【原神】セノの突破素材・天賦素材一覧と最速収集スケジュール【セノの育成素材とルート】

 ランク(順位) 国王 Lv.3(5413
 経験値  15,400
獲得バッジ
探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得

セノの素材を最速で集めよう!

皆さんこんにちは。

今回は、Ver.3.5で復刻するキャラ「セノ」の育成に必要な突破素材と天賦素材をご紹介していきます。

  1. セノの育成に必要な素材を一覧表
  2. 効率よく素材を集められるスケジュール
  3. 効率よく育成素材を集められるルート

の3つを載せています。

この記事は、約3分で読み終わりますので、ぜひ見ていてくださいね!

セノの素材一覧

育成突破素材

必要素材Lv.80 / Lv.90まで育成する場合の必要数
宝石:0個 / 6個

塊:9個 / 9個

欠片:9個 / 9個

砕屑:1個 / 1個

雷の宝石シリーズ
ドロップ率(必要周回数) / リポップ時間
26個 / 46個
隠雷の実
ドロップ率(必要周回数) / リポップ時間
108個 / 168個
聖金虫(せいきんちゅう)
効率周回ルート / リポップ時間 / 購入
★3:12個 / 36個

★2:30個 / 30個

★1:18個 / 18個

絵巻シリーズ
効率討伐ルート / ドロップ率 / リポップ時間
247個 / 419個
大英雄の経験
129万 / 209万
モラ
効率的な稼ぎ方

天賦育成素材

必要素材天賦3つすべてをLv.6 / Lv.10まで上げる場合の必要数
金:0個 / 114個

銀:63個 / 63個

銅:9個 / 9個

「忠言」シリーズ
0個 / 18個
凶将の手眼
0個 / 3個
知恵の冠
使うべきキャラクター
★3:0個 / 93個

★2:66個 / 66個

★1:18個 / 18個

絵巻シリーズ
効率討伐ルート / ドロップ率 / リポップ時間
37万 / 496万
モラ
効率的な稼ぎ方

セノの素材を効率よく集めるためのスケジュール

曜日集める素材
樹脂不要樹脂必要
月曜日(Mon)聖金虫 / 絵巻忠言(天賦本)
火曜日(Tue)絵巻雷宝石(ボス素材)
水曜日(Wed)聖金虫 / 絵巻隠雷の実(ボス固有素材)
木曜日(Thu)絵巻忠言(天賦本)
金曜日(Fri)聖金虫 / 絵巻雷宝石(ボス素材)
土曜日(Sat)絵巻隠雷の実(ボス固有素材)
日曜日(Sun)絵巻忠言(天賦本) / 手眼(週ボス素材)

こちらがセノを育成する上での効率の良いスケジュールになります。

  • 絵巻(ヒルチャール・シャーマンのドロップ素材)は、非常に大量に必要になるので、できるだけ毎日狩りましょう。
  • 特産品の聖金虫のリポップ時間は48時間です。2日ごとにしっかりとりましょう。
  • 忠言シリーズ(天賦本)は、月・木・日曜日に忘れずにゲットしましょう。
  • 育成突破に使うボス素材は、月・木曜以外に集めましょう。
  • セノの育成に必要なボスのドロップ品のうち、雷の宝石シリーズが足りない場合は、無相の雷などの比較的倒しやすいボスを周回するのもおすすめです。

あくまで一例なので、育成素材の所持状況や他のキャラの育成に合わせて自分に都合が合いそうな部分だけ、やってもらえれば十分かなと思います。

ただ、太字でマーカーが引いてある素材については、獲得できる曜日や数に制限がありますので、必ずゲットするようにしましょう。

※天賦本(忠言)は月・木・日曜日にしか獲得できませんので、最優先で樹脂を使って獲得してください。

※週ボスについては、曜日は問いませんが1週間のうちに忘れずにやりましょう。

セノの素材を落とすボスの周回PT

迅雷樹

コアを効率的に破壊するために氷元素キャラか炎元素キャラを編成しましょう。

安全面を考慮してシールドキャラを編成していますが、慣れてきたらアタッカーやバッファーに変えてもいいかもしれません。

編成キャラ
甘雨胡桃鍾離ベネット
編成キャラ
ガイア香菱ノエルベネット

※無相の雷(※固有素材が集まっていて闇の宝石が足りない場合)

雷の宝石シリーズを集めたいだけなら、無相の雷を周っておけばOKです。

高火力のごり押しで大丈夫です。

雷元素キャラを非推奨です×

編成キャラ
甘雨胡桃神里綾華珊瑚宮心海
編成キャラ
ガイア香菱ノエルバーバラ

セノの性能等

イントロ

“教令院の学者たちを監督する「大マハマトラ」。クシャレワー学院が作った「大マッハマシン」よりも効率よく仕事をこなす。”(原神公式より)

性能

“セノは緻密な操作をすることでより多くの恩恵を得られ、継続的に雷元素ダメージを与えられるキャラクターである。

セノの元素スキルは彼を疾駆させ突進し、経路上の敵に雷元素ダメージを与える。元素爆発は彼を「啓途誓使」状態にし、攻撃スタイルを変化させ、ダメージを強化する。この状態にある場合、元素スキルの効果は雷元素範囲ダメージを与えるようになり、啓途誓使状態の継続時間を延長させる。

「啓途誓使」状態にあるとき、一定間隔で出現するヒントに合わせて元素スキルを発動すると、セノは「裁定」効果を起こし、この元素スキルによるダメージを上げるうえ、追加で渡荒の雷を3本放ち、雷元素ダメージを与える。”(原神公式より)

戦闘天賦

七聖槍術(N)
秘儀・律淵渡魂(E)
「この裁判、お前には受け入れる権利も拒否する権利もない。お前も俺も…すでに審判の渦中にあるからだ。」
聖儀・狼駆憑走(Q)
古国から受け継がれてきた火秘儀は、大マハマトラにとって最後の審判を意味している。

過去も現在も、嵐もうわばみも、律令の威厳を揺るがすことはできない。

固有天賦

沈黙の恵賜
落羽の裁決
九弓の権能

立儀・俯瞰晦冥・1
令儀・拝謁返霊・2
律儀・行度誓戒・3
巡儀・貫徹禁網・4
幽儀・往昔星芒・5
羽儀・裁落鈞衡・6

その他

名前セノ(英:Cyno 中:赛诺)
肩書き緘秘の裁き
CV入野自由
誕生日6月23日
所属沈黙の殿
神の目
武器長柄武器
命ノ星座金狼座
好きな食べ物米に肉やドライフルーツを混ぜ、ヨーグルトと一緒に焼く料理が一番お気に入りらしい
嫌いな食べ物特になし(強いて言えば虫関連)
趣味「七聖召喚」をプレイすること
実装Ver.3.1 「赤砂の王と三人の巡礼者」

特別ボイス

チーム加入
今回のターゲットは誰だ?
戦闘不能
滅亡と…新生…これも循環。
宝箱オープン
大事なのはコツコツ積み重ねることだ。
誕生日
※セノの誕生日ボイスは現在確認中です。

さいごに

今回は、セノの素材一覧と効率的のいい育成スケジュール、素材を効率よく集められる周回ルートをご紹介しました。

育成に必要な特産品の「聖金虫」が見づらく集めづらいので、育成するのは少し面倒かもしれません。

しかし、セノは継続的に敵に雷元素ダメージを与えられるという魅力的なキャラでもありますので、ガチャで引けた方は頑張って育成しましょう。

それでは今回はこの辺で、良い原神ライフを!

 

Copyright © COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

Nagisa
Nagisa
ご覧いただきありがとうございます!
現役大学生ライターの「Nagisa」です。
「ゲームを楽に楽しく!」をモットーにゲームの役立つ情報を皆さんにお届けできるように頑張ります!
よろしくお願いします!