Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、楓原万葉(かえではらかずは)とシナジーのあるキャラクターやパーティ編成についてご紹介いたします。
楓原万葉を引くか迷っている方、楓原万葉の活用方法に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
最強サブアタッカーと名高い楓原万葉(かえではらかずは)を最大限に活用しましょう!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、楓原万葉(かえではらかずは)を軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介したいと思っております。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければと思います。
楓原万葉(かえではらかずは)の特徴について
長所
楓原万葉はいくつもの長所を持ったキャラクターですが、主な利点を以下の4点です。
① 拡散反応を発生することにより、拡散した元素に対応した「元素ダメージバフ」をパーティメンバーに付与
② 拡散反応を発生することにより、拡散した元素に対応した「元素耐性デバフ」を敵に付与(聖遺物:翠緑4セット効果)
③ 元素爆発を使用することにより、パーティメンバーに「元素熟知バフ」を付与(2凸効果)
④ 元素スキルにより敵を1か所に吸い寄せる
①と②の効果は主に元素スキルを起点としますが、楓原万葉の元素スキルのクールタイムが非常に短いため、実質的に常時効果を発動できるのが強みです。
また、これらのサポート能力を持っていながら、元素スキルのダメージ自体も高いというのも魅力となっております。
短所
楓原万葉の魅力の多くは「拡散反応」の発生を必要とします。
そのため、
① 拡散反応の発生しない「岩・風」元素キャラクターとの相性は微妙
② そもそも拡散反応を起こせない敵(元素が付与できない等)には無力
といった短所が挙げられます。
一方、①についてはパーティ編成を考慮すれば解決しますし、②についてはすべての敵が元素付与できないというコンテンツがほとんど無いため、実は短所とは言えないような状況となっております。
その他
楓原万葉の特徴については以下のリンクに詳細を纏めておりますので、よろしければご覧ください。
【原神】楓原万葉(カズハ)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
パーティを組む際の注意点
拡散反応を意識する
楓原万葉の最大の魅力は「バフ・デバフ」となりますが、これらは「拡散反応」を起点として発動します。
そのため、楓原万葉を運用する際には、常に拡散反応について留意する必要があります。
これがどういうことかと言いますと、
① 強化(弱体)したい元素を敵に付与
② 楓原万葉で拡散反応を発生
③ 強化(弱体)した元素で敵に攻撃
という①~③の流れが必ず生じるということです。
①で付与した元素のバフ・デバフが発生するため、①と③は同じ元素のキャラクターである必要があります。
①と③を同じキャラクターが担当できる場合もあれば、①と③を別のキャラクターにした方が良い場合もあります。
例えば雷電将軍であれば、元素スキルで①の着火役を担当し、楓原万葉で拡散した後に、元素爆発で③を担当することが可能です。
一方、宵宮のようなキャラクターは①の着火役を担当できる行動が無いため、ベネットなどのサポートキャラクターに着火を任せた方が効率が良いです。
このように、誰が元素を付与(着火)して、誰がバフ・デバフ後に攻撃するのかを明確にするのが、楓原万葉の運用法の肝となります。
楓原万葉と相性の良いキャラクター
元素付与とバフ・デバフ後の攻撃の両方を兼ねられるキャラ
キャラクター名 | 評価ポイント |
![]() | ・元素スキルで元素付与し、元素爆発で攻撃するというムーブがスムーズに行える ・雷の元素共鳴が弱いため、無理して雷元素の付与役を用意する必要がない |
元素付与役
バフ・デバフ付与後の攻撃役
おすすめのパーティ編成
宵宮・夜蘭・ベネットの蒸発パーティ
現在、かなりホットな編成として注目を集めている宵宮蒸発パーティです。
ベネットの元素爆発、夜蘭の元素爆発、楓原万葉のバフ・デバフによって、宵宮のダメージをとことん伸ばすコンセプトとなっております。
宵宮の弓の追尾性能が異様に高いため、他の編成とは異なり、ほとんど動く必要のない楽ちんな編成でもあります。
タルタリヤ・香菱・ベネットの蒸発パーティ
基本的に、「タルタリヤ・香菱・楓原万葉・ベネット」の4人から構成されるパーティです。
「多国籍軍編成(International Team)」の由来は、4人の国籍がバラバラ(左から順位、スネージナヤ、璃月、稲妻、モンド)であるためだと思われます(間違ってたらごめんなさい)。
元素反応の1つである「蒸発反応」と「バフ・デバフ」を最大限に活かした編成であり、海外プレイヤーが深境螺旋を攻略する際に採用しているようです。
この編成の最大の特徴は、
強力な元素反応である「蒸発」を最大限に活用している |
という点であり、原神のシステムにうまくマッチした編成と言えます。
編成の詳細につきましては、下のリンクの記事をご覧ください。
関連:【原神】海外で人気の「多国籍軍編成(Childe International Team)公子型」を紹介!!有名な編成から学ぶパーティの組み方の基本!!
神里綾華を軸とした凍結編成(神羅天征編成)
基本的に「神里綾華」、「ロサリア or 申鶴」、「楓原万葉」、「珊瑚宮心海」の4人から構成されるパーティです。
「神羅天征」編成の名前の由来はイマイチよくわかりませんが、中国では「神羅〇〇」という編成がいくつかあり、その一環ではないかと思われます。
ver.2.3までは「ロサリア」が採用されていましたが、ver.2.4以降は「申鶴」に入れ替わっています。
このパーティの特徴は、「ロサリア or 申鶴」と「珊瑚宮心海」による「凍結反応」の長時間の維持となります。
(そのため、原神でもっとも有名である「モルガナ編成」の派生と言えるかもしれません。)
元素スキルや元素爆発の効果時間にまで気を配った繊細なパーティ構成となっています。
また、強力なバフ・デバフを神里綾華の打点を上げるために集中させており、「ハイパーキャリ―編成」ということもできます。
(「ハイパーキャリ―」とは、1人のアタッカーを他の3人で全力でサポートする編成のことです。)
このパーティのことを学ぶことによって、皆さんの原神への理解が深まるものと期待しています。
編成の詳細につきましては、下のリンクの記事をご覧ください。
楓原万葉(かえではらかずは)におすすめのパーティ編成のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、楓原万葉(かえではらかずは)を軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。
他のキャラクターの編成が気になる方は以下のリンクをご覧ください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト