Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、ニィロウとシナジーのあるキャラクターやパーティ編成についてご紹介いたします。
ニィロウを引くか迷っている方、ニィロウの活用方法に悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ニィロウは「水元素アタッカー」と「開花反応サポーター」の2つの性能を持っています!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、ニィロウを軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介したいと思っております。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければと思います。
ニィロウの特徴について
開花反応の「草原核」を「豊穣の核」にする能力
ニィロウのもっとも特質的な性能としましては、開花反応で生成される「草原核」を「豊穣の核」にアップデートする能力が挙げられます。
開花反応に尽きましては次の記事をご参照ください。
豊穣の核は草原核に対して、
・射程範囲が広い
・爆発までの時間が短い
・烈開花反応や草開花反応が発生しない
・ニィロウの固有天賦により火力が上昇する
という特徴があります。
一方、「豊穣の核」の能力を発揮するためには、
・パーティメンバーの元素が『水 or 草元素』で統一されている
という要件を満たす必要があります。
このことにより、パーティ編成が窮屈なものとなってしまう欠点があります。
通常攻撃を水元素ダメージに変換可能
厳密に言えば「元素スキル中に通常攻撃ボタンを押すと水元素ダメージが発生する」ということになりますが、ニィロウは長時間水元素ダメージを発生し続けることができるキャラクターです。
そのため、開花反応に頼らなくても、水元素アタッカーとして活躍することも可能です。
(物理ダメージバフを上げる必要がなく、水元素ダメージバフ1本で育成できるため、高い火力を出すことができます。)
火力と耐久性を両立できる
ニィロウの主なダメージ源は「元素スキルおよび元素爆発」となりますが、両者とも攻撃力ではなく「HP上限」でダメージ量が決まります。
そのため、ニィロウはHP重視の育成をすることとなります。
(HP上限を自然と高められる「水の元素共鳴」とは相性が良好です。)
その結果、火力と耐久性の両立が可能となり、非常にタフなメインアタッカーとして活躍することが可能です。
メインアタッカーの耐久性は軽視されがちですが、実用性が高いことは「荒瀧一斗」によって証明されています。
【原神】荒瀧一斗(あらたきいっと)についてブログ調に語りたい!!評価・復刻時期・聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介します!!
豊穣の核には自傷ダメージがある点には注意
開花反応で生成される「草原核」や「豊穣の核」は、爆発時に敵だけではなく自分のキャラクターもダメージを受けます。
ダメージ量自体は大したことはないのですが、開花反応は大量の核を爆発させるため、総合的なダメージは相当なものとなります。
そのため、ヒーラーやシールド役は必須となります。
その他
ニィロウの特徴については以下のリンクに詳細を纏めておりますので、よろしければご覧ください。
ニィロウと相性の良いキャラクター
「開花反応」の相方である草元素キャラクター
水元素キャラクター
雷元素キャラクター
キャラクター名 | 評価ポイント |
![]() | ・開花反応を捨てて感電反応を選択した場合の有力候補。 ・元素スキルの継続ダメージにより、ニィロウの火力を補うことができる。 |
![]() | ・開花反応を捨てて感電反応を選択した場合の有力候補。 ・ニィロウの元素スキルのクールタイムを、雷電将軍とのダブルアタッカーにすることで補完することができる。 |
シールド役
キャラクター名 | 評価ポイント |
![]() | ・開花反応を捨てて感電反応を選択した場合の有力候補。 ・ニィロウで感電反応パーティを選択する大きな理由は、鍾離シールドの耐久性を得られる点にある。 |
おすすめのパーティ編成
開花反応パーティ編成(ナヒーダあり)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
開花反応によって「豊穣の核」を大量に生み出すことがコンセプトとなります。
水元素と草元素の供給量が非常の大きい編成であり、とにかく大量の核を生み出していくため、核爆発の範囲ダメージで敵を一気に殲滅していくことができます。
一方、大量の核を爆発させていくため自傷ダメージがかなり大きいです。
そのため、珊瑚宮心海の化海月(元素スキル生成物)を活用していくのが運用のポイントとなります。
一方、豊穣の核は「対複数の敵」に効果を発揮する反応であるため、単体の強敵(ボスなど)と戦うにはあまり向いていない編成と言われています。
しかしながら、単体戦にも対応できるアルハイゼンをパーティに組み込むことにより、隙のない編成にすることができます。
ニィロウ・ナヒーダ豊穣開花パーティ編成の詳細については、以下の記事をご参照ください。
開花反応パーティ編成(ナヒーダなし)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
積極的に「開花反応」によって豊穣の核を生成していくパーティ編成となります。
敵が多い場合と少ない場合でムーブが異なり、
・敵が多い時:「旅人の元素爆発」⇒「ニィロウの旋舞のステップ」⇒「珊瑚宮心海の元素爆発発動後に通常攻撃」
・敵が少ない時:「旅人の元素爆発」⇒「ニィロウの剣舞のステップ後に通常攻撃」
といった流れとなります。
草元素主人公の枠はコレイでも大丈夫ですが、元素爆発の効果範囲に優れる主人公の方が豊穣の核の生成が楽です。
また、「ニィロウ・夜蘭・珊瑚宮心海」の3名のいずれも「HP上限」に関連する能力を持っているため、水元素共鳴(HP上限+25%)の恩恵を受けることができます。
元素共鳴については次の記事をご参照ください。
感電反応編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
こちらは「感電反応」を狙っていくパーティ編成となります。
フィッシュルの枠は「雷電将軍」、夜蘭の枠は「行秋」でも問題ありません。
ニィロウの「豊穣の核・元素熟知バフ」に関する恩恵は失うこととなりますが、水元素アタッカーとして十分に立ち回ることが可能です。
なによりも、鍾離を採用できるようになるため、耐久面が盤石となるのがメリットとなります。
ニィロウの剣舞のステップ中に発生する「水月」は水元素範囲ダメージであるため、感電反応を伝搬することができます。
そのため、(豊穣の核ほどではないものの)複数の敵に対しても効率よくダメージを与えることが可能です。
凍結反応編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
こちらは「凍結反応」を狙っていくパーティ編成であり、いわゆる「モルガナ編成」の亜流となります。
ニィロウの旋舞のステップと甘雨の元素爆発によって、敵をほぼ常時凍結状態にすることができます。
そのため、甘雨の2段チャージショットが撃ち放題という状況を作ることができます。
ムーブとしては、
「ディオナの元素スキル(シールド)」⇒「甘雨の元素爆発」⇒「ウェンティの元素爆発」⇒「ニィロウの元素スキル(旋舞のステップ)」⇒「甘雨の2段チャージショット×n」
のループとなります。
ニィロウにおすすめのパーティ編成のまとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、ニィロウを軸としたパーティ編成について、ざっくばらんにご紹介させていただきました。
他のキャラクターの編成が気になる方は以下のリンクをご覧ください。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
関連記事:
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
最新の投稿
ブラッククローバーモバイル2023.05.25【ブラクロモ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【ブラッククローバーモバイル】
キュービックスターズ2023.05.23【キュービックスターズ】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!【キュビスタ】
エーテルゲイザー2023.05.23【エーテルゲイザー】リセマラの「当たり」は3人だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!
対魔忍GOGO!2023.05.17【対魔忍GOGO!】リセマラの「当たり」は1種類だけです!!リセマラの方法・所要時間をご紹介します!!