった
「ジン」と「バーバラ」は、元素爆発によって、パーティ全体のHPを回復します。
一方、2人とも元素爆発に必要なエネルギーは「80」であり、非常に重い元素爆発と言えます。
そのため、回復したいときに元素エネルギーが溜まっておらず、元素爆発が撃てないということが、頻繁に発生しました。
この問題は解決したのが、ver2.1で実装された「雷電将軍」となります。
雷電将軍は、元素爆発によってパーティメンバーの元素エネルギーを補填できるため、「ジン」や「バーバラ」の元素爆発の回転率をあげることができます。
特に、「ジン」に関しては元素粒子を生み出すことが得意なキャラクターであるため、元素爆発が重いという問題は、雷電将軍の加入によりほぼ解決したと言えます。
更に、2人は必要な元素エネルギーが大きいため、雷電将軍の元素爆発の火力を高められるという相乗効果もあります。
ジンであればパーティ全体の火力を落とさずにヒーラーを加入できる
「ジン」は、元素スキル、元素爆発ともに、効果力のダメージ倍率が設定されています。
元素粒子を生み出すために元素スキルを、パーティ全体の回復のために元素爆発を多用するのですが、その際に敵に大きなダメージを与えることができます。
そのため、パーティ全体の火力をあまり落とさずに、パーティにヒーラーを加入できるというメリットがあります。
一方、「バーバラ」の場合は、回復に特化しすぎているため、パーティ全体としての火力は低下することになってしまいます。
また、「バーバラ」は元素スキルで自身に水元素が付与されてしまうため、敵の氷元素攻撃で凍結することも多く、余計にパーティ全体の火力が低下することもあります。
強力な風属性キャラクターとのシナジー
風属性には、「魈(ショウ)」、「楓原万葉(かえではらかずは)」、「ウェンティ」といった強力なアタッカーやサポーターが揃っています。
これらのキャラクターと組むことにより、風の元素共鳴を発揮できるのがジンの強みとなります。
風の元素共鳴は「スタミナ消費-15%、移動速度+10%、スキルのクールタイム-5%」という効果となっています。
あれば確実に便利なのですが、そのためだけに風属性キャラクターを2人パーティにいれるのは、なかなか敷居が高いと言えます。
ヒーラーとして「ジン」の加入を確定させることにより、その敷居を下げることができるのが地味にありがたいです。
また、風属性キャラクターには元素爆発が強力なキャラクターが多いのですが、ジンの元素スキルによって元素粒子を高頻度で生成することができるため、パーティ全体の元素爆発の回転が良くなるというシナジーもあります。
ジン代理団長の評価が急激に上がってきている件のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、最近になって評価を上げ始めたジン団長代理について、ざっくばらんにお話しさせていただきました。
ver2.2により、「浸食」などによりシールドを貫通し、パーティ全体のHPを削る攻撃が実装されました。
「浸食」に対する回復役としてジンは非常に相性がよく、パーティ全体のHPを瞬時に全快付近まで回復できるのが強みとなります。
雷電将軍の加入により、元素爆発が重いという欠点も解消されたこともあり、活躍の機会がどんどん増えていくと予想されます。
運よくジンを仲間に加えられた方は、是非とも育成していただければと思います。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
キャラクターについて詳しく知りたい方はこちら!
以下のページに、各キャラクターの紹介記事をまとめています。
各キャラの「育成」・「人物像」・「ガチャを引くかの判断」などについて載せてますので、是非チェックしてみてください!
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2022.08.15【原神】キャラクター紹介一覧
原神2022.08.15【原神】「聖遺物」紹介一覧
原神2022.08.15【原神】聖遺物「金メッキの夢」はどのキャラが最適!?ストーリーやドロップ場所なども含めてご紹介します!!
原神2022.08.15【原神】聖遺物「深林の記憶」はどのキャラが最適!?ストーリーやドロップ場所なども含めてご紹介します!!