Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
この記事では、鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャで引くかどうか、引いた場合どう育成すべきか、についての参考になれば幸いです。
鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)は「風属性の法器アタッカー」となります!!
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)についてブログ調にざっくりと語っていきたいと思います。
公式PVでは格闘で戦っているように見えましたが、実は「法器キャラクター」となります。
そのため、通常攻撃が風属性という特徴があります。
また、近距離型の法器キャラという非常に稀有な特徴を持っています。
(とはいえ、クレーも十分に近距離キャラでしたが・・・。)
星4キャラクターで風属性の法器キャラクターとなりますと「スクロース」ともろ被りになりますが、スクロースの方がサポート寄りであり、平蔵は自身でも火力を出していくタイプのアタッカーとなります。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。
「鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)」Tips
能力
育成素材
レベル突破 | ターコイズ、符文の歯車(遺跡サーペント)、オニカブトムシ、鴉マーク |
天賦レベル | 浮世(月、木、日)、万劫の真意(雷電将軍)、鴉マーク |
育成素材の収集ルート
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
![]() | ![]() |
実装・復刻はいつ?
実装は 2022年7月13日となります。
鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)は引くべき?
平蔵は風属性の法器アタッカーとなります。
そのため、同じ風属性の法器アタッカーである「スクロース」とは、役割がかなりかぶっています。
スクロースがとにかく強いアタッカーであるため、
・スクロースがいれば平蔵は要らない説
があります。
一方、スクロースの強さは元素反応の中でも非常に強力な「拡散反応」を連打できることであるため、
・同様に拡散反応を連打できる平蔵が弱いわけがない説
とも言えます。
射程が短いとはいえ、スクロースは遠距離攻撃であるため、「定点攻撃」が主であり、あまり考えずに敵に攻撃をすることができます。
一方、平蔵は格闘キャラクターとなるため、敵にくっつきながら攻撃し、敵の攻撃を察知して回避を行うことが容易です。
打点というよりは操作性の差となりますので、個々の性能差というよりは「プレイ体験の楽しさ」を重視に選ぶのが良いと思います。
鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)ってどんな人?
天領奉行に所属している公務員ですが、ほとんど職場に顔を出しません。
彼の正体は「名探偵」であるためです。
どんな難解な事件も解決する彼は、名探偵コ○ンのような立ち位置と言えるでしょう。
一方、稲妻にはすでに「珊瑚」という女性の名探偵が存在します。
彼女もまた、不甲斐ない役人たちの代わりに難事件を解決しています。
・平蔵と珊瑚、どちらが優秀な探偵であるのか
・平蔵がいるのになんで役人たちが不甲斐ないのか
の2点が、今後のストーリーで非常に重要なポジションと言えるでしょう(多分)。
鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)の魅力
溜め撃ちタイプの元素スキル
単押しと長押しができるタイプのスキルとなります。
長押しするほど模様の形(変格)が多くなり、4つでマックスの威力となり、効果範囲も広くなります。
見るからに武闘派な法器アタッカーと言えそうです。
変格効果は平蔵が拡散反応を起こすことでも溜めることができます。
元素粒子の発生量は「3つ」となります。
元素爆発は敵を引き寄せるタイプ
元素爆発は敵を引き寄せながら風属性の範囲ダメージを発生します。
風属性キャラクターによくあるタイプの元素爆発と言えます。
また、最初に反応した元素について元素変化(その元素のダメージが発生する)が発生します。
相性の良いキャラクター・おすすめの編成
現状では、スクロースと似たようなキャラクターとなります。
そのため、水属性と雷属性のキャラクターとパーティを組み、感電反応を連打するムーブが強いと思われます。
「平蔵・夜蘭・行秋・久岐忍」のような編成が盤石です。
おすすめの聖遺物
セット効果
「翠緑の影」4セットが鉄板になると思います。
・翠緑の影2セット効果:風元素ダメージ+15%
・拡散反応によるダメージ+60%。拡散された元素タイプを基準に、影響を受けた敵の元素耐性ー40%、継続時間10秒。
とにかく4セット効果が強力であり、拡散反応を起こすだけで該当する属性の耐性を下げることができます。
平蔵は通常攻撃が風元素ダメージであるため、頻繁に拡散反応を起こし、常に敵にデバフを押し付けることが可能です。
メインオプション
予想ではありますが「時計:盃:冠」は「元素熟知:元素熟知:元素熟知」がおすすめになると思います。
拡散反応のダメージは元素熟知によって大きく上昇するためです。
一方、拡散反応のダメージは攻撃力や会心率(ダメージ)は一切影響しないため、上げる必要はないと思います。
おすすめの武器
元素熟知を盛れる法器
拡散反応を強化するために「元素熟知」を盛れる武器がおすすめです。
法器武器には元素熟知を盛れる武器が少なく、「祭礼の法典(星4)・万国諸海の図譜(星4)・翡玉法珠(星3)・魔導緒論(星3)」が候補となります。
おすすめの凸数
元素爆発の引き寄せ効果が強力であるため、「2凸」が1つの目安となります。
一方、無凸でもきっちり強いため、意図的に凸を進める必要は無いと思います。
鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、鹿野院平蔵(しかのいんへいぞう)についてブログ調にざっくりと語らせていただきました。
それでは、またの機会にお会いしましょう。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト