Contents
甘雨(かんう)のキャラデザチェック
仙獣「麒麟」を象徴するような角のデザインが特徴的な甘雨。
今回はそんな甘雨のキャラデザインを、公式動画や公式Twitter、公式配布の3Dモデル、モチーフになった逸話などからチェックしていきたいと思います。
ゲーム内では確認の難しい詳細部分もチェックしていきますので、二次創作や各種考察のお供にお役立てください。
- 甘雨は「黒麒麟」の血を引く存在?
- 角端と弓の関係
- 公式配布3Dモデルからデザインをチェックしていく!
各種モーションは公式動画から確認可能
お馴染み、「実践紹介」という名のキャラPV動画です。
各キャラクターのイメージに沿って、各種モーションが確認できる原神のこのキャラクタープロデュース方式はとてもいいですよね。
声や動きの確認だけでなく、ゲーム内とはまた違った演出など、ドラマチックな感じで鑑賞できるのはファンとしてはとてもありがたいです。
中国における「麒麟」
麒麟とは中国における伝説上の生き物で、「人々を慈しむことのできる王が生まれた際に姿をあらわす」とされた存在のようです。
麒麟の出現は、幻の存在に認められる王が誕生した証でもありますから、おめでたい存在として大切に扱われているようですね。
そんな甘雨が「帝君」と呼び慕う岩神が、どれほど王として素晴らしい存在だったのかは想像に難くありません。
甘雨のモチーフは黒麒麟?
麒麟は更に色によって種類があるようですが、甘雨はおそらく「寒い場所に住む」といわれる黒麒麟(角端)がモチーフとなっていると思われます。
麒麟の中でも牛に近い見た目をしているんだとか。
角が黒いのもその影響でしょう。
夢に関する逸話は確認できず
キャラクター紹介動画では「夢」をモチーフにしているようなので、何か逸話がありそうだなと思ったのですが、ざっと調べた感じでは何もなさそうでした…残念。
ちなみに、この角端の角から弓を作ることができる、と言われていたようです。
角に触れるのを嫌がるのは、角目当てで狩られてきた先祖の血から来るものだったってことでしょうか。
弓の扱いや製造に見識が深いのも、この事実を知った後だと少し複雑な気持ちで見てしまいますね。
争いを好まない優しき仙獣
甘雨は麒麟の血を引く存在、と明言されています。
麒麟は仁王の前に姿を現す幻の獣。そして争いを好まない心優しい存在です。帝君との契約を大切にしているのも、人々の安寧のために身を粉にするのも、麒麟の性質が強く影響しているのかもしれません。
3Dモデルで見る甘雨のキャラデザ
心優しき王の前に現れ仕える、争いを好まない幻獣の王。
その中でも寒い地域に住み、牛に近い見た目、角で一級品の弓を作ることができる。
そんな麒麟の元設定を確認したところで、改めて甘雨のキャラクターデザインをチェックしていきましょう!
甘雨の瞳
甘雨の瞳の色はかなり特徴的です。
他のキャラクターと仕様をあわせるためなのか右上、左下の2か所のハイライトは分離していますが、それがなくても支障がなさそうな目力があります。
ベースは赤紫で、青紫の黒目、薄いオレンジの反射光でアクセント、といった感じでしょうか。濃い色合いなのに、境界線がぼやけているせいかとても神秘的ですね。
甘雨の髪はかなり特徴的な造形
大きなウェーブを描きながら、たてがみのように跳ねる甘雨の髪の毛はかなり特徴的。
毛量に対してかなり複雑な跳ね方をしているので、どの角度から見てもリッチな印象はあるものの、かなり絵師泣かせ、コスプレのウィッグなんかも非常に難しいのではないでしょうか。
3本にわかれて回転している
薄い水色から濃い水色へのグラデーションがかかった甘雨の髪は、後ろ側は大きく回転し重なることで流れが表現されています。
正面から見たらこんな感じ
髪部分以外OFFで見るとこんな感じ。前、後ろどこから見ても、3つの髪の束のどこかしらは見えるよう、三つ編みをほぐしたように大きく重なっています。
甘雨のリボン
髪に隠れてほとんど見えませんが、甘雨の首の後ろ側を飾るリボンもとても凝ったデザインをしています。
柄は璃月によくあるものなので、これ自体が何か考察のきっかけになる、といったことはなさそう。
甘雨の全身図(横、後ろ)
後ろから見た場合、裾部分が左右非対称なんですね。ここは完全に絵師泣かせというか、モデラーも辛かったのでは。
手のひら側のデザイン
甘雨の手については完全に左右対称。素肌ではなく、手袋のようなものを付けているのか、柄が付いていますね。
袖口は花のようなデザイン
氷花のイメージなのか、袖口のデザインは花のようになっています。
甘雨のこういう細かいデザインにこだわっているところ、本当に可愛いです。
甘雨の角
甘雨の角は正面からのみ赤い柄が確認できます。
真後ろから見るとこの柄が隠れて、青みがかった黒い角のようにみえるのも神秘的ですね。
甘雨の靴
靴は飾りも含め左右対称のデザイン。色使いはかなりモノクロ寄りなのは意外ですね。
足首の飾り縄は、腰の飾りと同じデザイン、と言ってしまってよさそうです。
並々ならぬ足へのこだわり
黒タイツにレオタードと、足を綺麗に見せるデザインの甘雨。
各種モーションもそれを活かしたものが多い気がします。
縦に入っている模様は氷柱(つらら)を表しているのでしょうか。足がより長く見えるデザイン!という感じがしますね。
甘雨の神の目
左側の腰に飾られています。特に隠しているわけでもないですし、かなり目立つのでここで新たな要素はなさそう。
前回紹介した胡桃(フータオ)と同様に、璃月のキャラが身につけている神の目のケースに飾られていますね。
甘雨の作画資料まとめ
ゲーム内でも眠そうにしたりあくびすることも多い甘雨さん。伸びをしたら腋が無防備になるデザインは狙っているんでしょうか。
優しい性格に穏やかな声、戦闘時の有能さのギャップといい、刺さる人はかなり多いキャラクターだと思います。
そんな甘雨のキャラクター性をより引き立てるビジュアルをご紹介させていただきました!考察や二次創作などの参考にしていただき、原神界隈がもっと盛り上がったら嬉しいなと思います。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- グラブルとグラブルのお姉さんが大好き
やること多すぎて最近何から手を付けていいかグルグル。
整理がてら記事を上げていくので、見ていっていただけると嬉しいです。
最新の投稿
グラブル2022.06.30【グラブル】いつ引くべき?年間ガチャスケジュール!干支、季節限定キャラクターの復刻時期なども掲載!
グラブル2022.06.29【グラブル】2022年水有利古戦場の日程と準備すべきもの
グラブル2022.06.21【グラブル】ベンヌ弓編成(イシェド)の組み方、使い方
グラブル2022.06.21【グラブル】土有利古戦場2200万編成(肉集め編成)例