Contents
この記事では神里綾華をメインアタッカーとして、相性の良いおすすめのパーティー編成について紹介していきます。
初めに、自分でキャラを選べるようにPT編成のコツをお伝えします。その後、全キャラとの相性を解説し、最後に筆者がおすすめするパーティー例を紹介します。
- 神里綾香は水・炎元素との相性が良い
- 氷キャラをもう一体入れて氷共鳴で会心率アップを狙う
- 凍結や溶解を狙えるパーティー編成をしてみよう
5分くらいで読めますので、最後までお付き合いください~。(この記事は原神ver2.6時点での情報です)
【初心者向け解説】神里綾華のパーティーでの役割
初めに、神里綾華の役割から説明します。
神里綾華は「氷元素のメインアタッカー」です。メインアタッカーとは通常攻撃、元素スキル、元素爆発がすべて攻撃に特化した性能となっていて、場にでて戦うメインのキャラクターです。
神里綾華は原神の中でも火力やDPSが高いと言われています。その理由は、回転が早く、天賦LV10で431%もの高倍率のダメージを与えられる元素スキルと、短時間で20回ものダメージを与える元素爆発が非常に強力だからです。
原神のパーティー編成においてはメインアタッカーの強さでダメージ効率も変わってくるため、胡桃や甘雨、綾人、宵宮などのアタッカーをまだ持っていない人には特にオススメのキャラクターです。
ちなみに、一般的な原神のパーティー編成は、メインアタッカーを1体と残りの3枠にサブアタッカーとサポーターを選ぶ方法です。
神里綾香は氷元素のアタッカーなので、編成時にはサブアタッカーとサポーターから選んでみてください。
神里綾華でパーティーを組むときに知っておくべき編成のコツ3つ
各キャラとの相性はこのあと紹介しますが、先に編成時のコツを3つ紹介します。
パーティー編成のコツ1「氷共鳴」
氷共鳴は、パーティー内に氷元素キャラを2体入れることで発動する、元素共鳴のボーナスのことです。
氷元素の特徴は会心攻撃の強化で、氷共鳴では凍結状態の敵を攻撃するときに会心率が +15%されます。
会心率をパーティー編成で補えるということは、その分武器や聖遺物で会心ダメージを伸ばせます。
会心率・会心ダメージともに、キャラのダメージを底上げする重要な要素なので、異なる4種類の属性を入れるよりも、氷キャラを意図的に2体入れて会心率を上げるのがおすすめです。
特に綾華は元素爆発の攻撃回数が20回と手数が多いキャラのため、会心ダメージが高いほど、高火力・高DPSになります。
おすすめ星5氷キャラ
申鶴:氷元素特化の強力サポーター
甘雨:氷元素付与に優れたサブアタッカー
七七:全キャラトップの回復性能
おすすめ星4氷キャラ
ディオナ:シールドと回復が入る
ロサリア:会心率を最大15%アップできる
ガイア:配布キャラのため入手難易度が低い
重雲:通常攻撃バフや耐性デバフなどサポート性能がある
パーティー編成のコツ2「凍結のために水元素キャラを編成」
氷共鳴の効果である凍結時会心率+15%を発動させるために、凍結要因として水元素キャラクターが必要です。定期的に水元素を付与できるキャラを1体編成し、意図的に凍結を起こせるようにしましょう。
おすすめ星5水キャラ
モナ:ダメージアップができる強力な元素爆発があるサポーター
珊瑚宮心海:優秀な水元素付与かつ回復できるヒーラー
おすすめ星4水キャラ
行秋:追撃タイプの元素爆発でダメージを底上げできる優秀な水元素サブアタッカー
バーバラ:回復かつ接近で水元素付与できるヒーラー
パーティー編成のコツ3:溶解で大ダメージを狙うため炎元素キャラを入れる
元素反応の一つである溶解は1.5倍または、2倍のダメージになる強力な元素反応です。
炎元素が付着している敵に氷元素で攻撃し溶解反応をした場合は2倍、つまり綾華で溶解を起こすと2倍のダメージになるというわけですね。
氷元素に対して炎側で溶解を起こすと1.5倍のダメージを出すことができます。
このダメージには会心ダメージが乗るため、綾華の元素スキル1発で10万近いダメージを出すことも可能です。
▼神里綾華×ベネットバフ×鍾離バフ×溶解で元素スキルで85,000のダメージ
星5おすすめ
クレー:ボンボン爆弾は複数回の元素付与が可能
胡桃:綾華がサブアタッカーになるが胡桃のクールタイムに対応できる
宵宮:どちらもメインアタッカーだが、宵宮爆発との相性は良い
※星5炎キャラは全員メインアタッカー寄りのため星4がおすすめ
星4おすすめ
ベネット:回復と攻撃力を高める強力サポーターだが、溶解は出しづらい
シャンリン:元素爆発が優秀で溶解がだしやすい
そのほか、知っておくとよい綾華でパーティー編成するときのコツ
風や岩など、強力なサポーターを入れるのもあり
上記の通り、P Tを組むと「氷 氷 水 炎」の編成になります。
ただ他の元素で強力なサポーターやサブアタッカーもいますので、無理にこの編成にする必要はありません。
例えば、鍾離は全キャラでもトップ性能のシールドを張れる上に、敵の耐性を下げるサポート性能もあります。さらに、元素エネルギー40で高回転&高火力の元素爆発でのサブ火力と、1キャラでいくつもの役割をこなせる優秀なキャラです。
他に、楓原万葉は拡散によって敵の耐性ダウンと元素ダメージを増やす効果があり、綾華の火力を底上げできますし、ウェンティは敵を吸い込み一か所に固め、対複数戦での効率が格段に上がります。
雷元素との相性は良くない
ただ、雷元素だけは火力の底上げにつながりません。氷と雷の元素反応は「超電導」ですが、これは敵の物理耐性を下げるものです。綾華は氷元素主体で戦うアタッカーのため、超電導の恩恵が薄いのです。
ただ、氷属性の中でもエウルアは物理アタッカーのため、雷属性が必須です。
対ボスか、対雑魚かでもキャラを変えて編成しよう
もう一つのポイントとして、ボス戦か、デイリーなどの雑魚敵かによって編成を決めていくとよいでしょう。
ボスキャラはほとんど凍結しないため、そもそも凍結前提の氷共鳴や水元素は不要で、その分サポーターや炎元素を多く編成し、溶解や綾華の火力の底上げを意識すると良いです。
雑魚が多い場合は敵を集める効果を持つ風元素のキャラがいると便利です。
神里綾華をサブアタッカー的に使う編成もあり
綾華は元素スキルや元素爆発が強いキャラかつ、場に残り続けなくても良いキャラなので、サブアタッカー的に使うことも可能です。スキルを打ってすぐに他のキャラに変更し、胡桃や宵宮、綾人などで殴っていくとかなりのダメージが出ます。
万能なスキルをもっているため、綾華は長い間前線で活躍しやすいキャラだと思います!
神里綾華とのパーティー相性評価ランキング【tier表】
筆者目線でのオススメ表になりますが、全キャラとの相性をまとめました。究極を言えば、好きなキャラで組むのがおすすめの結論になってしまいますが、自分でキャラを選ぶ前のヒントとして活用してみてください。
【Sランク】綾華と相性の良いPTにおすすめのキャラ
キャラ名 | 評価の理由 |
珊瑚宮心海 | 高い回復性能と水元素付与での凍結狙いがしやすい |
モナ | 水付与で凍結を狙え、元素爆発でダメージアップができるため、お互いの爆発のシナジーが高い |
申鶴 | 氷サポーター最強として、相性は抜群 |
楓原万葉 | 拡散で氷の元素ダメージをアップでき、綾華の火力を底上げできる |
鍾離 | 優秀なシールドと敵の耐性ダウンで火力底上げ、元素爆発のサブ火力も高い |
ベネット | 火力底上げ・炎元素付与・回復と役割が多い |
香菱 | 炎元素を付与する元素爆発で溶解を出しやすい |
行秋 | 元素爆発での水元素付与での凍結と火力の底上げが非常に優秀 |
バーバラ | 回復ができ、敵に近づくだけで水元素を付与し、凍結のコントロールがしやすい |
【Aランク】サポートや火力アップの恩恵がある組み合わせ
名前 | 評価の理由 |
宵宮 | ダブルアタッカーとしてお互いの爆発の相性は悪くない |
神里綾人 | お互いの爆発同士の相性は悪くなく、また綾人の爆発には通常攻撃のサポートがあるため、共に高火力で短時間でダメージが出やすい組み合わせ |
甘雨 | 氷共鳴とサブ火力として優秀 |
七七 | トップクラスの回復と氷共鳴が強みだが、火力は物足りない |
雷電将軍 | 元素反応の相性は悪いが、綾華の元素チャージと元素爆発の火力をサポートできる |
ウェンティ | 集敵と拡散でのサポートは強いが、集めた敵に綾華の通常攻撃が当たらないデメリットあり |
ジン | 拡散でのダメージ底上げと回復、凸で通常攻撃強化 |
ディオナ | シールド、回復、氷共鳴と役割が多い、シールドが脆いのが惜しい |
ロサリア | 会心率サポートのバフが優秀 |
【Bランク】SやAランクがいない場合の代替
Bランクは綾華をサブアタッカーとして運用する場合やSやAランクのキャラがいない場合の代替案です。また、目的や場面によってはBランクのキャラも相性が良いケースがあります。
名前 | 評価の理由 |
胡桃 | 溶解は強いものの、胡桃にサポート性能がなく綾華がサブアタッカーになる |
クレー | 元素スキルのボンボン爆弾で溶解はねらえるものの、元素爆発の相性があまりよくない |
タルタリヤ | CT中の切り替えなどでダブルアタッカーとしてはありだが、他にも選択は多い |
八重神子 | 雷元素との相性がよくないが、継続ダメージは狙える |
アルベド | 安定して火力は出るのとシールド代わりの結晶もあるが、他の選択肢も多い |
トーマ | 炎元素付与とシールドが可能だが、若干物足りない |
辛炎 | 炎元素付与とシールドが可能だが、若干物足りない |
アンバー | アンバー自体がなかなか活かせないが爆発相性は悪くはない |
重雲 | 凸や松韻などサポート特化ならアリだが、それらの難易度が高い |
ガイア | 性能自体はイマイチかみ合わないが、初心者でキャラが揃わないうちの氷共鳴の相方ならおすすめ |
早柚 | 回復はできるが、もっと良いキャラがいるのであまりお勧めしない |
スクロース | 敵を集める効果はウェンティや万葉に劣る。凸効果の熟知アップは溶解PTならあり |
雲菫 | 通常攻撃のサポートで火力底上げができるものの、綾華は元素爆発のDPSが高いため、他のキャラが優先されがち |
【Cランク】綾華にはおすすめしない組み合わせ
Cに分類しているのは、メインアタッカーとして綾華のほうが優秀な場合や、雷元素・岩元素でシナジーがない場合です。
名前 | 評価の理由 |
ディルック | メインアタッカー被り |
アーロイ | アーロイ自体を活かすのが難しい |
エウルア | メインアタッカー被り |
刻晴 | メインアタッカー被り |
魈 | メインアタッカー被り |
瀧荒一斗 | メインアタッカー被り |
煙緋 | メインアタッカー被り |
九条裟羅 | 雷元素でシナジーが少ない |
フィッシュル | 雷元素でシナジーが少ない |
北斗 | 雷元素でシナジーが少ない |
レザー | 雷元素でシナジーが少ない |
リサ | 雷元素でシナジーが少ない |
ゴロー | 岩元素でシナジーが少ない |
ノエル | 岩元素でシナジーが少ない |
凝光 | 岩元素でシナジーが少ない |
旅人 | どの元素もメインアタッカー寄りで活かすのが難しい |
神里綾華を編成したおすすめパーティー例
筆者が使っているパーティー編成を紹介します
雑に使ってつよいデイリー消化PT
メインアタッカー:神里綾華
サポート:鍾離(ディオナ)
サブアタッカー:行秋
サポート:楓原万葉(スクロース)
()は★4での代替案です。
鍾離のシールドでダメージを防ぎつつ、万葉で集敵&火力底上げ。行秋で凍結ができるため大型の敵でも対応しやすい。
マルチにこなせる討伐PT
メインアタッカー:神里綾華
サポート:ディオナ
サブアタッカー:シャンリン
サポート:モナ
氷共鳴、凍結、溶解、回復とマルチにこなせる万能PT。モナの元素爆発→綾華爆発→シャンリン爆発→綾華スキルと回していくとボスにも大ダメージが期待できます。
ナショナルPT
メインアタッカー:神里綾華
サポーター:ベネット
サブアタッカー:行秋
サブアタッカー:シャンリン
いわゆるナショナル(★4)パーティーの編成も強くて、深境螺旋などでも活躍します。
氷特化PT
メインアタッカー:神里綾華
サポーター:申鶴
サブアタッカー:好きな氷サブアタッカー
サブアタッカー:好きな水or炎サブアタッカー
入手難易度が高いですが、申鶴を持っているならば氷特化パーティーが作れます。他元素サブアタッカー枠はモナ、シャンリン、ベネット、行秋あたりがオススメです。
まとめ:綾華はPT編成の選択肢が広いキャラ
氷元素は雷、岩以外との相性がいいので、PT選択の幅がとても広いです。自分が持っているキャラで色々なPT編成を試してみて、楽しいと思える編成を見つけてくださいね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 原神リリース当初から遊んでいる旅人です。ランクは59。ウェンティ、万葉、行秋、アルベドの青年くんたちと、クレーや七七、ディオナのちみっこたちを愛してます。
最新の投稿
原神2022.04.20【原神】神里綾華のおすすめパーティー編成!全キャラとの相性も解説