新エリア「スメール」の宝箱を開けよう!
皆さんこんにちは。
今回はVer.3.0 で追加された新エリア「スメール」の北部に存在する豪華な宝箱と貴重な宝箱との場所と開け方(ギミックの解き方)をご紹介したいと思います!
- スメールにある貴重な宝箱は少なくとも14つ!
- 豪華な宝箱は少なくとも10つ!
- 全ての宝箱の開け方を解説!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!
💡他の地域の宝箱攻略はこちらから(別タブで開けます)
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スメール北部の豪華な宝箱・貴重な宝箱の位置一覧
まずは、全体地図から見た豪華な宝箱・貴重な宝箱の位置をご紹介します。
下の画像中の赤い星が豪華な宝箱、ピンクの星が貴重な宝箱の位置となっています。
- ※宝箱の位置にマップピンで印をつけておくのがおススメです!
スメール北部には少なくとも豪華な宝箱が10個、貴重な宝箱が14個あります。
それぞれの宝箱の開け方(ギミックの解き方)
続いては、各宝箱の開け方を紹介します。
A : マウティーマ稠林の北西
A は、世界任務「アグニホトラ経」を進めることで出現します。
かなり長い任務ですが、頑張ってください。
B : マウティーマ稠林の北東
B は、マウティーマ稠林の北東にあります。
宝箱は、周りにいるにいるヒルチャールらを一掃することで解放されます。
強敵「ヒルチャール・岩兜の王」が居たり、援軍がやってきたりするので火力や被ダメに注意が必要です。
主に出現する敵は
- ヒルチャール
- ヒルチャール暴徒・斧
- ヒルチャール・岩兜の王
になります。
C : 迅電樹出現スポットの北
Cは、草の種を使ってギミックを解くことで出現します。
★ギミックの解き方と宝箱まで到達する方法 |
①ギミックがある場所まで移動 |
③「草の種」を利用して岩を破壊する |
④破壊した岩の内部にある岩を「草の種」を利用して破壊する |
⑤2つの草の輪っかに「草の種」を当てる |
⑥解除されたバリアの中にあるミントに触れ、出現したトリックフラワーを倒す。 |
⑦出現したクローバーマークを利用して反対側まで滑空する |
⑧到着 |
D : ローカパーラ密林の七天神像の東
調査中(investigating)
E : スメールシティ東部にある傾斜道の下
Eは、スメールシティ東部にある傾斜道の下にあります。
とても分かりづらいので、下の画像を参考にして探してみて下さい。
調査中(investigating)
F : 教令院の中
Fは、教令院の中にあります。
入口を入って少し進んだところの右側(階段のそば)です。
18万5000モラが入っているので金欠の方は是非入手してください。
G : スラサタンナ聖処の下
G は、スラサタンナ聖処の下のある道の横にあります。
スラサタンナ聖処付近のワープポイントから聖処と逆の方向の下り道をたどっていくことで到達できます。
H : スラサタンナ聖処の下側にある枝の上
Hは、スラサタンナ聖処の下側にある巨木の枝の上に存在します。
かなり見にくく、取りづらい場所にあるため、ある程度高さがある場所から滑空して探してみて下さい。
※枝の下から登って宝箱に到達するのはかなり難しいので、上から飛んでいく方がおススメです
I : スラサタンナ聖処の上側にある枝の上
Iは、スラサタンナ聖処の上側にある巨木の枝の上に存在します。
WPからスラサタンナ聖処の壁を登って、枝に移ると取りやすいです。
朝や昼間でも木と同化していて見づらいので、よく注意して探して下さい。
J ~ M : ヴァナラーナの南東にある洞窟内
J ~ M は、アチーブメント「美徳の報酬」を取得する過程で入手できます。
詳しくは以下の記事の [57番] をご参照ください。
N : ヴァナラーナの南東にあるWP付近
N は、ヴァナラーナの南東にある WP の付近の死域を解除することで解放されます。
★死域の解除方法 |
①「草の種」を使い「死域の枝」を破壊する。 |
②すべての枝を破壊した後、「死域の腫瘍」を破壊する。 ※安全のため上の画像のような「生命の灯」や「生命の火光」を利用しましょう。 |
O : ヴァナラーナの南東にあるWPの南
Oは、ヴァナラーナの南東にあるWPの南にあります。
宝箱は、周囲にいるヒルチャールを一掃することで解放されます。
P : ヴァナラーナの七天神像の南
Pは、ヴァナラーナにいる3体の仙霊を仙霊ノ庭に導くと解放されます。
3体の仙霊はすべて葉っぱの上にいて迎えに行きづらい為、万葉や鍾離、岩主人公をパーティーに入れることをおススメします。
Q : ヴァナラーナの七天神像の北にある家の屋根の上
Qは、現実世界のヴァナラーナの七天神像の北にある家の屋根の上にあります。
自力で登っていくのは大変なので、クローバーマークを上手く利用しましょう。
R : ヴァナラーナの七天神像の南西
Rは、「幻夢ノ扉の試練」をクリアすることで出現する宝箱です。
★幻夢ノ扉の試練の挑戦方法と攻略法 |
①幻夢ノ扉の前で「古びたライアー」を使って正しいメロディーを演奏する。 |
②幻夢ノ扉に足を踏み入れ、挑戦をスタートする。 |
③制限時間内に幻夢ノ種を必要数集める。 |
S : ヴァナラーナの西
Sは、近くにある3つの花の装置を「古びたライアー」で活性化させることで出現します。
簡単に見つかるので、ぜひ探してみて下さい。
T : アシュヴァッタ神殿の北にあるWP付近
調査中(investigating)
U : かつてのヴァナラーナの北側にある洞窟
Uは、かつてのヴァナラーナの北側にある洞窟内の死域を解除することで出現します。
V : マッシュラプトル出現場所の西
Vは、マッシュラプトルが出現する場所の西にあります。
宝箱は、周囲にいるファデュイを一掃することで解放されます。
出現するファデュイは
- ファデュイ・デットエージェント
- ファデュイ・先遣隊・風拳
- ファデュイ・先遣隊・雷ハンマー
- ファデュイ・先遣隊・氷銃
- ファデュイ・先遣隊・岩使い
になります。
バリアを貼る敵が多いので、なるべく元素を利用して戦うようにしましょう。
W : チャトラカム洞窟の南東
Wは、地霊壇内にあります。
地霊壇は、「スメールの地霊壇の鍵」を使用することで開けることが出来ます。
X : かつてのヴァナラーナの北
Xは、地霊壇内にあります。
地霊壇は、「スメールの地霊壇の鍵」を使用することで開けることが出来ます。
さいごに
今回は、スメールにある豪華な宝箱と貴重な宝箱の位置と開け方をご紹介しました。
スメールは、他の地域と比べ、緑が多く宝箱を見つけるのが難しくなっています。
なかなか宝箱を見つけられないという方は、是非今回紹介した地図をもとに注意して探してみて下さい!
それでは今回はこの辺で、良い原神ライフを!
その他の地域の宝箱関連記事はこちらから!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- ご覧いただきありがとうございます!
現役大学生ライターの「Nagisa」です。
複数のサイトで生物・地震・軍事・ゲーム・映画など幅広いテーマについて書いています。
年間3500万PV達成してたり、してなかったりします。
こちらでは「ゲームを楽に楽しく!」をモットーにゲームの役立つ情報を皆さんにお届けできるように頑張ります!
よろしくお願いします!