Contents
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
宵宮におすすめの聖遺物・武器・編成・人物像・魅力についてご紹介しています。
ガチャを引こうか迷っている方、育成に悩んでいる方などのご参考になれば幸いです。
花火職人にして炎属性の弓アタッカー「宵宮(よいみや)」について語ります
みなさんこんにちは、「横島先生」です。
本日は、稲妻の花火職人の棟梁である宵宮(よいみや)について、ブログ調にざっくりとお話させていただきます。
宵宮は、単体攻撃に優れた「炎属性・弓」の『メインアタッカー』となります。
(当初は元素爆発の特性から『サブアタッカー』運用もできると思われていましたが、あまりにも通常攻撃が強いため、メインアタッカー運用が妥当であると思われます。)
ではさっそく、いってみましょう。
- 宵宮(よいみや)ってどんな人?
- 宵宮(よいみや)の性能
- 宵宮(よいみや)の固有天賦
- おすすめの編成
- おすすめの聖遺物
- おすめの武器
- 天賦の育成順位
- おすすめの凸数
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合い頂ければうれしいです。
「宵宮(よいみや)」Tips
能力
レアリティ・属性・武器種 | 星5・炎属性・弓 |
固有ステータス | 会心率(レベル90時、19.2 %) |
元素スキル (焔硝の庭火舞い) | クールタイム18秒。継続時間10秒。元素粒子生成なし。 通常攻撃が炎元素ダメージになり、火力が上昇する |
元素爆発 (琉金の雲間草) | 元素エネルギー60。クールタイム15秒。継続時間8秒。 元素爆発発生時に炎元素の範囲ダメージを発生する。 命中した敵「1体」に「琉金の炎」を付与する。 宵宮以外のキャラクターが「琉金の炎」を付与された敵にダメージを与えた時、追加で炎元素の範囲ダメージが発生する(クールタイム2秒)。 「琉金の炎」を付与された敵が倒されると、近くの敵に「琉金の炎」が付与される(継続時間も継承)。 |
固有天賦1 | 焔硝の庭火舞い(元素スキル)の効果継続時間中、宵宮の通常攻撃が命中すると、炎元素ダメージ+2%、継続時間3秒、最大10重まで。 |
固有天賦2 | 琉金の雲間草(元素爆発)を発動した後の15秒内、周囲のチーム全員(宵宮自身を除く)の攻撃力+10%。 また、宵宮が琉金の雲間草(元素爆発)を発動時に固有天賦1の重ねた数をもとに、1重ごとにさらに攻撃力を1%アップする。 |
固有天賦3 | 建材、置物、景観などの調度品を製作する時、100%の確率で一部の材料が変換される。 |
1凸効果 | 金の雲間草(元素爆発)の琉金の炎の継続時間+4秒。 また、宵宮自身が発動した琉金の炎の影響を受けた敵が継続時間内に倒されると、宵宮の攻撃力+20%、継続時間20秒。 |
2凸効果 | 宵宮の炎元素ダメージで会心が発生した後の6秒間、宵宮の炎元素ダメージ+25%。 宵宮が待機している場合にも効果を発動できる。 |
4凸効果 | 宵宮自身が発動した琉金の炎が爆発を起こすと、焔硝の庭火舞い(元素スキル)のクールタイム-1.2秒。 |
6凸効果 | 焔硝の庭火舞い(元素スキル)の継続時間中、宵宮自身の通常攻撃は50%の確率で熾焔の矢を1本追加で発射し、本来の60%分のダメージを与える。 このダメージは通常攻撃とみなされる。 |
育成素材
レベル突破 | アゲート、陰燃の珠(無相の炎)、鳴草、絵巻 |
天賦レベル | 浮世(月・木・日)、龍王の冠(若陀龍王)、絵巻 |
育成素材の収集ルート
(アイテムをクリックすることで詳細を確認することができます)
![]() | ![]() |
復刻はいつ?
復刻予想については、以下のページをご覧ください。
宵宮(よいみや)ってどんな人?
宵宮(よいみや)の職業
宵宮は「長野原花火店の店長」という肩書があり、腕利きの花火職人です。
花火を作るだけでなく、花火大会の計画自体も立てているようです。
宵宮(よいみや)の人柄
ちゃきちゃきの江戸っ子(?)であり、天真爛漫な性格です。
(ガキ大将みたいに子供たちとよく遊ぶそうです。)
人間味があふれ、おしゃべりが(非常に)大好きであり、稲妻の人たちのみんなと仲が良いです。
一方、花火職人としては独創的なアイデアを持ち強い責任感のある人物と言えます。
名前の由来について
「宵宮」という言葉は、日本語で「祭りの前夜」を意味します。
一見すると「祭り」という意味合いが彼女にマッチしているように感じます。
一方、一般的に花火は祭りの主役であり、どちらかというと祭りの当日(しかも最後の方)で打ち上げられるものです。
わざわざ「前夜」である「宵宮」という名前としているのが少々引っかかるところです。
炎属性の代償について
以前考察記事を掲載しましたが、炎属性の神の目の保有者の「代償」は『正義』であると思われます。
宵宮はどんな『正義』を失っているのでしょうか。
公式生放送において、
花火は、稲妻が求める「永遠」と程遠い物だと思われるが・・・。
花火は儚いが、その裏にある期待や願い、関わった人々が託した気持ちはすごく大切なもので、花火が散った後も人意図の心の中に残り続ける。
といった雑談めいた会話がありました。
宵宮の名前の由来や、稲妻における花火の位置づけが、宵宮の中の「偽善」を照らし出すのではないかと予想されます。
「神の目の代償」について興味がある方は、下のリンクを見てみてください。
余談
宵宮の「命の星座」は『琉金座』ですが、「琉金」はキンギョ(金魚)の1品種です。
また、花火の種類に「金魚花火」というのがありますが、水中に入れるという一風変わった花火となります。
水中を泳ぐ金魚のような動きをすることからその名前が付いているそうですが、一般に知られている華々しい花火のイメージを持つ宵宮とっては「少々違和感のある」名前と言えそうです。
宵宮(よいみや)の性能
通常攻撃の天賦倍率が異様に高い
宵宮は弓キャラクターでありながら、通常攻撃の天賦倍率が非常に高い数値に設定されています。
例えば、通常攻撃1段~5段までの倍率の合計が「762.3%(天賦レベル10)」となっております。
同じ弓キャラであるフィッシュルは「550.7%」、甘雨(こちらは1~6段)は「522.2%」となっておりますので、宵宮は5割近く高いことがわかります。
また、大剣キャラであるディルックの通常攻撃1~4段の合計が「810%(天賦レベル10)」であるため、「宵宮は大剣キャラと同等の天賦倍率が設定されている」と言えます。
通常攻撃(1段目)のダメージ期待値でランキングを取ったところ、1位のエウルアと肉薄する数値での2位となっております。
関連:【原神】「メインアタッカー」ランキング!!各キャラクターの基礎攻撃力・固有ステータス・天賦倍率から客観的に計算します!!
2段チャージショット
2段チャージにより、チャージした時間に応じて最大3個の火の玉(焔硝)が発生します。
火の玉(焔硝)のダメージ量は(かなり)控えめであり、甘雨の2段チャージショットの大ダメージを期待していると、かなりがっかりすることになります。
火の玉(焔硝)はホーミング(自動追尾)機能付き
2段チャージで出現する火の玉は、敵に照準を合せなくてもホーミング(自動追尾)します。
非常に高い追尾能力を持っており、あり得ない角度で曲がっていきます。
恐らく(といいますか間違いなく)、今後、このホーミング機能が役立つコンテンツが実装されるのだと思います。
元素スキルで通常攻撃に「炎属性」付与 & 「ダメージ大幅上昇」
元素スキルを発動すると一定時間(10秒)、宵宮の通常攻撃が「炎属性ダメージ」となります。
また、効果時間中は通常攻撃のダメージが著しく上昇します。
この元素スキル中のダメージ上昇は「天賦倍率」で計算される効果となっており、純粋に元素スキルの倍率だけ通常攻撃のダメージがアップします。
例えば、元素スキルの倍率は「161.7%(天賦レベル10)」ですが、これは純粋に通常攻撃のダメージが「61.7%」上昇する効果となっており、非常に強力です。
元素爆発によってキャラクター交替しても継続ダメージが与えられる
敵に炎属性の攻撃をおこなった後、敵1体に金魚の形をしたエフェクトを付与します。
このエフェクトが付いた敵を「宵宮以外」が攻撃すると「炎元素範囲ダメージ」が発生します。
この効果は(当然)宵宮が裏に回っても継続するため、行秋(ゆくあき)やフィッシュルと似たような感じのサブアタッカーとして運用できます。
また、宵宮を1凸すると「継続時間が4秒伸びる」ため、「発動時間14秒、クールタイム15秒」となり、ほぼ常時元素爆発の効果を維持することも可能となります。
宵宮(よいみや)の固有天賦
袖火百景図
元素スキル中に、宵宮の通常攻撃を当てれば当てるほど、宵宮の炎元素ダメージが上昇していきます。
(1回で炎元素ダメージ+2%。最大10重まで(炎元素ダメージ+20%))
元素スキル後は通常攻撃を連打するプレイスタイルであるため、最大の10重に到達する機会は非常に多いです。
炎昼の風物詩
元素爆発を発動すると、宵宮以外のパーティメンバーの攻撃力が上昇します(攻撃力+10%、15秒間)。
また、元素爆発の発動時に、袖火百景図のバフが宵宮に乗ってれば乗っているほど、パーティメンバーのバフが大きくなります。
(袖火百景図が0なら攻撃力+10%。最大の10重まで乗っていれば攻撃力+20%)
効果時間が非常に長いので、使い勝手は非常に良いです。
おすすめの編成
タルタリヤ
宵宮・タルタリヤのダブルアタッカー編成が相性抜群です。
宵宮元素スキル → 元素スキルが切れたら元素爆発 → タルタリヤと交替 → タルタリヤ元素スキル → ・・・・
のループが非常に強力となります。
両者の高い火力と溶解反応が合わさって、一気に敵を殲滅することができるでしょう。
神里綾華(かみさとあやか)
こちらは溶解反応を目的とした組み合わせです。
綾華の場合は「ダブルアタッカー」編成に組む必要がないため、宵宮には「絶縁の旗印」4セットを装備させて、元素爆発を回転させることに注力した「サブアタッカー運用」もありだと思います。。
宵宮を1凸できれば、延々と溶解反応を連発し続けることができます。
甘雨(かんう)
宵宮と甘雨が遠距離から交互にチャージショットを撃つことにより、強力な溶解反応が起こせることが期待できます。
甘雨は強力なアタッカーではありますが、氷属性の敵には無力であるため、氷属性に有利が取れる宵宮とパーティを組むことで、全ての敵に対応することができるのもありがたいです。
炎属性キャラクター
炎属性の元素共鳴によって、簡単に攻撃力を上昇させることができるのが純粋に強いです。
鍾離・アルベド
弓の射程である中距離が、実は敵からの攻撃を最も食らいやすい位置だったりします。
そのため、宵宮は非常にダメージを受けやすいキャラクターと言えます。
鍾離やアルベドのシールドにより、敵からの攻撃をほぼシャットアウトすることができるため、相性は抜群です。
おすすめの聖遺物
セット効果(無難に全体的に強化する場合)
無難に行くのであれば、「燃え盛る炎の魔女」2セットの「炎元素ダメージ+15%」が有力です。
下のダメージ計算の記事でも触れましたが、「〇〇元素ダメージ」の確保は最優先事項となります。
関連:【原神】敵が堅くて倒せない!?聖遺物の選択を間違ってませんか?ダメージ計算式をマスターして正しい聖遺物を集めよう!!
また、元素反応を積極的に狙っていく場合は「燃え盛る炎の魔女」4セットも有効です。残りのもう1セットは「剣闘士のフィナーレ」or「追憶のしめ縄」2セット(攻撃力+18%)または「旧貴族のしつけ」2セット(元素爆発のダメージ+20%)がおすすめです。
セット効果(通常攻撃に特化する場合)
通常攻撃に特化するのであれば、「追憶のしめ縄」4セットが有効です。
(元素スキルを発動した時、キャラクターの元素エネルギーが15以上の場合、元素エネルギーを15消費し、次の10秒間通常攻撃、重撃、落下攻撃ダメージ+50%)
2セット効果で攻撃力も上がるため、非常に高いダメージを叩き出すことができます。
ただし、このビルドですと元素爆発を撃つ機会は少なくなります(それに伴うバフを撒く機会も減少)。
セット効果(強力なシールドが貼れる場合)
鍾離やアルベドなどの強力なシールドが貼れるキャラクターとパーティを組む場合は、「逆飛びの流星」4セットも有効です。
(シールド状態の時、通常攻撃と重撃ダメージ+40%)
通常攻撃のダメージ量は「追憶のしめ縄」4セットに劣りますが、その分、元素爆発を回すことができます。
シールドも強化できるため、撃たれ弱い宵宮の耐久力を向上させることもできます。
メイン効果
他の炎属性アタッカーと同様に、「時計:杯:冠」=「攻撃力(%):炎属性ダメージ:会心率(ダメージ)」が鉄板だと思います。
サブアタッカーとして活用する場合は、元素爆発の回転が悪いと感じるようであれば、時計を「元素チャージ効率」に替えると良いです。
おすすめの武器
弓蔵
5凸であれば、「通常攻撃のダメージ+80%」という破格の効果となります。
この効果は「通常攻撃を当てた際のダメージ計算において、○属性ダメージを+80上昇させる」という内容であり、聖遺物(杯)のメイン効果2個分程度の上昇量となります。
宵宮はとりあえずこの武器を装備しておけば間違いはないと思います。
飛雷の鳴弦・天空の翼・紀行武器
メインアタッカーであれ、サブアタッカーであれ、やはり「会心系パラメータ」はダメージを稼ぐうえで重要な要素となります。
天賦の育成順位
キャラクターの性質上、「全ての天賦」を高める必要があります。
運よく宵宮を仲間に迎えられましたら、気合を入れて育ててあげましょう。
宵宮(よいみや)のおすすめ凸数
1凸効果 | 金の雲間草(元素爆発)の琉金の炎の継続時間+4秒。 また、宵宮自身が発動した琉金の炎の影響を受けた敵が継続時間内に倒されると、宵宮の攻撃力+20%、継続時間20秒。 |
2凸効果 | 宵宮の炎元素ダメージで会心が発生した後の6秒間、宵宮の炎元素ダメージ+25%。 宵宮が待機している場合にも効果を発動できる。 |
4凸効果 | 宵宮自身が発動した琉金の炎が爆発を起こすと、焔硝の庭火舞い(元素スキル)のクールタイム-1.2秒。 |
6凸効果 | 焔硝の庭火舞い(元素スキル)の継続時間中、宵宮自身の通常攻撃は50%の確率で熾焔の矢を1本追加で発射し、本来の60%分のダメージを与える。 このダメージは通常攻撃とみなされる。 |
無凸でも十分に強いキャラクターですので、個人的には「無凸」をお勧めします。
メインアタッカーとしての火力を高めたいのであれば、「2凸」と「6凸」が目安になってくると思います。
宵宮(よいみや)のまとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
本日は、宵宮(よいみや)についてブログ調にざっくばらんに語ってみました。
まとめとしましては、
通常攻撃が異常に強く、大剣キャラのダメージを弓の発射速度と射程で連打しているような感覚。
といったところです。
単体戦に特化しているのですが、雑魚戦も苦手というわけではなく、凄まじいダメージの連打で次々と撃破することができます。
一方、蛍術師の呼ぶ蝙蝠にはどうしようもなく弱いため、パーティメンバーで対策をする必要があります。
それでは、本日はここらへんで。
ではでは。
キャラクター紹介一覧
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
関連記事
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト