Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ダメージ期待値で計算すると最強メインアタッカーはまさかの「○○○」・・・!!
(2022.6.1追記)「夜蘭(イェラン)」を追加。
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、メインアタッカーのランキングをご紹介したいと思っています。
実は、『原神』に関して既に50記事くらい書いておりますが、「キャラクターランキング」については避けてきたところがあります。
「キャラクターランキング」って攻略サイトによって、結構「バラバラ」というか「ちぐはぐ」なところがあるんですよね。
それは結局、『客観的な評価がしにくい』ことが原因だと思われます。
そのような状況の中で、私のような零細ライターが主観的な情報を更にぶっこんでもしょうがないと考えておりました。
今回は、「メインアタッカーであれば、なんとなく客観的な方法で評価できるのではないか」という方法を思いついたため、ご紹介させていただくこととしました。
では、さっそく見ていきましょう。
- いきなり結論、メインアタッカーランキング
- ランキング上位キャラクターの紹介
- (おまけ)計算方法の説明
- (おまけ)各キャラクターの計算データ
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
いきなり結論!!「メインアタッカー」ランキング!!
今回は、メインアタッカーが多用するであろう「通常攻撃」のダメージ期待値からランキングを算出しております。
特に通常攻撃「1段目」がもっとも使用されると考えられるため、「1段目」のダメージ期待値を用いています。
また、「重撃」がメインとなるキャラクターも多いため、「重撃」のダメージ期待値からのランキングも掲載いたします。
通常攻撃ダメージ(1段目)の期待値ランキング
重撃ダメージの期待値ランキング
ランキング上位キャラクター紹介(通常攻撃編)
第1位(ランクSS):荒瀧一斗(元素爆発中)
重撃が強いイメージがありますが、実は、重撃部門では6位であり、通常攻撃の方が目立った結果となっています。
元素反応が期待できない分、素の火力が高くなるように調整されているようです。
攻撃速度を考慮すると重撃の方がDPSは高くなりそうですが、重撃を撃つためには通常攻撃も使う必要があるため、通常攻撃の火力も無駄にはならないと思われます。
第2位(ランクSS):エウルア
実装時から1位を維持していたエウルアですが、とうとう2位に陥落することとなりました。
実装時は「新キャラがインフレしてなくてよかった」とか「元素爆発の発動が遅すぎる」などといったネガティブキャンペーンが横行しておりましたが、性能を数値で示してみればダントツのダメージディーラーでした。
「基礎攻撃力の高さ」、「両手剣キャラの天賦倍率の高さ」、「物理ダメージの積みやすさ」、「固有ステータスが会心ダメージ」といった数々の恵まれた要素が積み重なった結果、実は強キャラクターであることが知られるようになっています。
第3位(ランクS):宵宮(元素スキル中)
宵宮は元素スキル使用後に通常攻撃を撃つことが多いので、集計に加えております。
弓は攻撃速度が非常に速いため、DPS(単位時間当たりのダメージ)では1位のエウルアを超えてくると予想されます。
弓の通常攻撃は射程が長く、自動標準であるため、非常に使い勝手の良いキャラクターと言えます。
また、重撃部門でも8位(Aランク)であるため、元素スキルが切れてもダメージを叩き出すことができるため、実はかなりのオールラウンダーであることがわかります。
(ちなみに元素スキルが切れた後の通常攻撃は18位(Cランク)であるため、クールタイム中はやはり重撃に頼ることになりそうです。)
第4位(ランクS):珊瑚宮心海(元素爆発中)
ヒーラーの珊瑚宮心海が、まさかの4位にランクインです。
HPを約30,000、聖遺物の杯のメイン効果は「水元素ダメージ(%)」で計算しております。
元素爆発中のダメージ量は、「基礎攻撃力」だけでなく「天賦倍率」もあまり効いてこないため、初心者層でも高い水準のダメージが出せます。
会心系が向こうであるのも、その傾向を強めています。
(ただし、「天賦倍率」が効いてこないため、重撃のダメージはあまり高くありません。)
一方、伸び代が最大HPしかないため、やりこみ勢はダメージを伸ばしにくいという性質もあります。
とはいえ、ヒーラーがこのレベルまで火力が出るのは脅威であり、「会心率-100%」という調整には納得がいきます。
第5位(ランクS):ディルック(元素爆発中)
次点は元素爆発中のディルックとなります。
ディルックであれば元素爆発の効果を維持し続けることができるため、集計に加えております。
もしも元素爆発があまり回っていない場合は「Bランク」まで落ち込んでしまいますので要注意です(それでも全キャラ中12位のダメージディーラーとなります)。
ランキング上位キャラクター紹介(重撃編)
第1位(SSランク):甘雨
重撃バージョンのぶっちぎりの第1位となったのが『甘雨』となります。
第2位と比べて「1.5倍」のダメージ期待値となっており、しばらくはトップの座に君臨し続けるかもしれません。
また、重撃(チャージショット)が氷属性の範囲攻撃も兼ねている点が、このキャラの恐ろしいところです。
第2位(Sランク):胡桃(元素スキル中)
通常攻撃バージョンで第8位であった『胡桃(フータオ)』が、第2位に位置しております。
重撃キャンセルが効くため、単体の敵へのDPS(単位時間当たりのダメージ)は甘雨を超えるものと予想されます。
さすが「ぶっ壊れアタッカー」と呼ばれるキャラクターだけありますね。
第3位(Aランク):刻晴(物理型)
ランクはAとなっていますが、第2位の胡桃とダメージ期待値は肉薄しております。
こちらも重撃キャンセルが効くため、非常に高いDPS(単位時間当たりのダメージ)を叩き出すことができます。
雷型と比べてダメージ期待度が高い理由は、このゲームのシステム上、「○○属性ダメージ」よりも「物理ダメージ」の方が大きな数値を載せやすいためです。
第4位(Aランク):魈(元素爆発中)
通常攻撃バージョンで第7位だった『魈』が、重撃では4位となっています。
ジャンプ攻撃しなくてもめちゃくちゃ強かったんですね・・・。
天空槍で攻撃速度を上げる運用も全然ありだと思いました。
第5位(Aランク):刻晴(雷型)
やはり、重撃と言えば『刻晴』といって結果になっております。
物理型と比べると若干火力が落ちますが、元素反応などを考えると雷型の方が汎用性が高い気もします。
「メインアタッカー」ランキングの(とりあえずの)まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、「ダメージ期待値」というある種明確な数値から、「通常攻撃」と「重撃」に分けてランキングをご紹介させていただきました。
もちろん、元素反応・攻撃速度・バフ・デバフなどを一切考慮していないデータであるため、実質とは離れたものであることは確かです。
一方、特定の状況で確実に反映される「数値」であるため、確かなデータとして参考にもなるのではないかと思っております。
結果としましては、『甘雨・魈・胡桃』といった「ぶっこわれ3強」が当然のようにランクインしている反面、『エウルア・ディルック・レザー』といった、みなさんが普段目にするランキングには出てこないキャラクターもランクインしており、なかなか面白い内容となっていたのではないでしょうか。
ここから下に、計算方法やデータを載せておきますので、各キャラクターについて詳しく知りたい方はご参照ください。
ではでは。
(参考1)計算方法
ダメージ期待値の計算方法
ダメージ期待値を下の式で計算しています。
ダメージ期待値 = 攻撃力 × 属性ダメージ倍率 × 会心の倍率の期待値 × 天賦倍率
攻撃力の計算
攻撃力は「レベル90の基礎攻撃力」、「武器の基礎攻撃力は祭礼の剣レベル90の値を参考にして『454』」、「固有ステータスが攻撃力のキャラクターはレベル90での数値を参入」をパラメータとして計算しています。
また、聖遺物などによる攻撃力補正を「攻撃力(%)= 120%」と仮定しています。
攻撃力 = (基礎攻撃力 + 454)× (1.o + 1.2 + 攻撃力の固有ステータス)
なお、胡桃(元素スキル中)については「攻撃力=3000」として計算しています。
また、珊瑚宮心海については、攻撃力は固定値分だけ考慮して「攻撃力(%)= 20%」とし、元素爆発中のHP上限を「HP(%)= 120%」として計算しています。
属性ダメージ倍率
通常攻撃や重撃に属性ダメージが乗る場合のみ算出しています。
物理型で使うことがあるキャラクターについては「物理ダメージ」を算出しています。
基礎値は「属性ダメージ聖遺物2セット」+「杯のメイン効果は属性ダメージ」とし、そこにキャラクターの固有ステータスが属性ダメージの場合は上乗せしています。
【属性ダメージがない場合】 倍率 = 1.0
【属性ダメージの場合】 倍率 = 1.0 +(61.6 + 属性ダメージの固有ステータス)÷ 100
【物理ダメージの場合】 倍率 = 1.0 +(83.3 + 属性ダメージの固有ステータス)÷ 100
会心の倍率の期待値
「会心率 = 55%」、「会心ダメージ = 110%」を基礎値として、キャラクターの固有ステータスが会心系の場合には上乗せして計算しています。
会心率 = 55 + 会心率の固有ステータス
会心ダメージ = 110 + 会心ダメージの固有ステータス
会心の倍率の期待値 = (会心率 ÷ 100) × (1 + 会心ダメージ ÷ 100) + (1 – 会心率 ÷ 100)
天賦倍率
各キャラクターの「通常天賦レベル10」での、「通常攻撃1段目」と「重撃」の倍率を採用しています。
『凝光』や『煙緋』のように、バフによって倍率が変動するキャラクターもいますが、「一律最低値」を採用しております。
気になる方は一回り高い数字で評価してあげてください。
ランク評価方法(通常攻撃)
ランク評価方法(重撃)
各キャラクターのダメージ期待値とランク評価
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
原神2022.07.04【原神】久岐忍(くきしのぶ)におすすめのパーティ編成!!相性の良いキャラクターやその理由をご紹介します!!
ヘブンバーンズレッド2022.07.01【ヘブバン】イベント「小さな涙忘れられた記憶」の「謎」と「伏線」の考察【ヘブンバーンズレッド】ストーリーあらすじ・大島6姉妹の正体について
原神2022.07.01【原神】久岐忍(くきしのぶ)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
ヘブンバーンズレッド2022.06.30【ヘブバン】SS神崎アーデルハイド(ごちゃまぜ忍法大乱闘)の個人的評価と基本情報(属性・役割・スキル)【ヘブンバーンズレッド】