Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、無償配布(星4)キャラだけで簡単に「マッシュラプトル」を倒す方法をご紹介いたします!!
「マッシュラプトル」って強すぎませんか・・・。
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、強いキャラクターを持っていない方でも簡単に「マッシュラプトル」を倒す方法をご紹介します。
最近、インターネットの掲示板などで「マッシュラプトルで苦戦してるんですが・・・」というご意見をよく耳にします。
試しに鍾離なしで挑んでみたのですが、敵の「耐久力の高さ」と「攻撃力の高さ」に大苦戦してしまいました。
「ティナリ」や「コレイ」のレベル限界突破素材を集めるために周回が必要であるため、1戦1戦に時間を掛けたくないですよね?
そこで、誰でも簡単にマッシュラプトルを倒す方法を見つけましたので。ご紹介させて頂こうと思います。
では、さっそく見ていきましょう。
- 「マッシュラプトル」の出現場所
- パーティ編成について
- 「マッシュラプトル」の倒し方
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
「マッシュラプトル」の出現場所
スメールシティの左の方に出現します。
近くの「黒いワープゾーン」から地下にワープすると出現します。
ワープ先の地下には「ワープポイント」があるので、1度辿り着ければ2度目以降は簡単に行くことが出来ます。
パーティ編成について
基本的には、
① メインアタッカー
② サブアタッカー
③ 草元素キャラクター
④ 雷元素キャラクター
の4人でパーティを組みます。
ダメージを受けることはないため、ヒーラーやシールド役は入れなくても大丈夫です。
必須であるのは③と④になります。
③は草元素主人公で大丈夫です。
④は頻繁に雷元素を付着できるキャラクターであれば誰でも大丈夫です。
(雷電将軍、八重神子、フィッシュル、久岐忍、リサなど)
①と②は、手持ちでもっとも火力が出せる組み合わせで編成しましょう。
完全無課金編成(無償配布キャラクターだけで構成)
ガイア、香菱、草元素主人公、リサのパーティ編成となります。
通常フェーズは、草主人公とリサの「(超)激化反応」で敵のゲージを溜めます。
敵ダウンフェーズは、「香菱の元素爆発」+「ガイアの元素爆発」で削ります。
おそらく1回の敵ダウンフェーズでは倒しきれないので、2~3回はループする必要があります。
個人的にはガイアは物理型にしてしまうのが良いのではないかと思っています。
課金キャラクター編成の例
雷電将軍、夜蘭、草元素主人公、八重神子の組み合わせであれば、1回の敵ダウンフェーズで倒しきることが確認できております。
開幕に八重神子の元素スキルを3つ設置し、草元素主人公の元素スキルを当てれば、あとは逃げ回ってるだけで敵がダウンします。
あとは、夜蘭の元素爆発と雷電将軍の元素爆発で倒しきることができます。
おすすめの武器と聖遺物の例(完全無課金の場合)
キャラクター名 | おすすめ武器 | おすすめ聖遺物 (時計・杯・冠のメインOP) |
ガイア | 基礎攻撃力の高い武器 | 蒼白と血染の2セット (攻撃力%・物理ダメ%・会心系) |
香菱 | 元素チャージ効率が上がる武器 | 絶縁の旗印4セット (元素チャージ効率・攻撃力%・会心系) |
風元素主人公 | どれでも可 | HPの上昇する聖遺物 |
フィッシュル | どれでも可 | HPの上昇する聖遺物 |
上の表は、あくまで「おすすめ」であるため、基本的には結構適当で大丈夫です。
フェーズ1(通常フェーズ)の攻略
通常フェーズの特徴
異様に「攻撃力」と「各種耐性」が高い状態となります。
そのため、このフェーズでごり押しても時間がかかるだけになってしまいます。
このフェーズを終わらせる(特殊攻撃フェーズにする)ためには、草元素系の元素反応で敵のゲージ(敵HPバーの右下の丸い部分)を満タンにする必要があります。
(超)激化反応がおすすめ
草元素反応の中でも「(超)激化反応」がおすすめです。
「草元素+雷元素」で発生する「激化反応」の効果は、数秒間持続します。
その効果中に、雷元素を更に付着させることで「超激化反応」が発生します。
激化反応の効果中に超激化反応を連打(雷元素付着を連打)することにより、マッシュラプトルの通常フェーズを一気に終わらせることが可能です。
炎元素には注意
通常フェースはマッシュラプトルはゲージを溜めることが目的となりますが、1点注意があります。
それは、通常フェーズのマッシュラプトルに「炎元素」を付着させてしまうと、ゲージがリセットされてしまう点です。
そのため、通常フェーズでは炎元素キャラクターを使用しないようにしましょう。
フェーズ2(特殊攻撃フェーズ)の攻略
通常フェーズでマシュラプトルのゲージを満タンにすると、「特殊攻撃フェーズ」に突入します。
このフェーズでは、以下の3種類の特殊攻撃のうち、1種類をランダムに選択して使用してきます。
(いずれも距離を取っていれば簡単に回避できます。)
この特殊攻撃が終了すると次のフェーズ(ダウン状態フェーズ)に移行します。
突進攻撃
キャラクターに向かって「2回」突進してきます。
距離が離れていれば、敵に向かって垂直にダッシュすると回避することができます。
振りかぶり攻撃連打
敵を中心に振りかぶった攻撃を連打してきます。
距離が離れていれば、当たることはまったくありません。
弾を連射
キャラクターに向かって遠距離の弾を連射してきます。
距離が離れていれば、敵に向かって垂直にダッシュし続けることで回避することができます。
フェーズ3(ダウン状態フェーズ)の攻略
特殊攻撃が終了すると、フェーズ3(ダウン状態フェース)に突入します。
この状態は、
・敵の耐性が大きく下がる
・1か所に留まり何もしなくなる
・結構な長時間このフェーズに留まる
という特徴があります。
とにかく何もしてこないので、近づいて一気に攻撃を叩きこみましょう。
このフェースにおいては「炎元素」を付着しても問題ないので、宵宮・胡桃・ディルック・煙緋などで攻撃してしまっても大丈夫です。
倒しきれないとフェーズ1に戻る
ダウン状態フェーズで倒しきれないと、フェーズ1(通常フェーズ)に戻ります。
敵の攻撃に注意しつつ、「(超)激化反応」を狙うようにしましょう。
このようにフェーズ1~フェーズ3を繰り返すことで、マッシュラプトルを倒すことが出来ます。
無償配布(星4)キャラだけで簡単に「マッシュラプトル」を倒す方法のまとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、強いキャラクターを持っていない方でも簡単に「マッシュラプトル」を倒す方法をご紹介させていただきました。
今回ご紹介したように、無償キャラクターだけでもクリアすることができます。
皆様の攻略のご参考になれば幸いです。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト