Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Ver2.1の新武器「法器・不滅の月華」の性能や最適キャラクターについて語ります。
原神史上最弱と名高い星5武器となります・・・
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、Ver2.1で実装の星5の新武器である「法器・不滅の月華」についてざっくばらんにお話ししたいと思っております。
武器効果の文章が結構長いですが、一言(三言?)で表現すると、
・治癒効果が上がる
・最大HPを上げると通常攻撃ダメージも上げる
・元素爆発発動後の通常攻撃で自分の元素エネルギーが回復する
という武器になっております。
では、さっそく見ていきましょう。
- 「法器・不滅の月華」は引くべき
- 「法器・不滅の月華」の性能について
- 「法器・不滅の月華」が適したキャラクターについて
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
「不滅の月華」は引くべき?
まず結論から言ってしまいますと、不滅の月華は引かなくても大丈夫な武器と言えます。
理由は単純であり、
・珊瑚宮心海以外のキャラクターが装備しても、使いこなすことは難しい
・モチーフ武器でありながら、珊瑚宮心海ですら強さを感じずらい
という点にあります。
珊瑚宮心海に関しては、不滅の月華を完凸すればさすがに四風原典よりは強いのですが、「そこまでして心海を強く使いたいのか」という疑問を払拭することは難しいです。
『星5武器最弱』と名高い武器であるため、引く際には下記のリンクを一読されることをおすすめします。
(とはいえ、もう1つのピックアップを狙う場合は、不滅の月華を引いてしまう可能性はあるわけですが・・・。)
「不滅の月華」の基礎攻撃力
「法器・不滅の月華」の基礎攻撃力は「608」となります。
現状最高の基礎攻撃力を誇る「天空の巻」が「674」であるため、1割くらい低い数値となっております。。
星5武器としては、「四風原典」や「浮世の錠」と同じ基礎攻撃力となります。
「HP」のサブOP
「法器・不滅の月華」のサブOPは「HP(%)」となっております。
原神においては、キャラクターの耐久面を考慮して最大HPを高めることは、あまりありません。
最大HPを参照する能力が目当てとなります。
この武器の「HP(%)」の上昇値は「49.6%」となっております。
星5聖遺物のメインオプション「HP(%)」の上昇値が「46.6%」であるため、ほぼ聖遺物1個分の効果量と言えます。
武器効果について
「不滅の月華」の武器効果
この武器の効果を要約すると、以下の3つとなります。
(1)治癒効果が「+10%」アップする。
(2)最大HPの「1%」分、通常攻撃ダメージがアップする。
(3)元素爆発発動後の12秒間、通常攻撃が敵に命中すると、元素エネルギーが「0.6ポイント」回復する。
各効果について、少々細かく見ていきたいと思います。
(1)治癒効果が「+10%」アップする。
原神というゲームは、「ヒーラー不要論」が出てくるくらい、ヒーラーが不遇なゲームとなります。
HP回復という要素があまり重要視されていないためです。
そのような状況の中、HP回復性能を向上させる「治癒効果」は、現状ではあまり活かすことができないかもしれません。
法器「金珀・試作」を法器アタッカーに持たせてHP回復を担当させるビルドが一部のプレイヤーに愛用されており、その僅かな回復量を高めるため、聖遺物などで治癒効果を積むこともあります。
しかし、このビルドは法器「金珀・試作」ありきの構成であるため、「不滅の月華」を採用することはできません。
(2)最大HPの「1%」分、通常攻撃ダメージがアップする。
この「通常攻撃ダメージがアップする」という表記は、プレイヤーに混乱を与える要素になるため、miHoYo社には是非とも修正をお願いしたいです。
基本的に「通常・重撃・落下ダメージ」のダメージアップは、その攻撃をした際に「全ての元素ダメージ」がアップすると解釈されます。
例えば、モナに不滅の月華を装備させて通常攻撃をした場合、ダメージ計算では「水元素ダメージ」が上昇することになります。
しかし、この武器の効果量は「最大HPの1%分」であり、最大HPが20,000であった場合、通常攻撃ダメージの上昇量は「200%」ということになってしまいます。
星5聖遺物の杯のメインオプション「〇元素ダメージ」の上昇量は「46.6%」であり、この武器の上昇量は「聖遺物5個分」ということです。
これは流石にバランスブレイクです。
おそらくですが、胡桃の元素スキルと同様に、純粋に攻撃力が固定値で上昇するのではないかと予想しています。
上の例であれば、通常攻撃をした場合に、攻撃力が「200」上昇するという感じです。(こちらはこちらで弱すぎという噂もありますが・・・。)
(3)元素爆発発動後の12秒間、通常攻撃が敵に命中すると、元素エネルギーが回復する。
雷電将軍が実装されたばかりであるため、勘違いしてしまう方も出てくるかもしれませんが、元素エネルギーが回復するのは「装備しているキャラクター」だけです。
しかも、装備しているキャラクターが出場しており、自分で通常攻撃を撃ったときだけですので、ご注意ください。
新武器「法器・不滅の月華」が適したキャラクター
この武器が適しているキャラクターは以下の条件を満たす必要があります。
・治癒効果となんらかのシナジーがある
・最大HPアップとなんらかのシナジーがある
・通常攻撃が主体のキャラクターである
・元素爆発後12秒間、通常攻撃を撃つキャラクターである
全てを満たすキャラクターは、(おそらく)珊瑚宮心海のみとなります。
ここでは、相性のよさそうなキャラクターを何名かご紹介したいと思っています。
珊瑚宮心海(さんごのみやここみ)
ヒーラーであるため、治癒効果とはシナジーがあります。
明らかに心海のモチーフ武器であるため、固有天賦か何かに治癒効果とのシナジーがあることが予想されます。
また、元素スキルの回復量や、元素爆発の性能は、最大HPに依存します。
更に、元素爆発後の通常攻撃が強化されるキャラクターであるため、まさに心海のための武器と言えると思います。
バーバラ
こちらもヒーラーであるため、治癒効果とはシナジーがあります。
また、元素スキル・元素爆発の回復量は最大HPを参照します。
更に、元素スキル中の通常攻撃でパーティ全体のHPが回復するため、バーバラをヒーラー特化キャラとして使用する場合には、通常攻撃が使えるキャラクターとも言えます。
一方、バーバラをアタッカーとして使用する際には、重撃がメインとなるため、不滅の月華との相性はあまり良いとは言えません。
煙緋(エンヒ)
煙緋を4凸すると、最大HPの45%分のシールドを展開することができます。
また、通常攻撃を多用するアタッカーであるため、元素エネルギーを溜めることができる武器効果も活かせるかもしれません。
治癒効果は無駄になりますが、ワンチャン、この武器を活用できるキャラクターである可能性はあると思います。
新武器「法器・不滅の月華」のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、Ver2.1で実装予定の星5の新武器である「法器・不滅の月華」についてざっくばらんにお話しさせて頂きました。
武器効果の文章が結構長いですが、一言(三言?)で表現すると、
治癒効果が上がる |
最大HPを上げると通常攻撃ダメージも上がる |
元素爆発発動後の通常攻撃で、自分の元素エネルギーが回復する |
という武器になっております。
現状では、「珊瑚宮心海」専用の武器であると考えられますので、心海を狙う方は、併せてこの武器も検討していただければと思います。
心海を狙わない方は、スルーでも良いのかなあというのが正直な感想です。
(今後実装されるキャラクターにピッタリな武器という可能性もありえますが、その時は復刻時に狙えばよいと思います。)
本日はここまでとなります。
またの機会に、ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ヘブンバーンズレッド2022.07.01【ヘブバン】イベント「小さな涙忘れられた記憶」の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・大島6姉妹の正体について
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS神崎アーデルハイド(ごちゃまぜ忍法大乱闘)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS大島一千子(果てなき慈愛の守護者)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】
キャラゲ攻略2022.06.30【インフィニティソウルズ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【INFINITY SOULS】