【原神】魈(ショウ)の凸星座をすべて解説!0凸OK、推奨1凸の高火力風元素アタッカー!原神最強星座と謳われる完凸効果はもはや別ゲー!?

【原神】魈(ショウ)の凸星座をすべて解説!

今回は「魈(ショウ)」の命の星座について解説していきます!

当解説では命の星座(凸)の効果によるキャラクター本人への影響だけではなく、チームの編成やサポート能力の影響がどのように変化するか解説していきます!

  1. ★ = 該当凸での評価点
  2. ☆ = 今後の凸による伸びしろアリ
  3. ★★★★★5点 = ★5キャラクターの中でもトップクラスの最大評価、キャラクターとして完成(突出した性能の場合、5以上評価あり)
  4. ★★★3点 = 強力な☆4キャラクターや無凸☆5が役割を完遂できる性能
  5. ★1点 = 代用可

キャラゲッ!ライター

執筆:みつき

原神の戦闘にまつわるお話を中心に執筆。

深境螺旋12層☆36クリアを効率よく目指すのに役立つ解説をモットーにしています。

《2アカウント使用》

課金アカウント 祝福+紀行メインで幅広い育成のエンジョイアカウント

無課金アカウント 雷電ナショナル+神羅天征(☆5キャラ4人+☆4武器のみ)で運用3ヵ月目にて螺旋★36達成

この記事は5分程度で読み終わるため、ぜひ最後までご覧にになっていってください!

ピックアップ開催中!

同時ピックアップされたキャラクターの紹介も合わせてどうぞ!

命の星座解説シリーズまとめ

【原神】命の星座凸解説シリーズまとめ

『魈』最強編成 決定版!

【原神】ついに完成した魈の新最強編成『風統一(MonoAnemo)』編成!XiaoGeo(岩共鳴+魈)はもう古い!?

0凸

【 加点 】
・1~5凸で大きく性能が変化しない

・無凸から会心&ダメージバフのステータスが単体で完結

・ダメージバフが極めて高いため、武器や選択候補が多い&4セット聖遺物に依存しない厳選難易度低め(ハイスコアの攻撃18% or 風元素バフの全6種のうち各2セット+2セットOK)

・ジャンプ力が飛躍的に向上することで、被弾しにくく盾持ちモンスターに対して盾の無力化がしやすい

・元素爆発の縦方向ジャンプ力、元素スキルの横方向に対する空中対空時の機動力が高く戦闘と探索どちらも高い適性

【 減点 】
・元素爆発に依存した性能のため、元素爆発の回転率が不足する環境下では大幅な戦闘力の低下

・元素爆発中は粒子が発生なし、キャラクターチェンジで元素爆発が終了のため元素爆発のリチャージをPT単位で工夫する必要あり

・元素爆発中は中断耐性なし、毎秒割合の自傷ダメージを受けるため打たれ弱い

・上下左右のカメラワークが激しく画面酔いしやすい人は注意

魈(ショウ)は元素爆発「靖妖儺舞」の効果発動中、大幅な強化を得て敵を蹂躙するハイパーキャリー適性の高い風元素の純アタッカーです。

特筆すべきは魈を最強たらしめる元素爆発「靖妖儺舞」によるダメージバフ獲得量と高空落下ダメージの高倍率(400%超え)の掛け合わせによって、無凸から極めて高いダメージを出すことができます。

通常攻撃/重撃/落下攻撃ダメージの上昇は「宵宮」「放浪者」のような乗算バフではなくダメージバフとして計算されるため、このダメージバフを念頭に置いて装備や聖遺物を構成する必要があります。

▼ 魈で学ぶダメージバフ過剰について

天賦Lv10でダメージバフが95.2%という、100%に近い驚異のダメージバフを叩き出します。

さらに時間経過により最大で+25%のダメージバフを追加獲得するため魈は聖遺物やチームの補助なしに単体で100%以上のダメージバフを容易に達成するため、ハイパーキャリーの権化とも言うべきアタッカーです。

聖遺物&武器によるダメージバフが合計60%前後の場合、元素爆発を使用するだけで1.7倍以上のダメージ増加が得られます。

  • 6凸を前提にする場合、適用されるバフが少ないため杯メインOPなど同程度バフから選択が利く場合は「風元素ダメージバフ」に寄せましょう
【ハイパーキャリー】とは、原神のチーム編成のスタイルのひとつ。

ステータス・天賦に優れ、サブアタッカーを要せず圧倒的な単体スペックで敵を薙ぎ払うのに適したアタッカーを残り3人がサポートに徹して総火力を集中したチーム編成を指します。

【ハイパーキャリー】代表例

魈PT:魈+ジン+鍾離+アルベド or ファルザン(XiaoGeo、MonoAnemo)

例1:雷電将軍+九条裟羅+楓原万葉+ベネット(雷電ハイパーキャリー)

例2:神里綾華+申鶴+楓原万葉+珊瑚宮心海(神申万心)

ハイパーキャリーの性質上、魈ひとりがチームDPS内訳の大半を占めていて聖遺物の質や各種レベルの進行度の高さが重要になるキャラクターになっています。

しかし魈は会心率の突破ボーナスを持ち、自身の天賦で多量のダメージバフを獲得していることから最適な聖遺物がモチーフ聖遺物「辰砂往生録」と新風聖遺物「砂上の楼閣の史話」に高い適性を持ち、「風元素ダメージ+15%」(翠緑・砂上)や種類が豊富な「攻撃力+18%」(剣闘士・しめ縄・辰砂・余響)といった全6種の中から各2セット効果のキメラが最適になるため、4セット効果のみならずスコアの高い2セットの組み合わせでも4セット効果に引けを取らないステータスに仕上がる、ハイパーキャリーの中でも仕上がりが比較的容易なキャラクターと言えるでしょう。

  • 突破ステータスに会心率、固有天賦で膨大なダメージバフを持つため「攻撃力」と「会心ダメージ」の2点でダメージが飛躍的に向上!
    (ダメージバフがとても高いため、攻撃力によるダメージ上昇率が他のキャラクターよりも高い)
  • サブオプションや使用武器に応じて冠を「会心率」か「会心ダメージ」で調整
  • 杯のメインOPが「攻撃力」なら『砂上の楼閣の史話』や『砂上+翠緑』のダメージバフ寄せ、「風元素ダメー」なら『辰砂往生録』や「攻撃力18%を2セット最低1つ+攻撃力or風元素2セット」で攻撃力とダメージバフのバランスが整いやすくなります(詳細は別記事:魈のダメージバフについて執筆中)

各ダメージバフ

名称種別バフ対象
降魔・平妖大聖固有天賦全ダメージ
壊劫・国土砕き固有天賦元素スキル限定
靖妖儺舞元素爆発通常攻撃・重撃・落下ダメージ限定
砂上の楼閣の史話
4セット効果
聖遺物通常攻撃・重撃・落下ダメージ限定
風元素ダメージ
杯・2セット効果
聖遺物風元素ダメージ
(元素スキル・元素爆発)

元素爆発「靖妖儺舞」『砂上の楼閣の史話』の4セット効果の注意点は元素スキルに一切のダメージバフがかからないという点に注意しましょう。

無凸であればさほど重要にならないですが、1凸・3凸を解放している場合は他の聖遺物を選択した時に比べて星座の恩恵が少々低下します。

6凸をしている場合はセット効果が発動していないに等しいと言えるほど効果がなくなるため、『辰砂往生録』や各2セットのハイスコア聖遺物の組み合わせを推奨です。

元素スキル「風輪両立」

シンプルな突進系の単発高火力スキルです。

発動初速+モーションが全キャラクター中最速、空中でも使用可能とシンプルながら隙の少なさでシンプルに使いやすさに優れた元素スキルです。

モーションが早く0凸時点で2回使用できるため、最速で2連続の元素スキルを使用することができます。

このメリットは《元素スキル→元素スキル→元素爆》を最速入力することで、生成した元素粒子6粒を元素爆発カットイン後に回収して即座にリチャージが可能です。

必要な元素チャージを大きく緩和、ハイパーキャリー型で元素爆発に依存するアタッカーなのでとても重要なテクニックになります。

元素爆発「靖妖儺舞」

一定時間おきにHPが減少する代わりに、大幅に戦闘力が強化されます。

・通常攻撃、重撃、落下攻撃に上書きされない風元素を付与

・元素爆発中は元素スキルによる粒子発生がなくなる

・HPの減少量は天賦レベル7から最小にすることができるため、最低でも7レベル推奨

・ジャンプ力が大きく向上し、ジャンプ入力だけで落下攻撃が繰り出せるようになる

元素爆発による戦闘力の強化はダメージバフを付与のため、通常攻撃の天賦レベルにダメージが大きく依存します。

また、落下攻撃にはダメージが3種類あり「高空落下ダメージ」「低空落下ダメージ」高度による2種類の天賦倍率と、「落下期間のダメージ」と記載されている「落下中ダメージ」があります。

  • 高空落下ダメージはジャンプ最高地点に到達前、ジャンプを開始して数フレーム後に到達

最もダメージ効率が高い攻撃は「高空落下ダメージ」+「落下中ダメージ」の組み合わせです。

敵単体に対しては「通常攻撃1+重撃+高空落下ダメージ+落下中ダメージ」のコンボが最もダメージ効率が高い組み合わせになります。

単体評価:★★★★★

無凸からハイパーキャリーとして活躍ができます。

一方で単体では元素スキルのクールタイムが10秒と長く、粒子6個=18Eに対して必要E70と自己強化型の元素爆発としてはかなり重め。

雷電将軍のように元素チャージ効率による火力変換がないため、最低限の元素チャージの抑えつつも元素爆発の回転率を高める必要があります。

メイン火力となる元素爆発をストレスなく回すためにも、最低130%以上の元素チャージ効率を目安にステータスを整えましょう。

  • 小数点以下の端数を意識するなら133.4%以上にすることで小数点が繰り上がります

チーム評価:★

魈はいかに魈をサポートできるかによるため、魈自身のチームサポート能力は一切持ち合わせません。

サポート能力が高いキャラクターでいかに魈の戦闘時間とバフを集中させられるかが最重要になります。

風元素キャラクターでありながら、拡散反応や翠緑デバフを活かした戦い方にも向きません。

総合評価:★★★★★

ハイパーキャリー以外の選択肢が皆無に等しいキャラクターですが、特化した性能だからこそ単体評価ひとつで最高評価を獲得するにふさわしいキャラクターです。

基礎攻撃力・ステータスバランスがすべて高水準にまとまっており、火力補助を受けた時のダメージの伸びしろが飛びぬけて大きいことからチームメンバーの育成よりも魈の装備(武器・聖遺物)や育成がDPSに直結するため使用する武器や聖遺物、サポートはしっかりと吟味する必要があります。

とくに風元素はデバフ方面に弱く、そのピーキーな仕様から螺旋12層に挑むにあたって「鍾離」の有無や「ファルザン」の育成は大きな影響を与えます。

風元素のバッテリー役として重宝する「ジン」は4凸の効果も相まってヒーラー・サブアタッカー・バッテリー・デバッファー(4凸)のサポートをこなすマストなキャラクターになりますが、ピックアップがないキャラクターということで狙って入手できるキャラクターではありません。

ジンのもつ役割の中ではヒーラー・バッテリーの2点が最重要になるため「ドリー」「旅人(雷元素)」で強引ながら代用できなくもないといったところ。

1凸:命の星座第1重『壊劫・三界破壊』

元素スキル使用回数+1

単体評価:★★★★★

スキル使用回数+1はもっとも強力な星座効果のひとつにカウントされますが、この星座効果がいちばん効果を発揮するのは元素スキル使用回数1回→2回に増加した時が、単純計算で2倍の効力を発揮します。

魈の元素スキルは元から2回使用できるため、単純計算で1.5倍の増加量になります。

しかし、実際には魈にとって単純計算1.5倍が当てはまりません。

《DPS観点》

0~5凸の魈のDPSの多くは落下攻撃によるものであり、またトータルで見ると元素爆発の効果時間15秒/クールタイム18秒、それに対して元素スキルのクールタイムは10秒。

3回の使用回数が復活するには30秒を要するため、元素爆発の回転率が20秒以内に収まるようになれば恩恵を受けられるのは最初の1セット目のみになります。

固有天賦『壊劫・国土砕き』の継続時間7秒を更新できるため、7秒で切れる直前に元素スキルを使用することで元素スキルのダメージバフを長時間維持することができますが、元素爆発中は元素粒子が発生しないため元素チャージ効率の面で極めて不利に陥ります。

3回目を出し切るよりも、あえて温存してエネルギーが不足に応じて小出しに使用するといった使い方の方が有用。

《元素チャージ効率観点》

3回を出し切らなければ、元素エネルギーがいざ不足している時や深境螺旋で次層に移った時に粒子の回収が足りない時などに大きく役に立ちます。

2ローテーション以降になると、前述したクールタイムと回復時間の関係から恩恵が低くなるため2間以降の立ち上がり時の粒子不足を解消しやすくなる星座効果になります。

チーム評価:★

元素爆発外に使用時、粒子供給量が増加

総合評価:★★★★★

元素チャージ効率面で大きく貢献してくれますが、DPS面においては劇的な変化をもたらす効果はありません。

しかし無計画にスキルを使用した場合、元素エネルギーが満タン時に粒子回復が無駄になったりするなど、エネルギー管理を前提に活用する必要があります。

元素チャージ効率はPT編成でバッテリー役のバッテリー効果を高くしておくことで解消することもできるため、必須というほどの星座効果ではありません。

2凸:命の星座第2重『空劫・虚空開敷の変』

魈が控えにいる場合、魈の元素チャージ効率+25%

単体評価:★★★★★

魈の元素チャージ効率が若干ながら改善されます。

あくまで効果が発動するのはフィールドから退場中のみであり、待機状態では元素回復量はチーム編成人数に応じて減少(4人編成時:×0.6)されるため劇的な変化が起きるわけではありません。

チーム評価:★

元素粒子を受け取るキャラクターの元素チャージ効率が167%を超えている場合、チーム全体の元素エネルギー回復量が多くなります。

  • 167%×0.6= 100.2%回復×待機中キャラクター元素チャージ効率

バッテリー役の元素チャージ効率が高い時には魈で元素粒子をスティールするよりも、バッテリー役本人が粒子を受け取った方が効率が良くなり2凸効果を効率よく活かすことができます。

総合評価:★★★★★

待機中に元素粒子を受け取るバッテリー役の元素チャージ効率にも影響を受ける星座効果です。

DPSとして実感が薄い星座効果にはなりますが、極力元素チャージ効率を削ってでも魈のステータスをダメージに寄せたいため、元素チャージ効率をギリギリまで攻めがちな魈にとってはこの星座効果がない時に微妙にエネルギーが足りていない…というシチュエーションに対して微力ながら改善しやすい星座効果になります。

3凸:命の星座第3重『降魔・憤怒の相』

元素スキル+3Lv

単体評価:★★★★★

平均的な火力1.18倍の強化になります。

チーム評価:★

変化なし

総合評価:★★★★★

2~5凸がほぼ恩恵がないといっても過言がない魈の星座の中で、いちばんわかりやすい形で火力の上昇が感じ取ることができる星座効果です。

DPS内訳的には大きな変化は得られません。

4凸:命の星座第4重『神通・諸苦滅尽』

HPが50%未満の時、防御力+100%。

単体評価:★★★★★

通常であれば目立った性能ではありませんが、ヒーラーの回復量を減らしてでも副次効果を求めたい時や『護摩の杖』を装備時、侵食ダメージが激しい時などHPが50%未満に陥りやすい状況HPを減らすことにメリットが生まれる時には絶大な効果を発揮します。

元素爆発『靖妖儺舞』現在HPに比例した自傷ダメージを受けるためHP50%未満は比較的調整しやすく、HPが少なくなるほど自傷ダメージ量が減少するため回復量を減らすことでHP50%未満を維持することは比較的簡単です。

チーム評価:★

防御力が上昇するということは、受けるダメージが減少するということです。

受けるダメージの減少はすなわちシールドの耐久値を実質的に上昇させるシナジーが生まれます。

バフ手段が少ない中、100%という上昇量は破格の上昇量であり受けるダメージが3~4割ほど減少。

この減少量をシールドの耐久値に補正を掛け合わせると1.4~1.6倍に耐久値を上昇させます。

堅牢なシールドによって、安定して低HPを維持することで『護摩の杖』の攻撃力上昇効果や低回復量ヒールのケアをすることができます。

総合評価:★★★★★

DPSに影響を与える星座効果ではなく、また効果発動も状況がある程度限定されることもあり効果を強く実感しにくい星座効果になります。

5凸:命の星座第5重『成劫・無明増長』

元素爆発+3Lv

単体評価:★★★★★

ダメージバフが約13.7%増加します。

チーム評価:★

変化なし

総合評価:★★★★★

ステータスに補正を掛けるバフは数値が高くなればなるほどダメージ上昇量は減衰します。

元素爆発はダメージバフを上昇させる効果を強化するため、ダメージバフを13.7%上昇させますが合計ダメージバフが100%を超えている場合、ダメージバフが13.7%上昇した時のダメージ増加量は1.05~1.07倍程度になります。

  • 1+95.2%+13.7%(天賦+3Lv上昇量) ÷ 1+95.2%(天賦10Lv)= 1.07倍
  • (風杯込み)1+46.6%+95.2%+13.7% ÷ 1+46.6%+95.2% = 1.056倍

天賦レベル+3Lvにする効果の中では天賦倍率が1.18倍される天賦の場合は純粋にダメージ量が1.18倍になりますが、ステータスに影響する星座効果は減衰する関係からあまり強力な星座効果ではありません。

6凸:命の星座第6重『降魔・護法夜叉』

元素爆発中、落下攻撃が2体以上の敵に命中すると1秒間の間クールタイムに関係なく元素スキルを使用可能

単体評価:★★★★★+(★★)

効果を発動した時に限り、原神において最強の星座効果と言っても過言ではない群を抜いて強力な星座効果です。

ただし発動条件が「2体以上の敵に命中」というトリガーがあり、突進系の元素スキルは敵を複数巻き込むのに向いていないためHPの多い敵ラスト1体を残してしまうとトリガーを満たせず完凸効果が完全に腐ります。

この仕様から敵単体(ボス)などにも効果を発動ができないといった欠点を抱えており、トリガーを満たせない場合は無凸の魈とほぼ変わりません。

また敵が大量に出現する状況であれば1体あたりのHPが少なく「ウェンティ」「楓原万葉」「スクロース」といった吸引スキルの方が有効。

(魈に至っても元素スキルを使用する前に落下攻撃した時点で敵が倒せている)

この星座効果が最も効果を発揮できるのは精鋭クラスの2~4体出現する状況であり、なおかつ落下攻撃で敵がノックバックしても落下攻撃の範囲内に収まってくれるような状況下と、効果が発揮できるのがやや限定気味。

チーム評価:★

変化なし

総合評価:★★★★★+(★★)

最強の星座効果ではあるものの、効果を発動するためには敵の状況に依存するというのがネック。

効果が発動できなければ完凸していないのと変わらなくなってしまいますが、シチュエーションが噛み合った時の爆発力は圧倒的な殲滅力を誇ります。

完凸した時の限定的なテクニックに元素爆発が終了直前に完凸効果を発動すると元素爆発が終了した状態で元素スキルを連射できるようになるため、クールタイムを無視した元素スキルで粒子を大量に獲得することができます。

元素爆発のクールタイムの残り秒数でタイミングを図ると安定して発動することができます。

最後に

魈(ショウ)の凸数による評価・解説は以上になります。

純アタッカーになりますが、元素爆発に大きく依存したキャラクターのため元素チャージ効率をストレスがなくなるまで高くするのがオススメ!

最後までご覧いただきありがとうございた!

星と深淵を目指せ!

関連記事