Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
武器「片手剣・磐岩結緑」の性能や最適キャラクターについて語ります。
会心率を大きく上げることができる片手剣です
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、星5武器である「片手剣・磐岩結緑」についてざっくばらんにお話ししたいと思っております。
会心率を大きく上昇できるのが特徴で、現状、最強の片手剣の1つであると言われています。
では、さっそく見ていきましょう。
- 新武器「片手剣・磐岩結緑」の基礎攻撃力
- 「会心率」のサブOP
- 武器効果について
- 新武器「片手剣・磐岩結緑」が適したキャラクター
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。
武器「片手剣・磐岩結緑」の基礎攻撃力
「片手剣・磐岩結緑」の基礎攻撃力は「542」となります。
現状最高の基礎攻撃力を誇る「風鷹剣」と「霧切の廻光」が「674」であるため、2割くらい低い数値となっております。。
次点の「天空の刃」や「斬山の刃」の「608」よりも1割くらい低く、星5武器の中では最小の基礎攻撃力です。
「会心率(%)」のサブOP
「片手剣・磐岩結緑」のサブOPは「会心率(%)」となっております。
原神のダメージ計算においては、会心率が大きな要素となっているため、非常に強い武器と言えます。
この武器の「会心率(%)」の上昇値は「49.6%」となっております。
星5聖遺物のメインオプション「HP(%)」の上昇値が「31.1%」であるため、聖遺物1.5個分の効果量と言えます。
圧倒的な会心率と言えますが、その分、バランスよく会心率・会心ダメージを高めるためには、専用のビルドが必要になってきます。
武器効果について
「片手剣・磐岩結緑」の武器効果
護国の無垢なる心 HP上限+20%。また、キャラクターのHP上限の1.2%分、攻撃力がアップする。 |
この武器の効果を要約すると、以下の2つとなります。
(1)最大HPが「+20%」上昇する。
(2)最大HPの「1.2%」分、攻撃力がアップする。
各効果について、少々細かく見ていきたいと思います。
(1)最大HPが「+20%」上昇する。
キャラクター固有の「基礎HP」の20%分、最大HPが上昇します。
例えば、刻晴(レベル90)であれば、基礎HPは「13,000」程度となるため、最大HPの上昇量は「2,600」程度となります。
メインアタッカーは被弾が大きいため、このHPの上昇量は非常にありがたいです。
(2)最大HPの「1.2%」分、攻撃力がアップする。
キャラクターをレベル90まで育てた場合、最大HPは大体「20,000」程度となることが多いです。
その1.2%分、攻撃力が上昇するため、その効果量は「240」程度となります。
例えば、刻晴(レベル90)であれば基礎攻撃力は「323」であり、磐岩結緑の基礎攻撃力が「542」であるため、基礎攻撃力の合計は「865」となります。
そうなると、攻撃力上昇「240」は、攻撃力%換算で「27.7%(240 ÷ 865 × 100)」となり、それなりの攻撃力上昇であることがわかります。
武器「片手剣・磐岩結緑」が適したキャラクター
磐岩結緑の後に実装された「霧切の廻光」にダメージ期待値でわずかに負けることもありますが、それでも最強の片手剣の一角であることに変わりはありません。
むしろ、聖遺物厳選の障害になりやすい「会心率」を大きく上げることができるため、厳選難易度が大きく下がり、とても扱いやすい武器と言えると思います。
会心が適用されるダメージを発生するキャラクターとは軒並み相性がよいです。
ここでは、特に相性のよいキャラクターを何名かご紹介したいと思っています。
刻晴(コクセイ)
刻晴の固有ステータスが「会心ダメージ」であるため、「会心率」が不足しがちですが、その問題を磐岩結緑で解決することができます。
また、磐岩結緑の基礎攻撃不足を、刻晴の高い基礎攻撃力で補うことができます。
トータルで見ると、「雷属性ダメージ」が不足してくるため、聖遺物「雷のような怒り」や、聖遺物(杯)のメインオプションで雷属性ダメージを稼ぐようにしましょう。
神里綾華(かみさとあやか)
磐岩結緑には、基礎攻撃力が低いという欠点がありますが、神里綾華の基礎攻撃力が高いため、その欠点を補うことができます。
神里綾華は氷属性キャラであるため、氷属性の元素共鳴や、聖遺物の氷風4セットで会心率を稼ぎやすいですが、それでもある程度は会心率を育てる必要があるため、磐岩結緑は適した武器であると言えます。
聖遺物には意識的に「会心ダメージ」を積むことにより、ただでも強力な神里綾華の火力を、更に跳ね上げることができます。
ガイア
通常攻撃の天賦倍率が非常に高く、無料配布キャラでありながら、メインアタッカーとして活用可能です。
しかし、固有ステータスが「元素チャージ効率」ということもあり、会心率と会心ダメージの両方を武器や聖遺物で高めていく必要があります。
また、通常攻撃が物理攻撃であるため、聖遺物のセット効果は氷風4セットではなく、血染めの騎士道などの物理ダメージアップを狙っていきたいです。
磐岩結緑を装備することにより、会心率の方はカバーすることができるため、聖遺物のメイン効果・サブ効果で会心ダメージを積むことにより、メインアタッカーとして十分なビルドを形成することが可能となります。
新武器「片手剣・磐岩結緑」のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、星5武器である「片手剣・磐岩結緑」についてざっくばらんにお話しさせていただきました。
原神のダメージ計算で、もっとも重要なパラメータの1つである「会心率」を大きく上げることができる武器となります。
機会があれば、是非とも入手したい武器ではあるのですが、運営側もそれを見越して、あまりおすすめできない武器と抱き合わせでピックアップをしてくると予想されます。
武器ガチャは(システムが改正された後であっても)闇を抱えておりますので、手を出すかどうかは慎重に判断してください。
本日はここまでとなります。
またの機会に、ではでは。
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ヘブンバーンズレッド2022.08.16【ヘブバン】クリティカルシンキングがあれば桜庭星羅は不要?チャージ・クリシン・星屑の航路などのクリティカル系スキルについて検討します!!【ヘブンバーンズレッド】
ヘブンバーンズレッド2022.08.15【ヘブバン】時系列のまとめ・考察【ヘブンバーンズレッド】
原神2022.08.15【原神】キャラクター紹介一覧
原神2022.08.15【原神】「聖遺物」紹介一覧