![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、レイラとシナジーのあるキャラクターやパーティ編成についてご紹介いたします。
レイラを引くか迷っている方、レイラの活用方法に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
レイラは「強力なシールド役・サブアタッカー」としてマルチに活躍します!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、レイラを軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介したいと思っております。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければと思います。
レイラの特徴について
強力なシールドを展開できる
レイラの最大の特徴は「シールド」と言えます。
レイラのHPを4万程度まで漏れれば、1万程度のシールドを張ることが可能です。
これは鍾離には劣るものの、ディオナと同程度のシールド量となります。
シールドを常時展開可能
レイラは元素スキルによってシールドを展開します。
元素スキルの持続時間とクールタイムが同じ(12秒)であるため、シールドを叩き割られることがなければ常時展開することが可能です。
この点がディオナとの大きな違いであり、ディオナの場合は最速で張りなおしても「3秒間」の無シールド状態となります。
課題としては「12秒」という短い間隔できっちりとシールドを張り替えられるかどうかとなります。
氷元素のサブアタッカーとしても優秀
元素スキルと元素爆発の両方で持続的に氷元素ダメージを発生させることができます。
レイラをきっちりと育成すればダメージ量もそこそこの大きさになるため、サブアタッカーとして機能させることができます。
シールド役だけでなくサブアタッカーとしても活躍できるのがレイラの強みと言えます。
ディオナという強力なライバルがいる
レイラの最大の短所は、同じ属性のシールド役に「ディオナ」という強力なライバルがいることです。
レイラとディオナの特徴は以下のようなものとなります。
レイラの特徴 | ディオナの特徴 |
強力なシールドを展開 | 強力なシールドを展開 |
シールドを常時展開可能 | HPを回復できる |
サブアタッカーとしても機能する | 氷元素粒子を大量に生み出せる |
パーティの通常攻撃と重撃をバフできる(4凸) | パーティの元素熟知をバフできる(6凸) |
レイラの方が攻撃的であり、ディオナの方がサポート寄りであることがわかります。
現状の環境においてはサポート側の方が重宝される傾向があるため、ディオナを持っていればそちらが採用される可能性が高いです。
特に、レイラが元素粒子を稼ぐのが苦手なのに対し、ディオナは元素粒子を大量に生み出せる点が大きいです。
元素粒子を稼ぐのが苦手
レイラの元素爆発は「必要エネルギー40族」となります。
エネルギー量は少ないものの、クールタイムが短いため、きっちりとループさせるためには「12秒の間に元素エネルギーを40溜める」必要があります。
一方、レイラ自体が元素粒子を稼ぐのが苦手なため、パーティメンバーでサポートする必要があります。
その方法としては、
・氷元素キャラクターをパーティに加える
・西風シリーズの武器で元素粒子をトスする
・ウェンティや雷電将軍などの元素エネルギーをトスできるキャラクターをパーティに加える
といったものが挙げられます。
(雷元素と氷元素の元素反応である「超電導」が機能しづらいため、残念ながら雷電将軍とはあまり相性が良いとは言えません。)
その他
レイラの特徴については以下のリンクに詳細を纏めておりますので、よろしければご覧ください。
レイラと相性の良いキャラクター
氷元素キャラクター
風元素キャラクター
キャラクター名 | 評価ポイント |
![]() | ・レイラの元素エネルギーを強力にサポートすることができる。 ・モルガナ編成にスムーズに加えることができる。 ・レイラの元素スキルや元素爆発の威力を著しく上昇させることができる。 |
![]() | ・レイラの元素スキルや元素爆発の威力を著しく上昇させることができる。 ・レイラ以外のパーティメンバーも強化できるため、スムーズにパーティに組み込める |
おすすめのパーティ編成
モルガナ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
モルガナ編成にレイラをスムーズに組み込むことができます。
(モルガナ編成については下の記事をご参照ください。)
ディオナの枠をレイラに代えることになりますが、一長一短がある選択となります。
レイラを採用するメリットは、
・きっちり運用すれば必要な時に必ずシールドを張ることができる
・サブアタッカーとしてレイラ自身も火力を出すことできる
といったものです。
一方、レイアを採用するデメリットは、
・レイラは元素粒子のトスにほとんど関与できない
・HPの回復ができない
といったものとなります。
特に「元素粒子」に関しては無視ができない要素となります。
モルガナ編成は各キャラクターの元素爆発をループさせていく運用なのですが、元素粒子が足りないと元素爆発がまわらなくなるためです。
パーティメンバーの元素チャージ効率を高めれば解決する話ではあるのですが、その分火力が下がってしまうというデメリットがあります。
個人的な感触としてはレイラを採用すると特にモナの元素エネルギーが厳しくなるため、モナの部分をニィロウに代えてしまうとフォローが可能となります。
ニィロウにおすすめのパーティ編成については下の記事をご参照ください。
氷元素染め編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
![]() |
氷元素キャラクターをトコトン強化する編成となります。
深境螺旋などのエンドコンテンツだけでなく、普段使い(フィールドなど)でも使いやすいパーティとなります。
申鶴と楓原万葉で氷元素キャラクターを強化し、火力で押し切るのがコンセプトとなります。
申鶴の氷元素ダメージアップとレイラの元素スキル・元素爆発の相性が良いため、レイラの枠を鍾離やディナにした場合に比べて、大きなダメージを出すことができます。
レイラにおすすめのパーティ編成のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、レイラを軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。
他のキャラクターの編成が気になる方は以下のリンクをご覧ください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ブラッククローバーモバイル2023.05.25【ブラクロモ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【ブラッククローバーモバイル】
キュービックスターズ2023.05.23【キュービックスターズ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【キュビスタ】
エーテルゲイザー2023.05.23【エーテルゲイザー】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!
対魔忍GOGO!2023.05.17【対魔忍GOGO!】リセマラの「当たり」は1種類だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!