【原神】聖遺物「燃え盛る炎の魔女」はどのキャラが最適!?ストーリーやドロップ場所なども含めてご紹介します!!

「燃え盛る炎の魔女」のセット効果・装備すべきキャラ・聖遺物にまつわるストーリーについてご紹介しています。

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」について解説します。

みなさんこんにちは、「横島先生」です。

本日は、聖遺物「燃え盛る炎の魔女」についてざっくばらんにお話したいと思っています。

「燃え盛る炎の魔女」は、炎属性の攻撃に関連した聖遺物となっております。

ではさっそく、詳しく見ていきましょう。

  1. 聖遺物「燃え盛る炎の魔女」のドロップ場所
  2. 聖遺物「燃え盛る炎の魔女」のストーリー
  3. 聖遺物「燃え盛る炎の魔女」の性能
  4. 2セット効果「炎属性ダメージアップ」について
  5. 4セット効果「炎関連の元素反応ダメージアップ&2セット効果アップ」について
  6. 聖遺物「燃え盛る炎の魔女」4セットを装備すべきキャラクター紹介

この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いください。

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」のドロップ場所

「燃え盛る炎の魔女」は、秘境「無妄引責密宮(七門鎮螭密宮)」で入手できます。

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」のストーリー

魔物によって家族や故郷を失った少女が「炎の魔女」となり、復讐の炎に身を焦がす物語です。

炎の魔女は各地を旅し、猛烈な灼熱の炎で魔物を焼き殺します。

魔物とともに自らの身体も焼き焦げ、その恐ろしさから、守られているはずの人間達からも遠ざけられています。

しかし、彼女はそのようなことは一切気にせず、最後の一匹となるまで魔物を狩り続けるつもりです。

実は、聖遺物「蒼白の炎」シリーズの「無垢の花」のフレーバーテキストから、「炎の魔女」はファデュイの執行官(ファトゥス)となっていることが判明しております。

おそらく、「淑女」シニョーラが「燃え盛る炎の魔女」であることは間違いないと思います。

詳細については、下のリンクをご覧ください。

関連:【原神】「淑女」シニョーラ(ロザリンor燃え盛る炎の魔女)の正体についてブログ調に語りたい!! 

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」の性能

2セット効果は「炎元素ダメージ+15%」となっており、炎属性キャラクターに適したセット効果となっております。

一方、4セット効果は「過負荷、燃焼反応によるダメージ+40%。蒸発、溶解反応による加算効果+15%。元素スキルを発動した10秒間、2セットの効果+50%、最大3重まで」となっており、こちらも炎属性キャラクターに適したセット効果となっております。

以下では、2セット効果と4セット効果をそれぞれ詳しく説明いたします。

2セット効果「炎元素ダメージアップ」について

「燃え盛る炎の魔女」の2セット効果

「燃え盛る炎の魔女」の2セット効果は「炎元素ダメージ+15%」です。

一見すると、「剣闘士」2セットや「しめ縄」2セットの「攻撃力+18%」よりも効果量が小さいように見えますが、ダメージ計算上は「炎元素ダメージ+15%」の方が需要であることが多いです。

ここでは、この点についてご説明いたします。

ダメージ計算式の考え方について

原神のダメージ計算はざっくり説明すると以下のような式になっています。

与ダメージ量 =『基礎攻撃力』×『攻撃力(%)』×『会心ダメージ(%)』×『○属性ダメージ(%)』×『天賦倍率(%)』

一方、算数には「2つの数字の合計が一定であれば、2つの数字が同じ数値であるとき、2つの数字を掛け合わせた数値は最大になる」という定義があります。

いきなり異様にむずかしい話になってしまいましたが、小学校のときの算数を思い出してください。

四角形の辺の長さの合計が同じであれば、長方形よりも正方形の方が面積が大きくなる、と習いましたね。

四角形の面積の求め方

長方形と正方形の面積は「縦の辺の長さ × 横の辺の長さ」で計算しますが、辺の長さの合計が一定であれば、辺の長さが同じである正方形の方が面積が大きくなるというものです。

このように、「与ダメージ量」は「基礎攻撃力」に4つのパラメーターを掛け合わせて計算しますが、掛け算の性質上、4つのパラメータの合計値が同じ場合は、4つのパラメーターが同じ数値になるほど、掛け合わせた数値は大きくなります。

改めて「炎魔女」2セットと「剣闘士・しめ縄」2セットの違いについて

「炎魔女」2セット効果の「炎属性ダメージ+15%」は、ダメージ計算式で言うところの「○属性ダメージ(%)」が上昇します。

それに対して、「剣闘士」や「しめ縄」の2セット効果は、「攻撃力(%)」が上昇します。

一般的に、「攻撃力(%)」は「○属性ダメージ(%)」に比べて、武器・聖遺物・元素スキルなどの効果により育成しやすく、大きな数値となりがちです。

前述のように、「基礎攻撃力」に掛け合わせるパラメーターは合計値が同じであれば近い数値になることが望ましいため、大きな数値になりやすい「攻撃力(%)」を更に上昇させるよりは、「○属性ダメージ(%)」を上昇させた方がダメージ量が大きくなることが多いです。

少々ややこしい話になってしまいましたが、このような理由により、少なくとも炎属性のダメージに関して言えば、「炎魔女」2セットの方が効果量が遥かに大きくなります。

4セット効果「炎関連の元素反応ダメージアップ&2セット効果アップ」について

「燃え盛る炎の魔女」の4セット効果

「燃え盛る炎の魔女」の4セット効果は「過負荷、燃焼反応によるダメージ+40%。蒸発、溶解反応による加算効果+15%。元素スキルを発動した10秒間、2セットの効果+50%、最大3重まで」です。

効果の説明文が長いですが、要約すると以下の2つの効果が発揮されます。

「炎魔女4セットを装備したキャラ」が発動した「炎属性に関係した元素反応」のダメージアップ

「炎魔女4セットを装備したキャラ」が元素スキルを発動すると、炎属性ダメージアップ

この4セット効果については、3点ほど補足の説明をさせていただきます。

(1)2つの効果は独立している。

4セット効果は「①元素反応のダメージアップ」と「②元素スキルを使うと炎属性ダメージアップ」の2つの効果がありますが、それぞれは独立した効果となります。

つまり、元素反応を起こしさえすれば元素スキルを使用しなくても①の効果が発動し、元素スキルを使いさえすれば元素反応を起こさなくても②の効果が発動します。

「元素反応を起こさなくても恩恵が大きい」ため、非常に使い勝手のよい4セット効果と言えます。

(2)元素反応ダメージアップは元素反応を「自分で起こした場合」のみ発動

4セット効果の「元素反応ダメージアップ」は、装備したキャラクターが元素反応を起こした場合のみ、効果が発動します。

少々わかりにくい説明だと思いますので、具体例を挙げてみます。

行秋(ゆくあき)の元素爆発を使用した後に、「炎魔女」4セットを装備した煙緋(エンヒ)で通常攻撃をおこなった場合を想定します。

煙緋の通常攻撃(炎属性ダメージ)に呼応して行秋の元素爆発の水の剣(水属性ダメージ)が発動します。

この時、敵に水属性が付着している時に煙緋の攻撃が当たると「蒸発反応」が発生します。

この場合は、「水→炎」による元素反応となり、煙緋が引き起こした「蒸発反応」となるため、「炎魔女」4セットの効果が発動して「蒸発反応」のダメージがアップします。

一方、敵に炎属性が付着している時に水の剣が当たっても「蒸発反応」が発生します。

この場合は、「炎→水」による元素反応となり、行秋が引き起こした「蒸発反応」となるため、煙緋の「炎魔女」4セットの効果は『発動しません』。

このように、「どちらが引き起こした元素反応なのか」によって「炎魔女」の4セット効果が発動したり発動しなかったりするのですが、それを意図的に制御しにくいというのが欠点となっております。

(3)元素スキル発動による炎属性ダメージアップの効果量について

「元素スキルを発動した10秒間、2セットの効果+50%、最大3重まで」という効果がありますが、その効果量についてご説明いたします。

まず、残念ながら「2セットの効果+50%」は、「炎属性ダメージ 15% + 50% = 65%」という純粋な加算ではありません。

元素スキル1回で増える効果量は、「炎属性ダメージ 15% × 0.5 = 7.5%」となります。

つまり、元素スキルを3回まで使うと「7.5% × 3 = 22.5%」となり、これが最大3重の効果量となります。

また、効果時間は元素スキルを使用する毎に更新されていきますので、10秒以内に元素スキルを使用することができれば、永続的に「炎属性ダメージ +22.5%」の恩恵を受けられることができます。

2セット効果と合わせて「炎属性ダメージ +37.5%」の効果量となりますが、結構破格な効果量であり、これに「元素反応のダメージアップ」も付いてくるため、「炎魔女」は非常に強力な効果を持った聖遺物と言えます。

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」4セットを装備すべきキャラクター紹介

「燃え盛る炎の魔女」4セットと相性が良いキャラ一覧

基本的な考え方

元素反応を意識せずとも、「炎属性ダメージ +37.5%」が付与されるため、どの炎属性アタッカーとも相性が良いです。

ここでは相性が良いキャラクターについて1人ずつご紹介させていただきます。

クレー

仕様(バグではなく、恐らく仕様だと思います)により、元素スキル入力から発動までの間に元素爆発でキャンセルすると、元素スキルの回数を消費せずに「炎魔女」4セットのバフを掛けることができます。

また、こちらはバグかもしれませんが、元素スキルを放った直後に元素スキルを入力すると、「炎魔女」4セットのバフが2回分発動するという効果があります。

クレー自体がスーパーテクニカルキャラクターですが、こういう細かい点でも技術介入ができるため、色々試してみていただけると良いと思います。

関連:【原神】クレーについてブログ調に語りたい

刻晴(こくせい)

いわゆる「炎元素型刻晴」のビルドとなります。

ベネット(6凸)と行秋(ゆくあき)の元素爆発と合せることにより、非常に高いDPS(単位時間当たりのダメージ)を叩き出すことができます。

関連:【原神】刻晴(こくせい)についてブログ調に語りたい

ディルック

元素スキルの仕様により、「炎魔女」4セットの3重のバフを用意に発動・維持することが可能です。

また、炎属性ダメージの発生頻度が高いため、元素反応の点でも恩恵を受けやすいです。

「炎魔女」4セットが最適であるキャラクターの一人といえます。

関連:【原神】ディルックについてブログ調に語りたい

胡桃(フータオ)

元素スキルの仕様上、「炎魔女」4セットの3重のバフの恩恵を十分に受けられないキャラクターとも言えます。

一方、重撃のダメージ量が非常に大きいため、重撃に合せて「蒸発・融解反応」を発動することによって大ダメージを与えることができます。

そのため、胡桃で「炎魔女」4セットを装備する理由は「元素反応ダメージアップ」目当てということになります。

関連:【原神】胡桃(フータオ)についてブログ調に語りたい!!

煙緋(エンヒ)

元素スキルのクールタイムが9秒であるため、「炎魔女」4セットのバフ(10秒)の恩恵を常時受けることができます。

(ただし、時間的にカツカツであるため、3重を狙うのは厳しいです。)

また、行秋の元素爆発とも相性が良いため、「元素反応ダメージアップ」の面でも恩恵を受けることができます。

関連:【原神】煙緋(えんひ)についてブログ調に語りたい

ベネット

ベネットをメインアタッカーとして使用する際には非常に強力な選択肢となります。

元素スキルのクールタイムが短いため、「炎魔女」4セット効果の3重バフを早期に発動させ、常時維持することができます。

特にベネットを6凸している場合は、炎属性ダメージを与えるメインアタッカーとして、他のキャラと比べても遜色なく活躍できます。

関連:【原神】ベネットについてブログ調に語りたい!!星4なのに強い!!装備や使い方などについてご紹介します!!

聖遺物「燃え盛る炎の魔女」のまとめ

ここまでお読みいただきありがとうございました。

本日は、聖遺物「燃え盛る炎の魔女」についてざっくばらんにお話しさせていただきました。

一言(二言?)で表しますと、

2セット効果は、炎属性アタッカーに非常に有効。

4セット効果は、元素反応を強化するのはもちろん、元素反応を発生しない場合も強力な効果を発動可能。

ということになると思います。

炎属性アタッカーは元素反応や元素共鳴の効果の高さから、「アタッカーとして優遇されている」と言われていますが、聖遺物の性能の高さにおいても優遇されていると言えると思います。

炎属性アタッカーは必ず使用していくことになるため、聖遺物「燃え盛る炎の魔女」は1セットは厳選しておくと良いでしょう。

本日はここまでとさせていただきます。

ではでは。

関連記事

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei