【原神】「狩人の道」(星5弓武器)は引くべき?性能や最適キャラクターについて考察します!!

 ランク(順位) 神 Lv.99(1439
 経験値  95,711
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得
ひまつぶしサバイバー
Raid
キャラゲッ!編集部イチ推しゲームはこちら

 

Ver3.0の新ガチャ武器である「弓・狩人の道」の性能や最適キャラクターについて語ります。

活用方法を模索している方の参考になれば幸いです。

チャージショットの威力が上昇する星5の弓です!!

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、Ver3.0で実装の星5弓である「狩人の道」について、ざっくばらんにお話ししたいと思っております。

元素熟知の数値に応じて「チャージショット」の威力が上昇する、非常に特殊な武器となっております。

また、「会心率アップ」というシンプルに強い武器効果を持っております。

運用方法がややこしいため、その点を含めて解説させていただきます。

ではさっそく、詳細を見ていきましょう。

  1. 武器「狩人の道」の基礎攻撃力
  2. 「会心率%」のサブOP
  3. 武器効果について
  4. 武器「狩人の道」が適したキャラクター

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。

「狩人の道」は入手するべき?

一見すると、最重要ステータスである「会心率%」が上昇する武器ですが、その分「基礎攻撃力」が低く、会心率だけで採用できる武器ではありません。

武器効果は「チャージショット」を強化するものでありますが、上昇量が「元素熟知」に依存しています。

・2段チャージショットを持っている

・元素熟知を上げるキャラクターである

の条件を満たすのは「ティナリ」だけなので、ティナリを引くかどうかが「狩人の道」を引くかどうかの判断基準となります。

一方、ティナリですらも「元素熟知極盛り」するキャラクターかどうかは怪しいところなので、現状では、

・引くべき武器であるとは思えない

というのが個人的な所感となります。

「狩人の道」の基礎攻撃力

星5武器の基礎攻撃力一覧

名称基礎攻撃力
アモスの弓608
天空の翼674
終焉を嘆く詩608
飛雷の鳴弦608
冬極の白星608
若水542
狩人の道542

「狩人の道」の基礎攻撃力は「542」となります。

星5弓の中では「最低クラス」であることは念頭に入れておく必要があります。

「会心率%」のサブOP

会心率%が上昇する武器一覧(会心ダメージは半分で換算)

名称レアリティ会心率%(換算)
天空の翼星522.1 %
飛雷の鳴弦星533.1 %(会心ダメ66.2 %)
冬極の白星星533.1 %
若水星544.1 %(会心ダメ88.2 %)
狩人の道星544.1 %

「会心率%」は「会心ダメージ」の半分の価値であるため、換算して記載しております。

会心系のステータスとしては、「若水」と並んで「最高クラス」の性能となっております。

武器効果について

「狩人の道」の武器効果

武器効果を簡単に説明すると以下のようなものとなります。

① 全元素ダメージ+12%

② 重撃が命中すると重撃(チャージショット)ダメージが上昇

③ 重撃ダメージの上昇は「元素熟知」を参照

①については単純に「元素ダメージ」が12%上昇する効果です。

誤解を招きやすい②と③について、少々詳しく説明させていただきます。

② 重撃が命中すると重撃(チャージショット)ダメージが上昇

「重撃の命中」が発動条件となるため、最初の重撃には効果が発動されません。

主に「2段チャージショット」を使用するキャラクターに適した武器と言えますが、

・最初の1段目には効果が発揮されない

という点に注意が必要です。

一方、2段目に効果があるかどうかについては、2段チャージショットがスナップショットかどうかによりますが、その点については検証が必要です。

③ 重撃ダメージの上昇は「元素熟知」を参照

少々分かりにくい表記ではありますが、一般的にはダメージ計算の元になる「攻撃力」部分に影響を与える効果となります。

例えば、通常の攻撃であれば、

「ダメージ量」=「基礎攻撃力 × 攻撃力%」×「天賦倍率%」×「元素ダメージ%」×「会心ダメージ%」×「敵の耐性補正」

でダメージ量が計算されます。

この武器の効果により重撃ダメージアップは、

・「基礎攻撃力 × 攻撃力%」

の項目に影響を与え、

・「基礎攻撃力 × 攻撃力% + 元素熟知 × 160%」

に置き換わります。

例えば、「基礎攻撃力 × 攻撃力% = 1,600」、「元素熟知 × 160% = 1,600」であれば、ダメージ量は2倍となります。

逆に、元素熟知の数値が小さければ、ほとんどダメージ量は上昇しません。

上の例でいえば、元素熟知が「100」程度であれば、「元素熟知 × 160% = 160」となり、ダメージ量は10%程度しか伸びません。

「狩人の道」が適したキャラクター

ティナリ

【原神】ティナリについてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!

現状、「狩人の道」が適したキャラクターは「ティナリ」しかいません。

2段チャージショットを持っているキャラクターは、

・ティナリ

・甘雨

・夜蘭

・宵宮

となりますが、2段チャージショットを多用するのは「ティナリ・甘雨・夜蘭(6凸に限る)」であり、その中で元素熟知を盛ることがあるのは「ティナリ」だけであるためです。

一方、「ティナリ」ですらも「元素熟知極振り」をするわけではないので、適しているかどうかは怪しいところです。

新武器「狩人の道」のまとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。

本日は、Ver3.0で実装の星5弓である「狩人の道」について、ざっくばらんにお話しさせていただきました。

あまり活躍の機会が見いだせない武器ではありますが、いつかは適したキャラクターが実装されることもあると思います。

では、本日はここまでとさせていただきます。

またの機会に、ではでは。

関連記事:

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei