Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、レイラにおすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャで引くかどうか、引いた場合どう育成すべきか、についての参考になれば幸いです。
レイラは強力なシールド付与キャラクターです!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、レイラについてブログ調にざっくりと語っていきたいと思います。
ではさっそく、詳細を見ていきましょう。
この記事は3分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。
「レイラ」Tips
能力
レアリティ・属性・武器種 | 星4・氷属性・片手剣 |
固有ステータス | HP(レベル90時、24.0%) |
元素スキル (垂裳凛然の夜) | クールタイム:12秒。元素粒子生成:調査中。 安眠天幕シールドを展開し、氷元素範囲ダメージを与える。 安眠天幕シールドのダメージ吸収量はレイラのHP上限によって決まり、氷元素ダメージに対しては250%の吸収効果を持つ。 またシールド生成時、レイラに短時間の氷元素付着を与える。夜星と飛星 安眠天幕シールドは継続している間、1.5秒ごとにシールドに寄り添う夜星を1つ生成する。 このシールド状態のキャラクターが元素スキルを発動すると夜星が2つ生成され、0.3秒ごとにこの方法で夜星を最大1回生成できる。 また、同時に存在できる夜星の上限は4つとなる。 安眠天幕シールドの夜星が4つになり、かつ近くに敵がいる場合、夜星は自動索敵する飛星に変わって順次発射され、命中した敵に氷元素ダメージを与える。 安眠天幕シールドの継続時間が終了、またはシールドが破壊された時、夜星は共に消える。 夜星がすでに飛星に変わって発射を開始していた場合、飛星はそのラウンドの発射が終了するまで存在し続ける。1ラウンドの飛星が全部発射されるまで、新しい夜星は生成されない。 |
元素爆発 (星流揺籠の夢) | 元素エネルギー:40。クールタイム:12秒。継続時間:12秒 眠りを誘う夢の天球を放ち、領域内の敵に星光弾を連続発射して、氷元素ダメージを与える。 星光弾が命中すると、近くの安眠天幕シールドによる星を1つ生成させる。各安眠天幕シールドはこの方法を通して、0.5秒ごとに最大1つの夜星を獲得できる。 |
固有天賦1 (降って湧いた光のように) | 安眠天幕シールド(元素スキル)が存在している間、夜星を1つ獲得するたびに深眠効果を発動する。 ・安眠天幕シールド状態のキャラクターは、そのシールド強化+6%。 ・この効果は最大4層まで重ね掛けでき、安眠天幕シールドが消えるまで有効。 |
固有天賦2 (熟睡妨害禁止!) | 垂裳凛然の夜(元素スキル)が発射した飛星によるダメージ量が、レイラのHP上限の1.5%分アップする。 |
固有天賦3 (重なる影の夢兆) | キャラクター天賦素材を合成する時、10%の確率でアイテムを2倍獲得する。 |
1凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)の安眠天幕シールドのダメージ吸収量+20%。 また、垂裳凛然の夜(元素スキル)を発動する際、安眠天幕シールド状態ではない周囲のチーム全員にダメージを吸収するシールドを生成する。 ダメージ吸収量は安眠天幕シールドの35%分、継続時間12秒、氷元素ダメージに対しては250%の吸収効果を持つ。 |
2凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)が発射した飛星が敵に命中すると、レイラの元素エネルギーを1ポイント回復させる。 この方法を通して、各飛星はレイラの元素エネルギーを最大で1回のみ回復できる。 |
4凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)が1ラウンドの飛星を発射し始める時、周囲のチーム全員に「啓明」効果を付与し、 通常攻撃と重撃によるダメージをレイラのHP上限の5%分アップする。 「啓明」効果は最大で3秒間継続でき、通常攻撃や重撃ダメージを与えた0.05秒後に解除される。 |
6凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)の飛星によるダメージ+40%、星流揺籠の夢(元素爆発)の星光弾によるダメージ+40%。 また、垂裳凛然の夜による夜星の生成間隔が20%短縮する。 |
育成素材
レベル突破 | アイスクリスタル、永続コア(兆載永劫ドレイク)、サウマラタ蓮、絵巻 |
天賦レベル | 創意(火・金・日)、無心の淵鑑(スカラマシュ)、絵巻 |
育成素材の収集ルート
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
サウマラタ蓮 | ![]() |
実装・復刻はいつ?
実装は「2022年11月18日」となります。
他のキャラクターも含めた復刻予想については、以下のページをご覧ください。
レイラは引くべき?
レイラの立ち位置は「氷元素」であり、「強力なシールドを展開」できるキャラクターというものになります。
この2点をどのように評価するかが、レイラをひくべきかどうかの判断基準となりそうです。
「氷元素キャラクター」である点については、他にも多くのキャラクターがいるため、これだけでは判断するのが難しそうです。
そのため、まずは「強力なシールドを展開」できる点について考察します。
シールドといえば「鍾離」が思い浮かびますが、レイラは鍾離ほどのシールドを張ることができません。
そのため、シールドの量を大きく評価するのであれば、鍾離を採用することとなります。
(もちろん、鍾離を持っていればの話ではありますが・・・。)
一方、レイラは星4キャラクターでありながら、シールド展開力は鍾離に次ぐ2位といった立ち位置になります。
シールド量もさることながら、元素スキルのクールタイムのシールドの維持時間が同じであるため、理論上はシールドを常時展開することが可能です。
そのため、鍾離を未所持であれば、シールド役としてレイラを引くのはありだと思います。
しかしながら、「氷属性のシールド役」として、実はもう一人「ディオナ」というキャラクターが存在します。
ディオナはシールドの展開時間という点においてはレイラに劣りますが、元素爆発によってHPを回復できるフィールドを生成することができます。
鍾離と違ってレイラやディオナはシールドを割られることがあるため、HP回復手段があることは非常にありがたいです。
また、祭礼の弓を装備した時のディオナの氷元素粒子の生成能力は非常に高いです。
氷元素には「甘雨」や「神里綾華」などの強力な元素爆発を持つアタッカーがいますが、彼女たちは自分で元素エネルギーを稼ぐのが苦手であるため、ディオナの元素粒子トス能力は重宝されます。
このような点から、(個人的には)シールド役としてはディオナの方が優秀であり、ディオナが育っているのであればレイラを無理して引く必要はないと思っています。
とはいえ、シールドの常時展開は魅力的であり、鍾離を持っていても氷属性のシールド役を採用したいという場面はそれなりにあるため、レイラを引くことができたならば育てておくことをオススメします。
レイラってどんな人?
職業
スメール教令院のうち、「ルタワヒスト学院」に所属する学生となります。
「ルタワヒスト学院」は明論派が所属する学院となっており、主に星空の研究をしております。
(そういう意味では、星占術師である『モナ』と関連があるのかもしれません。)
明論派には、「天には真理が映り、運命を刻んでいる」という観念があるようです。
原神世界(テイワット大陸)には、
・星空には運命(未来)が記されている
・大地(世界樹)には過去(記憶)が記されている
という法則のようなものがあり、明論派は未来に関する研究をしているものと思われます。
性格
公式からの情報では、
・論文を書くのはプレッシャーが大きすぎるとか、いつも言っている。
・しかし。誰よりも心がたくましくて、負けず嫌い
といったような性格の描写があります。
スメール教令院の学生は基本的に精神が逞しい(図太い)人物が多いため、レイラも例に漏れず強い心の持ち主だと思われます。
交友関係
既に登場したキャラクターとしては、明論派には「ハイパシア」が所属しております。
ハイパシア自体が現在の役割が「モブキャラ」なのですが、グラフィック自体は「モブではない」ため、明論派自体がストーリーに深く関わってくる可能性はあると思います。
レイラの魅力
強力なシールドを常時展開できる
レイラは鍾離に次ぐレベルのシールドを展開することができます。
また、元素スキルのクールタイムとシールドの展開時間が同じであるため、理論上はシールドを常時展開できます。
正直なところ、シールドだけを見れば鍾離で十分ではあるものの、すべてのプレイヤーが鍾離を持っているわけではないので、レイラをシールド役として機能させることは意義があると思います。
氷元素キャラクターである
氷元素の元素共鳴は数少ない会心率を稼ぐ手段であるため、可能であれば発動させたい効果です。
前述のようにシールド役としては鍾離に劣るものの、鍾離とは違って氷元素の元素共鳴の片割れとなれるのがレイラの魅力と言えます。
レイラの短所
火力にはほとんど参加できない
ビルドの方法にも依りますが、レイラは基本的には火力的な貢献が難しいです。
シールド役として起用するためにはHP全振りとなるため、火力に重要な会心系ステータスや氷元素ダメージを積む余裕がないためです。
おすすめの編成
レイラにオススメのキャラクターや編成については、以下の記事をご参照ください。
おすすめの聖遺物
「千岩牢固」4セットがオススメです。
2セット効果がHP上限アップ、4セット効果が元素スキル命中時に出場キャラクターの攻撃力とシールド量アップとなります。
元素スキルの仕様から、4セット効果の発動条件の「元素スキル命中時」が発動しやすいのが相性がよいです。
メインオプションやサブオプションは「HP上限」だけを意識してあげていけば大丈夫だと思います。
「千岩牢固」の詳細については以下の記事をご参照ください。
おすすめの武器
聖顕の鍵(星5)
レイラは「HP上限」が最重要ステータスであるため、HP上限を盛ることができる数少ない武器である「聖顕の鍵」と相性がよいです。
おすすめの凸数
1凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)の安眠天幕シールドのダメージ吸収量+20%。 また、垂裳凛然の夜(元素スキル)を発動する際、安眠天幕シールド状態ではない周囲のチーム全員にダメージを吸収するシールドを生成する。 ダメージ吸収量は安眠天幕シールドの35%分、継続時間12秒、氷元素ダメージに対しては250%の吸収効果を持つ。 |
2凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)が発射した飛星が敵に命中すると、レイラの元素エネルギーを1ポイント回復させる。 この方法を通して、各飛星はレイラの元素エネルギーを最大で1回のみ回復できる。 |
4凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)が1ラウンドの飛星を発射し始める時、周囲のチーム全員に「啓明」効果を付与し、 通常攻撃と重撃によるダメージをレイラのHP上限の5%分アップする。 「啓明」効果は最大で3秒間継続でき、通常攻撃や重撃ダメージを与えた0.05秒後に解除される。 |
6凸効果 | 垂裳凛然の夜(元素スキル)の飛星によるダメージ+40%、星流揺籠の夢(元素爆発)の星光弾によるダメージ+40%。 また、垂裳凛然の夜による夜星の生成間隔が20%短縮する。 |
いろいろと効果があるのですが、実質的に役に立つのは1凸のみであると(個人的には)考えています。
1凸はシールド量が増えるため、非常に重要な凸効果です。
レイラのまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、レイラについてブログ調にざっくりと語らせていただきました。
それでは、またの機会にお会いしましょう。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei